• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

ローバーミニ デロルトFZD アイドルジェット交換

ローバーミニ デロルトFZD アイドルジェット交換ここ数ヶ月は、クーラー使用でコンプレッサーON時でもベルトスリップ防止のため、アイドル回転数を上げ気味にしていました。

しかし、今度は下げようとしても下がらず、調整しても1200rpm以下になりません。
取敢えずミクスチャースクリューを清掃してみることにしました。

スクリューを外し、ネジ穴にキャブレタークリーナーを吹き、


スクリューはパーツクリーナーで清掃しました。

状況は変わらず、ミクスチャースクリューで調整しましたが、思うようにAF値が決まりません。
車検時もアイドリングを1500rpmに上げないと、排ガス検査にパスできなかったもんなぁ。

ということで、アイドルジェットを交換、ってそっち?

45番が付いているので40番に下げてみます。

しかし、ミクスチャースクリューを1.5回転以上開く必要があり、ちょっと開けすぎだし。
そこで、逆に48番に振ってみたら、アイドル回転数は変化ありませんが、ミクスチャースクリューの開閉に応じてAF値が追従するので、こっちの方が合ってるな。

回転上昇は二次エアーを吸っているような感じなので、ひょっとするとバタフライ

シャフトの摩耗か?一度バラシて、本気で確認してみなきゃ駄目かな?

デロルトFZD32.28セッテイングデータ
M/J #118
I/J #45 →#48
A/J #190
E/T #1
P/J #45
エアスクリュー(ミクスチャースクリュー) 全閉から1.5 →1-1/4回転戻し
アイドリング時のA/F値 12
Posted at 2024/09/22 18:26:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年09月15日 イイね!

ローバーミニ TEXナス型ミラー取付の道

ローバーミニ TEXナス型ミラー取付の道先日の3.8S&600さんのブログで、完成間近のミニにTEXのナス型ミラーを装着されていました。

これ持ってたよなと思い出して、サルベージ、
出てきたのは、この丸型ミラーです。

TEXは数種類の型違いがあって、この丸型は確か見え難かったから交換したんだっけ?

という訳で、早速検証してみると、やっぱり左側が殆ど見えませんがな。

利点は、このミラーステーでドア側の純正の取付穴に装着できることです。

そこで、3.8S&600さんと同じナス型ミラーを、



先週、近所のミニ専門店で調達しました。

で、丸型ミラーのナットをナス型ミラーに使用したら、

微妙にピッチが合わないんですな、これが。

ネジサイズ1/4UNF28で、購入したミニ専門店でネジがなるべく合う個体のミラーと


交換してもらい、ネジだけよその専門店に発注したらバッチリ合いましたがな?

そして、早速今日交換、現在は同じTEXの角型ミラーを装着しているのですが、

固定方法に問題があり、手が強く当たっただけで、簡単に外れてしまう場合があり、

その原因がこのアダプターのマウント固定方法で、分かり難いですが、

セットスクリューで黒い樹脂マウントの斜め部分に食い込ませて固定しています。

アダプターはアルミ板、皿ビスでドアの純正ネジ穴に固定し、

アルミ板の上のネジ穴に黒い樹脂マウントを皿ビスで固定する構造です。

アルミ板を外すと、純正ネジ穴が現れますが、

90年代の英国車はインチサイズではなく、何とM5のネジサイズです。

ナス型ミラーの装着自体は速攻で取付可能で後方視界も良好、


しっかり固定できて、ビューティホー、しかしそう簡単には行かず、

片側の黒い枠のはみ出している部分が気になり、押し込んだら簡単に

パキッと鏡部分が割れてしまいましたがな。🤣余計なことすんなって。😠

またまたミニ専門店に走り、3個目の調達で反対側も、ビューティホー、

メルセデス純正品は高価ですが、英国製パーツは安くて助かります。

しかし何故か、こっち側だけTEX純正の刻印が。

まっ、いっか。

酷暑の中でも、冷房車のお陰でミニ専門店の往復も快適でしたが、

コンプレッサーのベルトだけ、再度張り直しておきました。

番外編、ワイパーホールのヒビ割れたグロメットも交換します。


経年で朽ちた醜い姿、外してお掃除します。

高品質の国産グロメット、

こんな細かいパーツも準備されています。

装着は押し込むだけ、二つのパーツ交換で小綺麗になりました。


ミニ専門店に3往復し、TEXナス型ミラー取付の道は少しだけ険しいのでありました。
Posted at 2024/09/15 19:11:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年09月14日 イイね!

イベント告知 ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」

イベント告知 ラブ・リバーミーティング「ミニの駅」来月のイベント告知であります。

10月6日(日)は、第12会(回)ラブ・リバーミーティングの開催日です。

場所は愛川ソーラーパーク、詳細は左記のフライヤーを参照下さい。

小規模なイベントですが、結構楽しめます。
当方もデロルトFZDツインキャブのミニで参加予定です。
Posted at 2024/09/14 12:34:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2024年09月07日 イイね!

W113 聖地へ

W113 聖地へ9月なのに、猛烈な暑さ。

今日は、古メルセデスの聖地クンストさんへ行ってきました。

というか、実はその近所のミニショップへパーツを買いに行った後に、立ち寄らせていただいたのでした。

到着して早速、放熱の図、再始動するときにイグニッションONで、

電動ファンが回らないようにサーモスイッチのコネクタも外しておきました。

時間にして30分も経たないうちに退散、今日も有意義な話ができました。


帰りは渋滞で水温100℃、少し走り出せば90℃近辺で落ち着きます。

途中、57年前のクルマの車窓から見る最新鋭のゼロエミッション車、


燃料は水素か?

この辺から水素チャージするのか?

一度電気を起こして、貯めて消費するややこしいやつかな。

明日は、買ってきたミニのパーツを取り付ける予定であります。
Posted at 2024/09/07 20:46:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2024年09月01日 イイね!

ローバーミニ クーラーシステム

ローバーミニ クーラーシステムノロノロの酷い嵐で、通勤時も豪雨の直撃を受けましたが、無事に往復できておりました。

そんなときに重宝するのがクーラー、冷房専用ですが豪雨の中でも、蒸し暑さが緩和されるし、ウィンドの結露も防いでくれます。

その結果、余裕が生まれ運転に集中できます。

アイドリング時の要は、アイドルアップアクチュエーターの調整次第です。

豪雨の中でもデロルトFZDツインキャブレターは調子良く、何の不満もありません。

吊り下げ式の吹き出し口が、「冷房車」という呼称を連想させます。

こんな超古典的なシステムでも、この国で現代の夏を過ごすには必需品であります。
Posted at 2024/09/01 18:18:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation