• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

W113 ギヤプーラー

W113 ギヤプーラー今日は、アストロへ行ってきました。

目的は113のパワステプーリーを外す工具を探すためです。

ラッキーなことに今日迄なら展示品の30%OFFセール中でした。
本格的ベアリングプーラーにも惹かれましたが、

結局、この安い薄爪プーラーにしました。

約2200円、これなら使い物にならなくても納得でっせ。

上手く行くといいけど、来週はクラブのランチミーティングもあるし、年末に作業出来るか微妙なところです。

正月休みかな?寒そうだな。
Posted at 2021/12/12 16:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2021年12月12日 イイね!

ローバーミニ ステディロッドブッシュ交換その後

ローバーミニ ステディロッドブッシュ交換その後昨日、ステディロッドのブッシュを交換して、今朝試走しようと思ったらラジエーターのアッパーホースからクーラントがもれていました。

昨日も少し漏れていて見なかったことにしましたが、試走に行く前に処置しました。

クーラントが出てきてしまうので躊躇します。

良く考えたら、ラジエーターより高い位置なのでホースを外してもクーラントは
alt
出てこないかもと予想したら、その通り大丈夫でした。

ワイヤーブラシでサーモハウジングの
alt
パイプ部分を良く擦っておきました。

ホースを繋いでバンドで
alt
alt
固定して復旧完了、

洗車後に試走、エンジンの振れは確実に収まっていますが、ゴトゴト音が
alt
止まらずサス回りから音がします。

ダメだったか?こりゃ、スイベルのボールジョイントかな?
一応、部品は買っておくとするか。
Posted at 2021/12/12 15:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2021年12月11日 イイね!

ローバーミニ ステディロッドブッシュ交換

ローバーミニ ステディロッドブッシュ交換昨日、訪れたミニのトラブルですが、通勤途中にエンジンからガタガタ音がし始めました。

あぁ、又来たか。

久し振りの症状でしたが、多分ステディロッドのブッシュだなと直感しました。
今日は朝から早速、手術台へ載せました。

ステディロッドブッシュはミニのウィークポイントの一つで、寿命が来ると

発進、停止、曲がる、止まる、あらゆる場面でガコガコ音がし始めます。

そのステディロッド、要はエンジンの前後方向の揺れを抑える突っ張り棒です。

エンジンを手で前後に動かすと簡単にガタガタと揺れます。

このゴムブッシュ、90年代前半でも純正新品で1000㎞も持たない酷い物でした。
当時アフターマーケット品としてウレタン素材の物とかが、ミニのショップで販売されていましたが、一番持ちの良い物でもせいぜい3000㎞位でした。
その後、90年代途中からローバー社が本気を出して設定した圧入品が新車に設定され、補給用サービスパーツとしてもリリースされました。

ウチのミニも10年程前に交換して、その後数万キロは問題ありませんでした。

早速、摘出しましたが簡単には外れず、久し振りの作業でプチ往生しました。

ゴムブッシュ部分は、やはり緩くなっています。

過去に入手した中古ロッドに、

以前、新品ブッシュを入れましたが、

年式の違いでウチのミニには長くて合わずどうしたものか?

取り敢えずブッシュを抜いてみます。

男達の工具、油圧プレスが出番です。



何年振りかに登場した油圧プレスで、古いブッシュは簡単に抜けました。

続いて新しいブッシュを抜き、途中迄抜けたら、下に入れる方のロッドを重ねて、


そのまま現行ロッドに圧入してみました。

古いブッシュは端部のゴムが輪状に切れてしまいましたが、


新しいブッシュは無事に現行ロッドに挿入できて何とか復旧できそうでっせ。

新旧ロッド比較、品番は長い方が21A1817、短いウチのミニのロッドは



21A1109、どうやら1000ccと共通のようです。

ブッシュ交換したロッドで組み立て、しかしそう簡単にはいかず、


分解時と同様にプチ往生して、何とか復旧できました。

この使えないロッドに新しいブッシュを入れてしまったのが問題でしたが、


この油圧プレスのお陰で、何とか入れ換えできて良かったー。

初めてまともにこの工具を使った気がしますがな。

明日、試走して確認します。
Posted at 2021/12/11 18:14:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2021年12月10日 イイね!

W113 パワステVベルト着弾

W113 パワステVベルト着弾パワステのVベルトが着弾しました。

ヤナセで見積もると純正品は約3000円、現行品も国産ベルトが付いているので同じ品番の物をネットで購入しました。

この手の自動車部品は15時迄の発注で翌日に配達されるので、便利な世の中になったもんです。

現行品のVベルト、

これと同じ品番の物をネットで探して発注、

三ツ星製、500円位の物ですが、レターパックプラスで同じ位の送料が掛かります。


それでも純正品の約1/3の価格で買えました。

よっしゃー、これで部品は全部揃ったでー。
しかし今度はミニの方に問題発生、変態クルマ2台持ちの道は険しいのでありました。

明日復旧できるかなー?
またアップします。
Posted at 2021/12/10 18:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2021年12月07日 イイね!

W113 パワステポンプパーツ

W113 パワステポンプパーツ今日は、先日ヤナセに発注したパーツを回収に行ってきました。

パワステポンプ関係のオーバーホールパーツで、全部で2万円弱でした。

しかし、Ⅴベルトだけは3000円近くしたので、これは国産品で調達することにしました。

一番高価だったのが何とこのゴムホース、

1mで約9000円もします。

パワステポンプのシールキット、交換にはプーリーを外すSSTが必要らしい。

バラす前からいきなり難易度Maxで、どうしたものか思案しております。

リザーバータンクのガスケットとフィルター、


パーツが揃うと安心して、暫く放置状態になってしまいます。

あっ、Ⅴベルトを発注しなくては。
Posted at 2021/12/07 16:54:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
56 789 10 11
1213141516 1718
192021222324 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation