• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2020年07月23日 イイね!

ローバーミニ Go To 雨漏り修理?

ローバーミニ Go To 雨漏り修理?今日から4連休であります。
外出予定なしなので、今日もクルマ三昧です。

ウチのローバーミニですが、今年の長雨で段々と雨漏りが酷くなってきました。

丁度良い機会なので、今日は雨漏り修理をすることにしました。

最初にウェザーストリップのモール部分にラバープロテクタントを吹き付け、
alt
alt
モール端面を引き出します。

ガラス面にサクションカップをセット、
alt
モールも引っ張って全部外します。

ガラスを内側から押し出し、
alt
上半分をウェザーストリップから外します。

後は、ガラスを引っ張り出すだけ、ここまで15分程度、
alt

alt
alt
おいおい、こんなとこ外しちゃって大丈夫か?

6年前に続き、今回で2回目なので大丈夫でしょう。

外したガラス、
alt
割らないように慎重に避難

しかしですよ、6年前よりボディー側の腐食が進行し、


事態は深刻な状況ですがな。

内側に膨らみがあり、

ドライバーで、つつくと、

浮いた塗装が、瘡蓋のように剥がれましたがな。

どうやら、雨漏りはここからのようです。

こんなときは、我らの味方ホルツの錆チェンジャーの登場、

古い物がありましたが、固まっていて使えず、今日もオートバックスへ走りました。

ワイヤーブラシで、汚れ部分を落とし錆チェンジャーを塗布、



錆を完全に落とすと、置換作用が薄れるようです。

数十分で、黒さび化します。



ええ具合に反応してきよったで。

全ての問題部分に塗布、硬化するまで8時間乾燥させます。

時間は十分あるので、明日ガラスを入れます。
Posted at 2020/07/23 21:14:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2020年07月19日 イイね!

ローバーミニ フォグランプスイッチのシンボルマーク組替

ローバーミニ フォグランプスイッチのシンボルマーク組替
先週、組み替えたフォグランプの失敗作スイッチですが、赤い113乗りのとしさんからコメントでヒントをいただきました。

先週の内容は、こちら

写真は既にシンボルマークのオレンジのクリアレンズ部分を外しかけたところです。

で、今日は早速実践してみました。
alt
レンズを外した裏側

レンズを反対に向け、入れ替えました。
alt
パチンと押し込むだけ。

正面から。
alt
おーっ、この方向ですがな。

スイッチ本体に戻して完成、本物のフロントフォグランプのシンボルマークは、
alt
照射角度が下向きになるのが正解ですが、なんちゃってシンボルができました。

組替前
alt
やっぱりダサいな。

因みに、オリジナル状態、元はリヤフォグ用スイッチなので、
alt
右側(後方)を照らしているリヤフォグのシンボルマーク

本物のフロントフォグランプスイッチ、下向きに照射角度がついているなんてことは、
alt
よっぽどの変態マニア以外、殆ど誰も気づかないでしょう。

としさん、意外と簡単に外れたので、組み替えできました。
ありがとうございました。

追加写真、クルマへ戻しました。
alt
配列も自然になりました。

スイッチON、
alt
視認性も普通になりました。

因みにビフォー、
alt
やっぱり、この状態より自然で良いです。

今回は、全くお金を掛けないで実施できた内容でした。
Posted at 2020/07/19 23:03:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2020年07月18日 イイね!

W113 シフトインジケーターイルミネーションLED投入

W113 シフトインジケーターイルミネーションLED投入先日、赤い113に乗っているとしさんから、メーター照明用LEDとシフトインジケーター用のイルミネーションLEDを送っていただきました。

先週メーター用のLEDを投入したので、今日はシフトインジケーターのLEDを取り付けました。
これが装備されたのは250SLの後期からで、ウチの前期型113には装備されていません。

早速、カーペットを剥がし、インジケーターブラケットを固定しているM6ボルト

4本を緩めて外します。

ゴムカバーが現れました。

LEDはここに投入します。

線の末端にオスギボシと丸形端子を

カシメます。

LEDを投入、としさんが、黒い樹脂ケースまで

製作してくれました。

イルミネーション電源とアースを繋ぎ、ライトスイッチON、

おーっ、こうなるのか。

パーキングポジション、としさん、ありがとうございました。

視認性が抜群に良くなりました。今迄は、真っ暗でしたからね。

今日は降ったり止んだり、止んだすきを見ての作業でした。

いつ振り出すか分からず、今日のウチの工房はご覧の状態

明日もまた雨みたいですね。
クルマはバージョンアップしても、乗れない日が続きますがな。

追加写真、LEDの向きを変えてみました。

眩しすぎず、丁度良い明るさになりました。
Posted at 2020/07/18 18:12:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2020年07月16日 イイね!

ローバーミニ くだらない改造

ローバーミニ くだらない改造今日は、くだらない改造をしてみました。

先日、ローバーミニのフォグランプスイッチの電源回路を変更しましたが、スイッチはリヤフォグ用をそのまま利用しています。

フロントフォグ用とリヤフォグ用ってシンボルマークが違うんですね。

リヤフォグ用スイッチのシンボルマーク、ランプは右側を照らしていて、

後方を照らしているイメージのようです。

対してフロントフォグ用スイッチのシンボルマーク、ランプは左側を照らしていて、

ECEの基準では、左側を前方、右側を後方と区別しているみたいですね。

ウチのスイッチを眺めていて思いつきました。

だったらスイッチのロッカー部分を逆さまにすれば、フロント用になるじゃん。

早速、組み替えて完成、最初はスイッチごと逆さまにしようと考えましたが、

それだとOFFの時に上下の出っ張りが逆になっちゃうんですよね。

クルマに戻して確認、4つのシンボルマークの内、1個だけ表示部が下側、

フロントフォグの表示になったけど、ちょっとダサかったか?

電源ON、光っているのですが視認性悪く大失敗、

やっぱりそう簡単にはいかないなぁ。

もう元に戻すのも面倒なので、こりゃ、このままだな。

☆追記
ECEの協定規則を見直したら、フロントフォグのシンボルマークはランプの照射角度が下向きなのに対し、リヤフォグは水平で、単に反対向きだけじゃないんですね。

今頃気付くなんて、マヌケでした。
Posted at 2020/07/16 09:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2020年07月12日 イイね!

W113 メーター照明用LED交換

W113 メーター照明用LED交換先日、まっ赤なW113乗りのとしさんが、スピードメーター用のLEDを送ってくれました。

BA9Sというバルブサイズで先端に1つ、側面に2つの3チップLED球です。

バッテリー充電器で通電してみましたが、かなり明るいです。

今日は早速、メーターを外し、装着してみました。

久しぶりなので、殆ど忘れています。

タコメーター裏の取付けスクリューを外し、メーターケーブルとコの字の

ブラケットを外すとタコメーターが前方に引き出せます。

タコメーターの固定はこのようにコの字のブラケットと

スクリューで固定されています。

センターのコンビネーションメーターもコの字のブラケットで、

固定されているので、これも外します。

二面幅13と10のスパナでオイルプレッシャーゲージの

コネクタを外し、コンビネーションメーターを引き出します。

やっとスピードメーター裏側とご対面、

こちらも、コの字のブラケットとメーターケーブルを外します。

やっと2つのメーターが

外れました。

しかし、バルブホルダーの線が首の皮一枚で繋がっていて今迄、見なかったこと

にしてきましたが、今日は修復します。

渡り線を切断し、スプライスで繋げました。

ちょっとセンスなさすぎ?

熱収縮チューブで保護して、新たに黄色い渡り線を追加しました。


先端にハンダを盛って、アタクシのラジオ少年技術ではこれが限界ですがな。

LEDは、先端が長くなっていますが、メーターに奥行きがあり、


問題なく収まりました。

夕方、点灯確認、

旧LED、これはこれで電球より明るいです。

今回としさんに送っていただいたLED、

より明るいですね。

タコメーターとの比較、

両方とも旧LED、若干スピードメーターの方が暗く感じます。

スピードメーターを新LEDに交換、

タコメーターと同等の明るさになりました。

としさん、ありがとうございました。
これ結構いいです。
タコメーターとのアンバランスがなくなりましたよ。
Posted at 2020/07/12 19:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   123 4
567 89 10 11
12131415 1617 18
19202122 23 24 25
26 27282930 31 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation