• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

W113 250SLのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

ローバーミニ 花粉落とし

ローバーミニ 花粉落とし日に日に暖かさが増してきました。

それにしても花粉の飛散量が爆発的に増え、放っておくとクルマが薄黄色くなってきます。

すっかりプー太郎生活にも慣れ、通勤が不要となり、走行距離が格段に減少しましたので久し振りに洗車し、花粉を洗い流しました。

早くもクーラーを使用する時期が近付いてきました。

センターメーターでも邪魔にならない吊り下げ式クーラーユニットは、充分冷えます。

クーラーON-OFFに応じて負圧アクチュエーターが、デロルトFZDキャブレターの

スロットルレバーを押してアイドルアップしますが、もうちょっと調整が必要か?

113にも乗っております。

最近は何の不具合もなく快調ですが、リヤブレーキのOH予定があります。

花粉症のため、中々クルマ整備が進みません。
って、それを理由にやらないだけじゃん?
Posted at 2025/03/22 18:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローバーミニ | クルマ
2025年03月18日 イイね!

W113 サンバイザーリペア完了

W113 サンバイザーリペア完了先日、リペアを依頼したサンバイザーが完成したと連絡があり、本日早速、師匠のところへ受け取りに行ってきました。

内装色と同じ黒も考えましたが、当時の純正色はベージュとグレーしか設定がなかったようです。
良く考えたら、ハードトップの天井も白系なので、現行色と同じベージュでお願いしました。

そのリペア品ですが、中のスポンジフォームが新しくなり、
alt
張りと弾力は新品のようです。

助手席側のバニティーミラーも
alt
alt
上手く収めてくれました。

装着状態
alt
alt
天井トリムとも合っています。

やっぱり、ベージュで良かったな。
alt
alt
アメリカで販売されているリプロ品よりも安く仕上げてくれました。

装着部の純正クロームパーツ、
alt
片側2万円近くします。

純正サンバイザーを両方揃えると20万円という、とてつもない金額になりますが今回のリペアで、かなり金額を抑えることができました。

乗っているときは結構目に付く場所であり、ブヨブヨしていたサンバイザー本体の外観もシャキッと直ったので大変満足であります。
Posted at 2025/03/18 20:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月15日 イイね!

W113 オイル交換パーツ着弾

W113 オイル交換パーツ着弾今日も、一昨日発注したパーツが着弾しました。

今回も外車全般を扱う国内業者からの調達で、物流拠点が関東にあり、15時迄の発注で即日発送対応なので、在庫があれば最短で翌日の午前中に届けてもらうことが可能です。

素人でも便利な時代になりました。

今回発注したのは、113のオイルフィルターエレメントと

オイルパンのドレンボルト、

フィルターエレメントはマーレ製、


MANN純正品ではありませんが、価格はMANNと同等、

銅製のパッキンはドレン用、小さいパッキン二つはフィルターハウジング用で、

MANN製の物は、銅と鉄製でしたが、これは2種類共アルミ製でした。

今回は安かったので、一緒にドレンボルトなんか買っちゃいました。


メーカーはエルリング製、

ドレンボルトに付属の銅パッキンは、断面が純正と同形状のC型で、


フィルターエレメントに付属の物は、右の普通の板断面形状でした。

今回の買い物は送料込みでも、メルセデス純正フィルターエレメント1個の価格より安かったです。

関係ありませんが、ローバーミニにも右の

マーレ製フィルターエレメントを使用しております。
Posted at 2025/03/15 14:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月10日 イイね!

W113 グローブボックス復旧

W113 グローブボックス復旧ポカポカ陽気の一日でした。

今日は、113のブロアモータースイッチ取付のため、外してあったグローブボックスを元に戻し、完全に復旧させました。

ブロアモーターの機能も問題なく、今迄の物より気のせいか風量に勢いがあるように感じます。

グローブボックスを

復旧させました。

昨日取り付けた、時計の上のブロアモータースイッチ、


スイッチのスモールノブとシガーライターのコラボ、

更に、非常点滅表示灯のノブも同一意匠で、


見難いですが運転席ドアのウィンドーハンドルも同じタイプのノブです。

乗ってみたくなり近所を一回り、機関も調子良くいい感じです。

平日の乗りたいときに乗れる喜び、プー太郎生活唯一の利点?

暗くなってからブロアモータースイッチの点灯状態を確認、

おーっ、やっぱり殆ど見えませんがな?

グローブボックスの照明は、開くとスイッチON、表側は、マップランプを兼ねて


いて、グローブボックスを開けてフタの下でマップを読めるように意図されています。

しかし、今時、ナビゲーターが夜間に紙の地図を確認することはないやろな。
Posted at 2025/03/10 19:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | W113 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

W113 ブロアモータースイッチ取付

W113 ブロアモータースイッチ取付今日は、昨日着弾したブロアモータースイッチを取り付けてみました。
スイッチ自体は、回転式で半時計方向一杯迄回すとOFF、そこから時計方向に回すとカチッと手応えを感じて微風回転でONとなり、更に時計方向に回していくと無段階で風量が増大し、最大位置で更にカチッと手応えがあり、可変域から風量MAXへ切り換える構造です。

電源ON時に点灯するBa9sの電球ですが、国産の物と若干長さが異なります。

適正な長さの物を仕込んでおきました。

上がOSRAM製、下が国産の電球で、上の若干短い物でないとSWの奥で干渉します。

実は今日、師匠の所へ行き、厚かましくも譲って頂きました。

コネクタ側も掃除して接点復活剤を吹いておきました。


SWとこの向きで嵌合します。

固くなったコネクタ背面のカバーをドライヤーで温め本体に合体させ、コネクタと


SWを結合、誤嵌合防止ピンにより異なる向きでは嵌合できないようになっています。

そして、インパネにノブのナットで固定し、イグニッションON状態で、


スイッチON、案の定、ノブ中央部の発光状態は視認できませんがな。

グローブボックス側からインパネ裏を見ると、間違いなくSW内で点灯しております。

こんなとこ照らして、どないすんねん。

ブロアモーターは問題なく無段階で風量調整できるし、MAX状態でも強風がヒーターから出てきます。

何よりもオリジナルのパイロットランプ付きスモールノブに戻せたのが、一番のお気に入り、ニッチなマニアの世界、困ったもんです。😓
Posted at 2025/03/09 18:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | W113 | クルマ

プロフィール

「ローバーミニ スピードメーターケーブルその後 http://cvw.jp/b/1642803/46680247/
何シテル?   01/15 12:53
所有歴9年目になります。 このクルマを所有する方は、プロのメカニックに整備を依頼している方が殆どで、それ故にこのクルマの弱点、維持等、W113についての情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヒーターダクト交換、ライトLED化など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 15:27:08
FIAT600 車検・MINI1000 点検入場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 17:44:13
いつものお米を入手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/23 13:19:14

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
1993年9月に新車で購入以来32年間毎日通勤で酷使し、現在に至ります。 当時、国内正規 ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
約5000台しか生産されなかった250SLを手に入れました。 現代の車にはない魅力とこれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation