
今日は朝から何か違う暑さを感じます。
外に出た途端、体に突き刺す熱風を感じました。
外の水道を使うと、お湯が出てくるし、尋常じゃない気候です。
そんな中、アホなオヤジはバイクを磨きました。
メッキ部品があちこち曇っていたので磨き直し。

何も今日やらんでもエエやろ。
点錆が出てきたマフラーが気になり、マザーズで磨いていると、

汗が噴きだし、こりゃ堪らんと数分で撤退、写真だけ撮りました。
毎度お馴染みのケーヒンCRminiキャブレター、可変ベンチュリーに変わり

ありませんが、ピストン形状のスロットルバルブを直にワイヤーで引き上げる構造で、
同じ可変ベンチュリーでも、CVやSUのように負圧でピストンを上下させるタイプではないため、その分レスポンスが良いとされています。
昔のエスハチなんかはこれを4連キャブにして、オリジナルの4連CVキャブに代わるチューニングパーツとして存在していましたが、実際のレスポンスがどうだったのか知る由もありません。
ミニ用でもCRキャブと同じ構造の英国製アマルと言うキャブを4連にしたチューニングパーツがあります。
アマルはオートレースの一昔前のレギュレーションで、これしか使用できなかったような記憶がありますが、現在はどうなんでしょう?
CRとアマル、元は両者共バイク用キャブレターで、デカバイのマルチエンジンにはメーカー標準で4連キャブの採用実績がありますが、4輪に装着するとどんな感じなんでしょう?
原チャリバイクに、ノーマルエアクリーナーと組み合わせていますが、隠れキャブレターマニアとしては、たまらん一品であります。

このキャブを更にパワーアップする、ヨシムラ製のチューニングパーツが、以前から気になっています。
二輪なんてもー、歳なんだからやめときなさいって。
Posted at 2023/07/16 18:37:54 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ