• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2021年07月13日 イイね!

ローバーミニ プラグ点検

ローバーミニ プラグ点検今週は早番です。

午後、帰宅途中に物凄い豪雨に合いました。

先日のジェット交換は正解だったようで、豪雨の中でも高回転迄一気に吹け上がることが確認できました。
夕方、プラグの状態を確認してみました。

右が1番です。
alt
alt
セッティングする度に良い焼け具合になってきました。

焼けにくい2、3番も良い状態、M/Jをあと2番絞っても問題ないよな?
alt
いやいや、この辺が限界だって。

しかし、良く回るエンジンになったな。
alt
だから壊さないうちに、もーやめときなさいって。
Posted at 2021/07/13 17:10:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2021年07月10日 イイね!

ローバーミニ クーラー起動への道3

ローバーミニ クーラー起動への道3クーラー起動ですが、そろそろ本気を出さないと間に合わなくなりそうです。

昨日、あるグッズが着弾しました。

システムの高圧、低圧配管の接続時に、どうしてもガスとオイルが噴き出してしまうので対策品を購入しました。

実はこれ2回目の発注なんです。

1回目の物は商品説明と口径が異なり、使い物にならず返品してやりました。

ネジ径は7/16、接続口径SAE1/4というサイズです。

中にバルブの虫押しが見えます。

システムとこんな感じで接続します。


高圧、低圧の接続に2個必要となります。

マニホールドゲージと接続してみました。


ローレットの切ってあるノブをねじ込むと、中の虫押しが出てきて虫を押します。

おーっ、全くガスとオイルが噴き出しません。

外すときも、シュッとホース内の残圧が一瞬出てくるだけ済みます。

今日は暑いので、また来週頑張ります?
Posted at 2021/07/11 12:37:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2021年07月10日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD メインジェット交換

ローバーミニ デロルトFZD メインジェット交換久し振りに雨が止んだと思ったら、急に灼熱地獄の到来です。
今日は、前回のデロルトキャブレターのポンプジェット交換に引き続き、メインジェットを交換してみました。

恐らく、今回が最後のセッティング変更になると思います。

フロート室側面のジェットホルダーを緩めると、いつまでも燃料がダダ漏れです。
alt
alt
ホースピンチャーで燃料を止めました。

メインジェットホルダーを摘出、満タン状態だったため、タンク液面とキャブ内の
alt
液面がほぼ同一になるため、燃料が押し出されて止まらなかったみたいです。

#125のメインジェットを外し、
alt
alt
#120に下げました。

フロート室の燃料がダダ漏れになりますが、ジェットホルダーの取外しだけで、
alt
メインジェットが交換可能な構造です。

近所を試走、ストレスなく上限迄良く回り悪くありません。
alt
高回転時にAF計も今迄より希薄側に振れますが、14.7を超えることはありません。

プラグの焼け具合を確認、一番右が1番です。
alt
今迄で、一番ベストな焼け具合かもしれません。

しばらく、この状態で様子を見ます。
メインジェットはもうひとつ下の#118を持っていますが、現状が限界かもしれません。

デロルトFZD32.28セッテイングデータ
M/J #125→#120
I/J #45
A/J #195
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1回転戻し
アイドリング時のA/F値 11~12
Posted at 2021/07/10 18:07:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2021年07月03日 イイね!

W113 ハザードSWの銘板交換とメッキの手入れ

W113 ハザードSWの銘板交換とメッキの手入れすっきりしない天気でしたが、何とか降り続いていた雨は止みましたね。

今日は、先日アメリカから到着したハザードSWの銘板交換とメッキ部品の手入れをしました。

銘板の交換は、タコメーターの取外しを覚悟していましたが、その必要はありませんでした。

ノブとエスカッションを回して外し、銘板も外しました。


新しい銘板は、両面テープ固定になっています。

エスカッションをねじ込んでスイッチ本体を固定、


ノブを戻して秒殺で復旧、やっぱり銘板だけ新しくなって浮いちゃってますがな。

直ぐに復旧したので、ダッシュベントのクロームルーバーを磨きました。

アメリカのサプライヤーで、この丸いルーバーを販売していますが$270もします。

ここで火が付き、点錆が出かかっている外装メッキ磨きに着手、


ビフォー&アフター、まだ磨き足りませんが見れる状態になりました。

メルセデスはメッキパーツの使い方が上手いですね。


この艶めかしい重厚な質感は、メルセデスならではのメッキクオリティーです。

以下、W113各部のメッキをお楽しみ下さい。









中身はボロでも、ぱっと見はこの外観で、何とか見れる状態です。


磨くのは好きではありませんが、この外観維持のために必要です。
Posted at 2021/07/03 20:32:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
456789 10
1112 131415 16 17
18192021 22 23 24
25 262728 29 3031

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation