
今日は、酷い雨でしたねぇ。
しかしながら、当秘密基地は予定作業満載です。
昨日とクルマの向きを入れ替えてセット
本日のメニューは、リヤウィンドのウェザーストリップ交換から。
フロントと同様にウェザーストリップから、ゴムモールを引き出し、

ウィンドを浮かせて外します。
ウェザーストリップを外しますが、これは15年程前にプロが交換しています。

こちらも、過去にシールは廻していませんでした。
驚いたのは、ボディー側の状態、埃こそ積もっていますが、フロント側のような

腐りは皆無、一時期雨ざらしで約10年以上の期間もありました。
NEWウェザーストリップを投入、きっちりと合いました。

待てよ?ここで思い留まり、錆は無いのでリヤはシールを廻さなくてもいいぞ。
であるならば、復旧は直ぐにできるし、ここで方針転換して次のミッションに移るとするか?
で、早速方針変更、リヤクォーターウィンドのウエザーストリップを交換します。

って、そっち?、ココも15年程前にプロが一度交換しています。
一見、問題なさそうに見えますが、一部、ひび割れ状態、

ここは、水が浸入してボディー側を腐らせていそうです。
内側からラバープロテクタントを吹き付け、ウェザーストリップを捲って、

ガラスをグイグイ押しましたが、外れそうで、外れませんがな。
1時間位格闘しましたが、無理と判断し、カッターでカット、

初めから、こうすれば無駄な時間を使わずに済んだのに。
意外にも、こちら側も腐りはありませんでした。

掃除したら、ご覧の状態です。
NEWウェザーストリップを投入し、清掃したガラスを入れていきます。

ここもガチ作業なので写真ありません。
ガラスを入れている途中でまさかのアクシデント、ウエザーストリップを捲っていたら突然ガラスが落下し、地上10㎝のところでダイビングキャッチ(そんなカッコの良いもんではありませんでしたが)、事なきを得ました。
冷や汗をかいたので、仕切り直し、もう半分イヤになってます。

順番を変えて、先にガラスにウエザーストリップを嵌めてボディーへ装着
この状態で17:00を回っています。
これで、駄目だったら明日、自動車ガラス屋に泣きつくか?とか色々なことが脳裏を掠めます。
再び、ガチ作業、内側からウエザーストリップを下から上へ捲り出します。

前後同じ位に捲り上げていきます。
まだ上側が完全に嵌っていません。

時々、外側から押すと嵌り易くなります。
殆ど最後、あと少しです。

ここまで約30分位、意外と早く解決しそう。
で、完成、やったでー。

まさかの、あのアクシデントからのナイスリカバリー、殆どマグレ。
良かったー、本日はここ迄。
明日は、こちら側を交換して、

最後にリヤウィンドを装着すれば終わりだな。
嫌な汗をかいた一日でした。
Posted at 2020/07/25 22:17:10 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ