• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

W113 サーモスタット交換

W113 サーモスタット交換昨日、ヤナセにサーモスタットを発注したら、本日届くとのことでしたので、急遽サーモスタットの交換をすることにしました。

午前中に分解すれば、楽勝で午後復旧できるだろうと考え、朝からバラシ作業です。

良く考えたら、アッパーホースも外さなきゃ

ダメだよなぁと思って実際見てみると、
alt
上のインジェクターパイプ類とか、こんなに邪魔な物があったんだっけ。

前回交換時の記憶を完全に忘れていました。前回の交換内容はこちら
alt
再使用前提で水冷式オイルクーラーからクーラントを約4ℓ抜きました。

アッパーホース外しーの、
alt
alt
alt
プチ知恵の輪状態でサーモハウジングとサーモスタット本体を摘出、

サーモスタットの設定温度は79℃、今回発注した純正品は確か87℃とか
alt
言ってたけど、いきなり10℃近く上げちゃって大丈夫かよ?

ヤナセに向かい、サーモスタットを引き取ってきました。
alt
alt
確かに87℃だな。

両者を比較、右が今回の純正品で約7000円でした。
alt
純正品の方がやっぱり造りが良いな。

水冷式オイルクーラーのクーラントドレンのコックを閉じ、セカンダリーロックも
alt
alt
取付、実はコレ、汎用品のコック式オイルチェンジャーです。

で、午後から復旧に移りますが、サーモハウジング取付がまた知恵の輪状態で、
alt
alt
結局オルタの固定を緩めたり何だかんだで、やっと収まりました。

クーラントチェンジャーで抜いたクーラントを戻し、
alt
alt
alt
エンジンスタートする頃には、辺りが暗くなってきました。

やはり水温の上昇が早く、直ぐに60℃を超え、更に80℃を超えて安定しました。
alt
alt
オーッ、ヒーターから暖かい風が出てきます。

ちょっと復旧に時間が掛かりすぎ、本日はここまで。
alt
今週末に試走予定です。
Posted at 2023/12/03 18:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2023年12月02日 イイね!

W113 サーモスタットと現代メルセデス

W113 サーモスタットと現代メルセデス最近出番の少ない113ですが、週一で必ず動かすようにしております。

先週バッテリーを充電しておきましたので、今日も一撃で始動しました。

先日まで比較的暖かい日が続いておりましたが、ここ数日の寒さで水温の上昇が遅いです。

暫く走行していても、60℃近辺のままです。

こりゃ、サーモスタット逝っとるで?

早速、ヤナセへ行って発注、

待っている間にコーヒー頂きました。

ショールームの現代メルセデスも拝見、


ニョキって出てくるスポイラーのギミックに驚き、

大径のタイヤだなと見ていたら、何と20インチの大きさと、

扁平率35%の数字に更に驚き、

ディスクのキャリパーにAMGの文字、ダストで黒くなって

見えなくならないのかな?と余計な心配をしたりしてました。

サーモスタットの方は国内在庫ありで、明日入荷するとのことでした。
50年以上前のクルマの純正パーツが近所のディーラーで買えて、翌日に入手できる環境に感謝です。
Posted at 2023/12/02 21:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2023年12月02日 イイね!

ローバーミニ オートアンテナ点検

ローバーミニ オートアンテナ点検作動しなくなってしまったオートアンテナですが、全く動かない訳ではなく低温時に動きにくい傾向があるようです。

交換するにも縮んだ状態でないと取り出せないため、色々やってみました。

電源とアンテナ線の引き込み口も確認、

ハーネスはこのグロメットから

車内に引き込んであります。

手でひっぱたり、縮めたりしてたら、動きました。

CRCを吹いたら、問題なく収まり、オーッ、国産品も捨てたもんやないで。

取り敢えず息絶えるまで、使い倒すか?
Posted at 2023/12/02 20:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2023年12月02日 イイね!

ローバーミニ オートアンテナ着弾

ローバーミニ オートアンテナ着弾先日からミニのオートアンテナが不動状態です。
現行品は、デンソーの汎用品を取り付けていますが、可動スイッチを操作しても時々しか作動しないため同一品を調達しようかと考えましたが、多分供給は終わっているかもしれません。

そこで、懲りずに大陸製品に手を出し、昨晩着弾済であります。

中身はこんなんです。


造りはちょっと怪しめですが、お値段は送料込みでも4千円未満

電源は赤、アースは黒、青がアンテナコントロールかな?


箱にはそのようなイラストが。

早速、安定化電源で12Vを繋ぎスイッチON、オーッ、ちゃんと伸びます。


しかも結構静か。

どの程度の耐久性かは不明ですが、1年持てば良いか?
113のヒルシュマンオートアンテナの代わりにもなるかな?

もう1個あっても良いかな?
Posted at 2023/12/02 18:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴14年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     1 2
34567 8 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation