
しかし、暑い日でしたなぁ。
113も過酷な状況の中、アストロ迄働いてくれました。
往復クーラーONでとっても快適
コンプレッサーONになるとアイドリングが低すぎ。
ということで、夏仕様のアイドリングに調整します。
アイドルアップアクチュエーター、DレンジでA/Tの負荷補正をするものです。

写真はパーキングレンジ状態
Dレンジにすると、アクチュエータが伸びて丸い円盤がスロットルリンケージを押して、

アイドリング時のエンジン回転数落ち込み分を補正します。
調整は円盤部分のロックナットを緩め、お好みの回転数になるように円盤位置を移動させ、ロックナットを締め付けます。
今日は32°近かったようで、水温も100℃、アイドリングはタコメーターの読みで

800rpm程度にしておきましたが、高めの方が発電量を含め高温時の対策になります。
暑い中、デフのオイル漏れを確認しておきました。

やっぱり、デフシールから漏れてますがな。
フィラープラグを外し、穴に指を突っ込んで、量を点検。

おっ、意外と量は入っているぞ。ということで、そっとプラグを締めておきました。
近々、ペラのコンパニオンフランジを外すので、ナットサイズを確認します。

2面幅は17mm
デフのコンペンセータースプリングが、燃タンのフランジと当たってる?

見なかったことにしておきます。
燃料ポンプカバー、当初付いていなかったのでSLSから取り寄せて付けました。

リプロパーツですが精度良く、取付寸法は問題ありませんでした。
久し振りに見た燃タン下面、白い粉状の物がありましたが、乾燥した塩カル?

良く拭き取っておきました。
明日は2ヶ月振りの6発会、バッテリーも12.7V近くあり、絶好調。
思いっきり、楽しんでこようと思います。
Posted at 2019/05/25 21:05:24 | |
トラックバック(0) |
W113 | クルマ