• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

ローバーミニ クラッチクレビスピン再々交換

ローバーミニ クラッチクレビスピン再々交換いよいよ連休に突入しました。

クルマ以外のイベントがある訳でもなく、グータラ生活で終わってしまいそうです。

先日、クラッチのクレビスピン交換に挑戦して玉砕しましたが、今日再びリベンジしました。
という訳で、いきなりステアリングASSYを摘出

113と違って端部スプライン部と中間の固定ボルトを外し、配線コネクタを分離
alt
させれば容易に敵出可能、おいおい、こんなとこ外しちゃって大丈夫かよ?

目指すクレビスピンは、ダッシュボードの更に奥深い場所です。
alt
alt
ロングノーズプライヤーで割ピンを抜いた後の写真ですが、プチ往生しました。

割ピン穴側からピンを押すと、ピンの頭側が出てきました。
alt
alt
プチ往生して何とかピンの摘出に成功、

取付状態では、グリスまみれですが段付き摩耗していて、約20年近く使った物です。
alt
昔乗っていたMGなんか、このピンがもっと摩耗してペダル側の穴が楕円になり、

ペダルストロークの約半分が遊びになってしまっていました。
alt
新しいピンにはメンテナンス性向上のため、割ピンではなくβピンを使います。

しかし、この後のクレビスピン挿入に往生しました。
手の入るスペースが極端に狭く、挿入は抜くときの数十倍苦労します。
学習能力のないオヤジは、同じ手法で数十回トライと失敗を繰り返し、やっと解決方法を思い付きました。

ピン挿入君1号をガムテで製作、穴に人差し指を入れてのブラインド作業でしたが、
alt
一撃で挿入に成功、サルじゃないんだから同じ事を繰り返さず、考えてみるもんです。

βピンをロングノーズプライヤーで装着、更にグリスをてんこ盛りにしておきました。
alt
ピン交換作業はシートを外すより、ステアリングコラムASSYを外した方が正解です。

取敢えず復旧させて、走行できる状態にしておきました。
alt
クラッチの操作力が格段に軽くなってます。

先日見つけてしまったコネクタとギボシの焦げている状態、何の配線かと思ったら、
alt
後付けの間欠ワイパーの配線、意外と消費電流が高いのか?

見なかったことにして、明日の作業に続きます。
Posted at 2023/04/30 19:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2023年04月23日 イイね!

ローバーミニ リバウンドバッファー交換とグリスアップ

ローバーミニ リバウンドバッファー交換とグリスアップ今日は、昨日着弾したリバウンドバッファーを交換してみました。

ジャッキアップして、ウマで支持してタイヤを外して交換しますが、前回どうしたっけ?と、

前回交換時のブログを読み返してみると、何とジャッキアップなんかしなくて交換できるやんけ。

ジャッキアップ状態だとアッパアームがリバウンドバッファーを押している状態
alt
alt
なので、ジャッキでロア側を上げて荷重を抜きます。

固定スクリューを外して、速攻で交換完了、
alt
alt
外した物も凹みはあるものの、まだ使えそう。

折角ジャッキアップしたんだから、サスのグリスアップをしておきました。
alt
alt
大人の泥遊び状態で、いつもながらサイテー。

リヤのラジアスアームにもグリスアップ、
alt
alt
内側のシーリングリングの間から新しいグリスが出てくればOK

昨日のヒーターホースは、このヒーターコックの奥に見えるホースのはずなんですが、
alt
合っているのかな?違っていたら大ショックですがな。
Posted at 2023/04/23 18:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2023年04月22日 イイね!

ローバーミニ パーツ着弾

ローバーミニ パーツ着弾連休前に諸々パーツを調達しております。

昨日発注して、今日着弾したゴムホース。

メルセデスのゴム製品のような、使用期限まで管理されてはいませんが、一応純正部品です。

外車のゴム製品の品質はピンキリです。

が、全てが粗悪という訳ではなく、これは当時のローバー物で、

少なくともウチのクルマに付いている物は、30年経過後も健在です。

実はこれ、ヒーターホースで左がエンジンルーム側、下がヒーターに繋がります。

純正の成形ホース、英国には在庫がなく、国内のサプライヤーが持っていました。

NOS品であることの証、当時のローバーのサプライヤー、ユニパートのロゴ入り。

こんなホース1本で、お値段8800円、メルセデス並み?勿体なくて使えないかも。

はっきり言って、こんなホースを買う人はよっぽどの物好きか、変態です。
安価な5/8サイズの汎用ヒーターホースで対応可能なんですが、物が存在する内にと思って買ってしまいました。

一緒に購入した、ウレタンのリバウンドバッファー、これは近年の物です。

片側潰れてしまっているので、明日はこれの交換かな。
Posted at 2023/04/22 21:10:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2023年04月16日 イイね!

ローバーミニ クラッチクレビスピン交換

ローバーミニ クラッチクレビスピン交換昨日は一日中雨でした。

結局、何もせずに引き籠っておりました。

今日は、以前グリスアップしたクラッチのクレビスピン交換に挑戦してみました。

前回は運転席側のシートを外しましたが、

今回は助手席側も外して、前回よりも気合が入っています。
alt
ホンマかいな?

そして、ブレーキランプスイッチのコネクタを外し、太いダクトを外します。
alt
後から写真を見て気付きましたが、気のせいかギボシコネクタが焦げてね?

この太いダクトを外す前に、先にコネクタを外さないと、
alt
ダクトを引き出すときにコネクタに引っ掛かり、スイッチが壊れます。

白い樹脂製のブレーキランプスイッチが見えます。
alt
左がクラッチペダルですが、クレビスピンは見えません。

グリスまみれの塊からクレビスピンの割ピンが見えますが、ちょっと、厳しいなぁ。
alt
alt
潔く諦め、グリスを更にてんこ盛りにしておきました。

運転席シート裏側のダイヤフラムも確認、このゴムが不定期で裂けます。
alt
裂けると、笑えるくらい座面が落ちてゴーカート状態になるので注意が必要です。

助手席側はゴム部分が1ヶ所、
alt
現行パーツは2ヶ所のタイプになりますので、こちらもそろそろ来そうです。

シート固定ブラケットは前後で3ヶ所の穴が選択できますが、一番後ろの穴を使うと、
alt
シート側の固定金具とボデーの角断面が多少干渉するので、中央の穴がお勧めです。

シートが付いて一安心、
alt
片側ボルト2本で固定されているだけですが。

黄砂を良く洗い流して終了、本気出してやるならヒーターも外さないとダメか?
alt
alt
いずれにしても、5月連休に仕切り直しやな。
Posted at 2023/04/16 18:13:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2023年04月14日 イイね!

ローバーミニ 充電電圧の確認

ローバーミニ 充電電圧の確認今日は、生産調整で会社は休み。
ネットを見ていると、アーシングについての情報があり、ミニのようにバッテリーがトランクにあるクルマには効果があるとのことでした。
ちょっと興味があったので、現行の充電電圧がどの程度なのか、調べてみることにしました。
まず最初にテスターで、トランクにあるバッテリー電圧を始動前に測定すると約12.8Vでした。

次にエンジンを始動して、アイドリングで測定すると14.2V、結構優秀やな。
alt
充電系統は問題なく、特に気にする程の電圧降下もなさそうです。

オルタ側で測定すると14.3Vで、7年前にリビルドしたときは14.1Vでした。
alt
アーシングしてもこれ以上の電圧になる訳はなく、劇的に変わるとは思えんな。

エンジン停止で13.1V、アーシングよりアース線をしっかりメンテしていれば多分
alt
大丈夫、バッテリーはもう5年くらい経つけど、まだ行けそうやな。

ボディー外観は、ここ数日の黄砂で酷い状態
alt
alt
明日も雨予報だし。

洗車は諦めて、
alt
明日は別のことをするか。
Posted at 2023/04/14 18:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234 567 8
9 10111213 1415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation