
先日、まっ赤なW113乗りのとしさんが、スピードメーター用のLEDを送ってくれました。
BA9Sというバルブサイズで先端に1つ、側面に2つの3チップLED球です。
バッテリー充電器で通電してみましたが、かなり明るいです。
今日は早速、メーターを外し、装着してみました。

久しぶりなので、殆ど忘れています。
タコメーター裏の取付けスクリューを外し、メーターケーブルとコの字の

ブラケットを外すとタコメーターが前方に引き出せます。
タコメーターの固定はこのようにコの字のブラケットと

スクリューで固定されています。
センターのコンビネーションメーターもコの字のブラケットで、

固定されているので、これも外します。
二面幅13と10のスパナでオイルプレッシャーゲージの

コネクタを外し、コンビネーションメーターを引き出します。
やっとスピードメーター裏側とご対面、

こちらも、コの字のブラケットとメーターケーブルを外します。
やっと2つのメーターが

外れました。
しかし、バルブホルダーの線が首の皮一枚で繋がっていて今迄、見なかったこと

にしてきましたが、今日は修復します。
渡り線を切断し、スプライスで繋げました。

ちょっとセンスなさすぎ?
熱収縮チューブで保護して、新たに黄色い渡り線を追加しました。

先端にハンダを盛って、アタクシのラジオ少年技術ではこれが限界ですがな。
LEDは、先端が長くなっていますが、メーターに奥行きがあり、

問題なく収まりました。
夕方、点灯確認、

旧LED、これはこれで電球より明るいです。
今回としさんに送っていただいたLED、

より明るいですね。
タコメーターとの比較、

両方とも旧LED、若干スピードメーターの方が暗く感じます。
スピードメーターを新LEDに交換、

タコメーターと同等の明るさになりました。
としさん、ありがとうございました。
これ結構いいです。
タコメーターとのアンバランスがなくなりましたよ。
Posted at 2020/07/12 19:13:52 | |
トラックバック(0) |
W113 | クルマ