• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

W113 ウォーターポンプハウジング取外しならず。

W113 ウォーターポンプハウジング取外しならず。昨日、コンプレッサーブラケットの取外しを試みましたが、最後のボルト1本が緩められず、玉砕

ぽおるさんのコメントにより、邪魔な円盤はバイブレーションダンパであることが判明。

今日は、取り外せるものなのか写真の工具を使って調査してみることにしました。

全く見えないプーリー内部、ボルトを1本外した後ですが全部で6本、
alt
何故か1本だけトルクスヘッド、この段階でこの1本が緩められないことが判明

取り敢えず、あとの5本が緩められるかトライです。

工具をプーリーに掛けてプーリーを固定、以前オルタのリビルトで使った
alt
プーリーリムービングレンチというやつです。

6㎜幅のヘキサゴンビットをラチェットで緩めます。
alt
おーっ、久し振りに使ったこの工具、プーリーがガッチリ固定できます。

1本だけ摘出、首下長さ65㎜でした。
alt
トルクスヘッド以外のボルトは全て緩められました。

トルクスヘッドのソケットがないため中断、先にウォーターポンプハウジングを取り外して多少でも動けば、コンプレッサーブラケットの最後のボルトを緩められないか先に試してみました。

先ずは、バイパスパイプのバンジョーボルト上下2本を緩めます。
alt
alt
下のボルトを緩めたときに、バキッと音がして、

バンジョーボルトの穴端面から折れました。
alt
あちゃー、😵こりゃマズイぞ。

バイパスパイプは外れましたが、バンジョーボルトは摘出ならず、
alt
ハウジング側にボルトの首下が多少出て残っているのが、不幸中の幸い。

気にせず、ウォーターポンプハウジングの固定ボルト3本の内、一番外し難そうな
alt
六角穴付ボルトを、ロングヘキサゴンビットでバイブレーションダンパを貫通させ、

ボルトを緩めて、そのまま手前にバイブレーションダンパの穴を移動させ、
alt
alt
無事摘出、この穴って本当にこのボルトのサービスホールなのかいな?

サーモハウジング下のジョイントホースのバンドを
alt
alt
プチ知恵の輪で緩め、

で、残りの2本のボルトを緩めハウジングを動かしましたが、
alt
この程度しか動かずガッカリ😞、これじゃコンプレッサーブラケットは外れんぞ。

作業は、これ以上進まず冷却ファンの清掃なんかして、
alt
気持ちを和らげました。

今日は、ボルトも心も折れました。😭
alt
また来週頑張り・・れるかな?
Posted at 2022/04/17 18:45:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

W113 パワステオイルとバンジョーボルト

W113 パワステオイルとバンジョーボルト今日は、午前中にヤナセに頼んだオイルを引き取ってきました。

他にもサーモハウジングのバンジョーボルトと同パッキンも一緒に発注しました。

この手の消耗品で国内在庫があれば、翌日には入手できる環境にあります。

バンジョーボルト、6年前に一度交換しており、
alt
今回は多分再使用するのでスペアとなりそうです。

銅パッキン、これは前回SLSがやっちゃってくれたため、そのときに再使用
alt
しているので、今回は新品交換の予定です。

パワステフルード、1ℓで3000円もしました。
alt
ネットで安く出ていますが、送料とか考えるとヤナセが一番安かったです。

パーツは揃ったけど、交換はまだ先かなぁ。
Posted at 2022/04/16 20:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月16日 イイね!

W113 コンプレッサーブラケット取外し

W113 コンプレッサーブラケット取外し今日は、先週取り外せなかったM8ボルトの取外しに挑戦します。

先ずは、ホームセンターで写真の工具を調達

首振りギヤラチェットと言うやつです。

2面幅は12、何か期待できそうです。

この首振り角度が必要で、工具をナットに挿入しプチ往生して外れました。
alt
alt
alt
やっぱり、素人は工具やな。

テンションプーリーを外し、
alt
alt
アッパーホースも外して、本気モード

前面の固定ボルトは先週緩めてあり、側面の固定ナットを全て外しましたが、
alt
alt
このデカいブラケットはびくともせず、どこかまだ固定されているみたい。

更に冷却ファンをフルードカップリング毎撤去
alt
ボルト4本を緩めれば、意外と簡単に外れます。

ダブルプーリーってウォーターポンプのシャフトに嵌まってるだけなんですね。
alt
alt
引っ張ったら外れて、ウォーターポンプとハウジングが現れました。

ハウジング固定は下のボルト2本、1本は六角穴付ボルト、どうやって緩めるのか?
alt
と思ったら、このフライホイールみたいな円盤の穴に工具を突っ込んで緩めるみたい。

しかし、その下にコンプレッサーブラケットの固定ボルトを発見、
alt
どうしても工具が入らず、これを先に緩めるのは無理、メルセデスも殺生やな。

ボルトはイラストの

赤矢印の物みたいです。

折角なので、ウォーターポンプとパワステポンプの
alt
全体像を撮っておきます。

ウォーターポンプの高さ寸法は80㎜以上あるので、長い方やな。
alt
ダブルプーリーなので、短いタイプだと思っていました。

サーモハウジングのバンジョーボルトとパッキンも
alt
入手できたので交換予定、

ウォーターポンプハウジングの取外しを頭の中でシュミレーションして、
alt
明日また頑張ります。
Posted at 2022/04/16 18:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

W113 クーラント排出とコンプレッサーブラケット取外し

W113 クーラント排出とコンプレッサーブラケット取外し今日は暑かったため、午前中からダラダラ状態

結局、作業開始は午後からでした。

先ずはクーラントの排出から、ウチの113は水冷式オイルクーラーのクーラントドレンに汎用品のオイルチェンジャーを仕込んであり、コックを捻るだけでクーラントが短時間で排出できます。

樹脂エルボーからクーラントが漏れるので確認すると、パックリ割れていました。
alt
このオイルチェンジャーメーカーは、ちゃんと補修パーツを設定しています。

ジョッキに排出します。
alt
alt
ラジエータードレンを含め、ほぼ全量が抜けます。

排出したクーラントは全部で約11ℓ、
alt
再使用を考え、かき集めた容器で保管しておきます。

サーモハウジングに接続されている
alt
ラジエーターロアホースを外します。

ホースバンドを緩め―の、
alt
alt
ホース引っ張って外し―の、コンプレッサーブラケット側面の中央固定ナットを

緩め―の、因みにここは2面幅17、カメラで何とか撮れましたが、
alt
作業時は全く見えず、手探りでボックスを入れて緩めました。

しかし、その下のM8ナットが緩められず、
alt
alt
写真のショートラチェットが何とか入りましたが、力が掛からず諦めました。

たかだか、M8のナットが緩められずガッカリ、
alt
仕切り直して、また来週頑張ります。
Posted at 2022/04/10 17:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2022年04月09日 イイね!

W113 コンプレッサーブラケット検証

W113 コンプレッサーブラケット検証午前中はミニのオイル交換のため、今日は午後からスタートでした。

先日外したボンネットは、ハードトップスタンドに外した時と同じ向きで立て掛けてあります。

しかし、下側が真中一点支持で安定しないため、上下の向きを変えてみました。

下側(フロント)は先端が尖っているため、そのまま置くと

緩衝材を敷いていますが、尖った部分がめり込んで支持しています。

そこで反転、

113のボンネットはアルミ製のため軽く、一人で軽々と持てました。

続いて修理作業開始、ジャッキをフロントクロスに掛けてフロントを上げ、


タイヤの下にスロープを入れて、着地させます。

ホーンが邪魔でコンプレッサーブラケットが

良く見えません。

ホーンを外し、ジャッキで支えられるか試してみました。


イケそうであります。

試しに巨大なブラケットの正面2ヶ所とサーモハウジング左下のボルトを


緩めてみると、何とか緩みました。

イラストによると、側面に

3ヶ所ナット止めされているようです。

後ろ側はココと、


前側はココかな?真ん中は見えませんが、手探りで確認できました。

明日、ちゃんとクーラントを抜いて、ホースを全部外してみるか。

気のせいか、段々と深みに嵌まっているような気がします。
Posted at 2022/04/09 21:30:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 5 6 78 9
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation