• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F92M8のブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

“ 霧降高原天空回廊から大笹牧場へ ”

“ 霧降高原天空回廊から大笹牧場へ ”みんカラのみなさん、こんにちは。
早いもので9月に突入し時折秋の気配を感じる日も見受けられる様になりました。今年は猛暑日が長期に亘って続いただけでなく、西日本の集中豪雨や先般の大型台風により関西地方の交通網が大打撃を受けたりと、とにかく日本列島が異常気象の余波を真面に被った夏であったと言えるでしょう。そして昨日には北海道大地震が発生し、甚大な被害状況が次々と明らかになって参りました。これ以上被害が拡大しない事を願うと共に、犠牲となられた方々に対しこの場を借りて心から哀悼の日を表します。さて、昨日の休みに恒例?となりました日帰りロングランをまたしても実践して参りました。今回の目的地は先々週に行った那須高原同様、自宅から交通アクセスが非常に良い栃木県の “ 霧降高原 ” であります。朝方の早い時間帯は素晴らしい快晴に恵まれたのですが、その名が示す通り段々と霧に覆われた天候へと変わって行ってしまいました。それでも美味しい空気と壮大な景観が、ドライビングをより楽しく心地良いものにしてくれた事は言うまでもありません。今回も枚数多めですが宜しければご覧下さい。




 東北道から日光宇都宮道路を乗り継ぎ、最初に立寄ったのがこちら。



 こんな時間帯でないとここでクルマの写真なんて撮れませんね。(笑)



 誰も走っていない “ 霧降高原道路 ” を只管駆け上って行きます!



 前日の台風の影響で道路上には大量の枝や落ち葉があちこちに散乱してました。



 午前6時位に “ 霧降高原キスゲ平園地 ” に到着。 この時は見事なまでの快晴。



 当然ながらこの時間帯ではレストハウスはまだ開いておりません。



 茶臼岳では途中で断念したので今日は必ず上まで行ってやるぞ!



 その前にちょっくら愛車を階段の上からハイアングル撮影。 (^_−)−☆



 のんびりしてたら段々と霧に覆われて来てしまった。 急いで登らねば!



 正に天に通ずる階段ですな・・・・ って、まだ半分かいな? (汗)



 時折回廊から離れて咲いている花を見つけて撮影練習。



 この時期は空いてて良いけど花が殆ど咲いておらん。



 次回は必ずニッコウキスゲを撮りに来よう。 群馬ではケッコウウスゲさんを・・・



 花と景色ばかりだと飽きるので時々クルマの写真を差し込みさせて戴きマウス。



 下界の方はすっきり晴れてるんだけどねぇ~(涙)



 蝶と言うとモンシロチョウにアゲハチョウ、あとはお蝶夫人位しか思い浮かばん。(爆)



 トンボと言えばやっぱり “ 長渕 剛 ” で・・・・やめとこ。 ( ̄▽ ̄)



 霧に覆われた “ 六方沢橋 ” にて。 ここは相変わらずチビッてしまう高さです。



 こんな谷底に落ちたらひとたまりもありませんね。



 転落防止の為に新たに鉄柵が設けられたとの事。



 200mm望遠で駐車場の愛車を捉えてみる。



 先週愛車で “ 50,000km ” 逃したので代わりに回廊のキリ番ゲット! (爆)



 やっとこさ1,445段の天空回廊踏破達成! ( ^ω^ )



 景観を損ねてしまうと思うけど、もう少し鉄柵を高くしても良いんじゃないかな?



 先週の伊豆&西伊豆スカイラインの霧と比べたら今回の方がよっぽどマシです。



 小丸山展望台から更に 「 よし、今日は行けるところまで行ってやる! 」



 やはり標高が高い所は眺望もスケールが違って見えますね!



 見晴らしは最高だけど何だかやばいとこまで来ちゃったみたい・・・・



 と言う事でこれから下山しマウス。(爆)



 目指すは最終目的地の “ 大笹牧場 ” です。



 “ 霧降高原道路 ” で最も美しいと言われる地点で撮影三昧! (((o(*゚▽゚*)o)))



 下りは下りで結構きつそう・・・・既に膝と腰がガクガク状態。 (汗)



 途中で休憩を取りながらゆっくりと階段を下りて行きます。



 ここまで来ればレストハウスまでもう少し。 ガンバ大阪!



 良い道を走っているとつい飛ばしがちになりますが、あくまでも法定速度遵守です。



 牛になって仕事せずに牧場でのんびりと暮らせたらどんなに良いか・・・・



 でも食肉加工場に連れていかれるのは嫌なので今の生活で十分です。 (爆)



 都心とは坪単価が桁違いだと思うけど、それにしてもこの地主さんは凄い!



 因みに私は学生時代から “ 痔主 ” です。 えっ、そんな情報要らない? ( ̄▽ ̄)



 壮大な景観を満喫しながら駆け抜けるのは高原ルートの醍醐味ですね。



 ボディにかなり埃や泥がこびり付いていたので路肩に停めて拭き拭きタイム。



 雲を眺めていたら無性にソフトクリームが食べたくなって来た。 ゴールまで急がねば!



 大笹牧場までアクセル全開でダッシュ・・・・いえいえ、あくまでも法定速度内です。



 ・・・で、あっという間に到着。 一人なのでソフトクリームの写真は撮れませんでした。



 きょ、きょ、巨乳! (゚o゚;;



 大笹牧場には約10年ぶりに来たので、入り口のところでしっかりと記念撮影。



 帰りの道中で白樺の木らしきものを見つけたのでパチリ!



 シーズンオフの高原ルートはクルマの往来が殆ど無く好き勝手に撮り放題。



 さっ、生ビール飲みたいから急いで帰ろっと! ( ̄▽ ̄)



 この日の霧降高原は標高が高い所で霧に覆われたものの、時折晴れ間も見えて
 壮大な景色を拝む事が出来ました。

 本来であればニッコウキスゲが見頃の時期や紅葉のシーズンに訪れるのが理想
 なのですが、観光客が大勢押し寄せ道路も大渋滞に陥り愛車の撮影など不可能
 になりかねません。

 それでも本格的な秋の到来となるこれからの季節、混雑や渋滞に遭ったとしても
 ここ霧降高原の素晴らしい紅葉は、十分観賞する価値があると言えるでしょう。

 以上1,445段の天空回廊を踏破したそのツケで、全身に湿布を貼りながらブログを
 作成しているおじさんからのレポートでした。 (爆)
Posted at 2018/09/08 01:44:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認。みんカラのみなさん、ご無沙汰しております。術後の傷もすっかり癒え、楽しいカーライフを送らせて頂いております。🙇🏻‍♂️」
何シテル?   06/24 11:46
F13M6です。前車はX5(E70)に乗っていました。新型M6に一目惚れしてしまい、日々駆け抜けています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

M8師匠伝説の栃木来県編(◍•ᴗ•◍) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 09:57:38
あれから半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 19:27:11
M coupe's competition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:39:27

愛車一覧

BMW M8 クーペ M8 (BMW M8 クーペ)
F13M6からF92M8へ箱替え致しました。7年ぶりに乗り換え、クルマの進化に只管驚いて ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
念願のMモデルとなりました。大切にお付き合いして行こうと思っています!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation