
昨日の続きで、今日は左側ヘッドライトのオカマの交換です。
その前に、昨日右側のオカマを交換したので、昨晩光軸の調整をしておきました。
写真はウチの光軸調整機で照らしているところですが、右側のカットラインが出ていません。
おかしいと思ったら、アース側コネクタの不良でした。

繋ぎなおして、若干上向きに調整して終了
左側をバラしていきます。

2回目なので早いです。
昨日、省略してしまった光軸調整機構、金属のおわんがスプリングで常に

引っ張られていて、2本の調整スクリュー(垂直と水平)で方向を変える仕組みです。
オカマの中で、スプリングの一方が固定され、

もう一方で金属のおわんを引っ張っています。
ここで問題発生、左側ハーネスはコネクタが溶け、
去年の10月に交換していて、

今日見たら、オカマ貫通部の防水ブッシュが割れていました。
オカマのキットに新品の防水ブッシュが入っていたので、

これと交換しました。
事なきを得て、

復旧できました。
フェンダー内の電動ファン、こんな構造なので、

真夏はラジエーターの排風で左フェンダーがもの凄く熱くなります。
ヘッドライトを取り付けて、終了

今日は早めに復旧できました。
先月、OHしたフロントブレーキは、

当たりも出て、ダストも少なくて良好です。
交換したブレーキホース、素人整備なんで、

心配していましたが、今のところ問題ありません。
夕方前に終了、今晩、オカマを交換した左側の光軸調整をします。

明日は雨予報のようなので、毎度の如く巣篭もり予定やな。
Posted at 2020/06/27 22:16:22 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ