• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

W113 ブレーキパーツ着弾その2

W113 ブレーキパーツ着弾その2嵐が来る前に、今日も着弾しました。
今回はリヤキャリパーのO/Hキットです。

メルセデスのブレーキ関係は、ATE製なので、ATE純正のO/Hキットをアメリカに発注しました。

そもそも、ヤナセでも供給終了と言われてしまったので、仕方なくアメリカへ発注しました。

早速、開けてみるとO/HキットはATE純正の青い箱ではなく、

オレンジ色の箱、何か悪い予感

箱にはFTEという文字、何いー、

これなら昨日発注したサプライヤーでも入手できたのに。

価格も2倍以上、今回はやられましたがな。

信頼していたショップなのに残念。

その他、一緒に発注したキャリパー固定のロックプレートとブリードスクリュー

今回は参ったな、ATE純正のO/Hキットは入手できないのかな?
Posted at 2024/08/28 21:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年08月27日 イイね!

W113 ブレーキパーツ着弾

W113 ブレーキパーツ着弾嵐が来る前ですが、時折雨が激しく降ります。

今日は、帰宅すると大き目の段ボールが着弾しておりました。

また大袈裟な梱包で届きよったで。

今回の調達先は国内であります。

早速、梱包を開けてみましょう。

やっぱり、段ボール箱の中身は半分空気やで。

更に専用段ボールで梱包されています。

マイレ製のパーツ2個口

パーツNo.詳細

純正品番もあるので、多分適合してるやろ。

更に箱を開けると、

中身は、ブレーキディスクローターでありました。

ドラムインディスクのリヤローター、外観品質は結構いいぞ。


防錆ペイント済で送料込み¥12,600、安っ。

ご丁寧にローターの固定スクリュー迄同梱されております。

15時迄に発注すると翌日配達、納期、価格、品質は大満足であります。
Posted at 2024/08/27 20:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

ローバーミニ 車検ステッカー貼付け

ローバーミニ 車検ステッカー貼付け今朝は激しい雨で目が覚めました。

今日は、暑さが一段落したので雨の合間に、先日終えた車検の有効期限ステッカーを貼りました。

10分程度ですが、炎天下の中だと倒れちゃいそうなので今日の気候は良いタイミングでした。
早速、ステッカーの表裏を合体させ準備完了

法規改正により貼付け位置は、運転席側に変更になりました。

左上の丸いガラス傷は飛び石による損傷で、もっと大きかったのですが、修復後です。

傷の上からステッカーを貼れば、傷が隠れるかな?と考えましたが、

外からは、かえって目立ちそうなので、止めました。

これから、嵐のピークだそうな?ミニは当工房の一等地に避難、

不要不急の外出は裂け、一日中巣籠予定であります。
Posted at 2024/08/16 12:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年08月13日 イイね!

ローバーミニ 車検当日

ローバーミニ 車検当日今日は、予約した車検検査場の第1ラウンドに行ってきました。
昨日の内に、写真の分解整備記録簿を記入しておきました。

そして今日、本番前に、いつもの昭和の香り漂うテスター屋さんで一通り診てもらいました。
結果は、ヘッドライト光量不足で×、排ガス×、

マジかー。
いきなりダメダメじゃん。
ヘッドライトは、多分劣化した古いバルブだったんだな。
捨てないで取っておくのはイケません。

写真は関係ありませんが、テスター屋さんにあったホンダエス


ケーヒン4連CRキャブが付いてました。

ヘッドライトは裏技で凌ぐとして、排ガスはミクスチャーとアイドル回転数をイタチごっこで調整し、何とかギリでイケそうに調整した結果、アイドリングがまさかの1600rpm状態、煩いですがOK

車検場で法定費用を収め、いつもの3番レーンに並びます。

お盆休みだからか、空いていますが細かく検査していて進みが遅いです。

やっと自分の番がやってきました。
・ドキドキの排ガスは1600rpm状態の排気音が検査ライン内に響き渡って、〇
・ヘッドライトは裏技で〇

よっしゃー、難関はクリアしたぞ。
・スピードメーター、サイドスリップ〇

後はブレーキですが、電光掲示板を見るとペダルをゆっくり踏むと表示されたので、その通りに従ったら×、何でやねん。
再度、チャンスを与えられたので、今度はいつものようにガツーンと踏んだら〇、
やっぱりね。

初めてのユーザー車検で、テスター屋さんにゆっくり踏んでちゃダメだよって習っていたのですが、最近はライン内の測定機材が進化して、ゆっくり踏んでもちゃんと測定してくれるのかと思ったら甘かったですね。

やっぱり、いつもの通りガツーンと踏まなきゃ駄目でした。

今回も嫌な汗💦をかきましたが、またしても、新しい命が2年与えられました。

車検証もICチップの入った、小型版になりました。

帰宅後、ヘッドライトを


イエローバルブに戻し、

ライトリムを装着して、


おバカな顔が直りました。

アイドリングを下げ、ミクスチャースクリューを元通り緩めてAF値を13程度に

戻して終了、今年も2台の変態クルマのイベントが終わって、ほっとしましたがな。

次回は、新しいヘッドライトバルブを用意しておかなきゃ駄目だな。
Posted at 2024/08/13 16:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年08月12日 イイね!

ローバーミニ 車検前整備2

ローバーミニ 車検前整備2こんな暑い中でも当工房は活動中です。

昨日に引き続き、車検前の最終調整です。

先ずはヘッドライトのイエローバルブを通常のバルブにも戻します。
イエローバルブのままでも、問題ありませんが、光軸調整をし易くするためでもあります。

速攻で戻して、終了

ヘッドライトリムは光軸調整するので、取付は車検終了後です。

暖気して、アイドリングを

850rpmに合わせ、

ミクスチャー調整スクリューを45度程度締め込み、AF計の数値を15近辺にします。


経験上、この程度で規定値CO4.5%以下、HC1200ppm未満を確保できるはずです。

タイヤエア圧を調整し、整いました。


毎度のおバカな顔で、明日の第1ラウンドに、いざ出撃だー。
Posted at 2024/08/12 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 2 3
456789 10
11 12 131415 1617
18192021222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation