
先日の3.8S&600さんのブログで、完成間近のミニにTEXのナス型ミラーを装着されていました。
これ持ってたよなと思い出して、サルベージ、
出てきたのは、この丸型ミラーです。
TEXは数種類の型違いがあって、この丸型は確か見え難かったから交換したんだっけ?
という訳で、早速検証してみると、やっぱり左側が殆ど見えませんがな。

利点は、このミラーステーでドア側の純正の取付穴に装着できることです。
そこで、3.8S&600さんと同じナス型ミラーを、

先週、近所のミニ専門店で調達しました。
で、丸型ミラーのナットをナス型ミラーに使用したら、

微妙にピッチが合わないんですな、これが。
ネジサイズ1/4UNF28で、購入したミニ専門店でネジがなるべく合う個体のミラーと

交換してもらい、ネジだけよその専門店に発注したらバッチリ合いましたがな?
そして、早速今日交換、現在は同じTEXの角型ミラーを装着しているのですが、

固定方法に問題があり、手が強く当たっただけで、簡単に外れてしまう場合があり、
その原因がこのアダプターのマウント固定方法で、分かり難いですが、

セットスクリューで黒い樹脂マウントの斜め部分に食い込ませて固定しています。
アダプターはアルミ板、皿ビスでドアの純正ネジ穴に固定し、

アルミ板の上のネジ穴に黒い樹脂マウントを皿ビスで固定する構造です。
アルミ板を外すと、純正ネジ穴が現れますが、

90年代の英国車はインチサイズではなく、何とM5のネジサイズです。
ナス型ミラーの装着自体は速攻で取付可能で後方視界も良好、

しっかり固定できて、ビューティホー、しかしそう簡単には行かず、
片側の黒い枠のはみ出している部分が気になり、押し込んだら簡単に

パキッと鏡部分が割れてしまいましたがな。🤣余計なことすんなって。😠
またまたミニ専門店に走り、3個目の調達で反対側も、ビューティホー、

メルセデス純正品は高価ですが、英国製パーツは安くて助かります。
しかし何故か、こっち側だけTEX純正の刻印が。

まっ、いっか。
酷暑の中でも、冷房車のお陰でミニ専門店の往復も快適でしたが、

コンプレッサーのベルトだけ、再度張り直しておきました。
番外編、ワイパーホールのヒビ割れたグロメットも交換します。

経年で朽ちた醜い姿、外してお掃除します。
高品質の国産グロメット、

こんな細かいパーツも準備されています。
装着は押し込むだけ、二つのパーツ交換で小綺麗になりました。

ミニ専門店に3往復し、TEXナス型ミラー取付の道は少しだけ険しいのでありました。
Posted at 2024/09/15 19:11:48 | |
トラックバック(0) |
ローバーミニ | クルマ