• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F92M8のブログ一覧

2018年10月04日 イイね!

“ 初秋の志賀高原 ”

“ 初秋の志賀高原 ”みんカラのみなさん、こんにちは。
早いもので今年も10月に入り、本格的な秋の到来となりました。一年を通じ最も快適で過ごし易い季節でありますが、8月以降茹だる様な猛暑日が続き9月は複数の大型台風が日本列島を直撃したりと、とにかく今年は異常気象の余波を真面に食らっている気が致します。人間の力では天災を防ぐ事など到底不可能でありますが、被災地に於かれましてはこれ以上甚大な被害が生じぬ様願って止みません。
さて、今年の8月に一度駆け抜けた “ 志賀草津高原ルート ” ですが、その時は終日深い霧に覆われ殆ど納得のいく写真が撮れず悔いの残る形となっておりました。普段は木曜日しか休みが無いのですが、予報で台風一過の火曜日が全国的に快晴になるとの情報を得まして、暇になったお店をパートさん達に任せひとりリベンジのドライブに出掛けて参りました。枚数多めですが宜しければどうぞご覧下さい。




 早朝5時過ぎに万座三差路に到着、 まだ日の出前で薄暗かったです。



 所々色付き始めてますね。 見頃まではもうすぐでしょうか?



 白根山の噴火警戒レベルが再度引き上げられ、草津方面がまたしても通行止めに。



 前回来た時と180度違って見事なまでの快晴。



 当日下界は暑い位でしたが、ここ山田峠は流石に風が強く肌寒い程でした。



 センターラインが福六さん、いや禿げ落ちた状態なので修復が必要ですね。 ( ̄▽ ̄)



 トランクから防寒着を取り出して着込み、更に横手山方面を目指します。



 群馬方面からのご来光! (爆)



 大パノラマを貸し切り状態で撮影出来るなんて本当に贅沢の極みです。(笑)



 やはりここは別世界、空気が本当に美味い! (((o(*゚▽゚*)o)))



 前回は下り方面での撮影でしたが、今度は渋峠に向かう側からパチリ。



 山田峠での撮影に時間かけ過ぎて渋峠に着く前にすっかり日が昇ってしもた。(爆)



 予定時間を大幅に過ぎてド定番の場所に何とか到着。(汗)



 天気が良過ぎて雲海はありませんでしたが、この絶景にはもう言葉がありません。



 流石に名所だけの事はあり、平日のこの時間帯でも約20名以上の方が撮影に・・・



 何だか火星に不時着したみたい・・・って、まだ一度も行った事ないけど。(爆)



 横手山のリフトが営業時間前だったのでスルーして木戸池方面へと向かいます。



 通行が無いことを確認しダッシュして撮影。 戻る時にまた転びそうになった。(汗)



 今度は暑くなって防寒着を脱ぎ捨てて撮影。 ホンマ忙しいわぁ~(爆)



 “ 木戸池 ” に到着。 ここで30分位撮影練習して時間を潰してました。



 相変わらず水面の映り込みが綺麗です。



 大自然が織りなす景観は本当に神秘的で美しいですね! (≧∀≦)



 今度は木戸池ホテルに宿泊してのんびりと観光気分を味わいたいと思います。



 可愛いですねぇ~♡ あっ、帰りの道中で “ 鴨南蛮 ” 食べたのはここだけの話です。



 紅葉のピーク時に訪れたら最高でしょうね。 今年はもう無理だな・・・



 横手山リフトに乗る為、来た道を一旦戻ります。



 抜けるような髪、いや青空の下を駆け抜けるのは本当に気持ちがイイね!



 それではこれから天空の世界へ行って来マウス。



 こりゃホンマに天気が良過ぎる位だわっ! (驚)



 360度の大パノラマは何時間眺めていても飽きさせません。



 “ あのハゲを~隠すのはかつら~♫ ” by 群馬の和田 勉。 ( ̄▽ ̄)



 横手山頂と言えばこちらですよね! (^_−)−☆



 本当はカレーが食べたかったけど、折角来たので定番のこちらを。



 食事を終えてから暫し山頂からの絶景を堪能させて戴きました。



 背後から見知らぬ尾根遺産達も堪能させて戴きました。 ( ̄▽ ̄)



 ここで何も考えずにずっと寝そべっていたい気持ちになります。



 横手山三角点まで来たのは何年ぶりだろうか・・・・・?



 ここからかつら苦、いや滑落したら一巻の終わりですね。



 山頂からは200mm望遠で引き寄せてもこれが限界。



 下りのリフトに乗りながら iPhone にて撮影。 傾斜がきつくてかなり怖かった。(汗)



 こちらも iPhone 使用。 横手山ドライブインまで無事に降りて参りました。



 これから国道292号を下り “ 北志賀高原 ” を只管目指します!



 何度も言うけどコーナーを駆け抜ける瞬間が一番楽しいです。



 “ 蓮池 ” の道の駅に立寄り撮影とトイレ休憩。



 志賀高原は池が多くとても全部の名前を覚え切れません。 (笑)



 今やドライブには “ 道の駅 ” は無くてはならない存在ですね。



 紅葉のピーク時には大勢の観光客で賑わう事でしょう。



 ここからいよいよ本日の最終目的地 “ 竜王マウンテンパーク ” を目指します!



 スマホでライブカメラの映像を確認したところ、山頂は霧が発生している模様。(汗)



 山頂に到着し霧が晴れて雲海が発生してくれるのを只管待ち続けます。



 何と犬を抱いて寛ぐ福六さんを発見! いつもバイト中の姿しか見た事無いのに・・・



 展望台より上の方はこんなに晴れているんですけどねぇ~(泣)



 風は比較的穏やかだったものの、とにかく寒いの一言。



 気温が下がるに連れ、段々と霧が収まり始めて来ました。



 皆さんも絶景を期待し首を長くして待ち続けます。



 又しても余計なものを撮ってしまった。 何だかとても虚しい・・・・(爆)



 正に壮大な自然の演出とでも言いましょうか。 とにかくスケールがデカい!



 この時期は夕方の5時過ぎ位に陽が沈むとの事です。



 寛いでいた福六さんがそろそろ群馬にお帰りになられる模様です。 ( ̄▽ ̄)



 素晴らしい天体ショーを拝めただけでも来た甲斐があったと言えますね。



 陽がすっかり沈んだ後、雲海の隙間から幻想的な街の灯りが姿を見せてくれました。



 前回 “ 霧降高原 ” を駆け抜けてから約一ヶ月ぶりに高原ルートをドライビングして
 参りましたが、台風一過だった事もあり文句のつけようがない絶好のコンディション
 に恵まれた一日となりました。

 本格的な紅葉のピークにはまだ若干早過ぎましたが、久しぶりに北志賀の方まで
 足を運び大自然の恩恵を十分満喫する事が出来ました。

 ついこの間通行止めが解除されたばかりの “ 草津志賀高原ルート ” が、僅か
 1週間ほどで再び通行不可となってしまったのが悔やまれますが、これから紅葉
 の見頃を迎える “ 志賀高原 ” へぜひお出掛けになってみて下さい。
Posted at 2018/10/04 17:08:53 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認。みんカラのみなさん、ご無沙汰しております。術後の傷もすっかり癒え、楽しいカーライフを送らせて頂いております。🙇🏻‍♂️」
何シテル?   06/24 11:46
F13M6です。前車はX5(E70)に乗っていました。新型M6に一目惚れしてしまい、日々駆け抜けています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/10 >>

 123 456
78910111213
14 15161718 1920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

M8師匠伝説の栃木来県編(◍•ᴗ•◍) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 09:57:38
あれから半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 19:27:11
M coupe's competition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:39:27

愛車一覧

BMW M8 クーペ M8 (BMW M8 クーペ)
F13M6からF92M8へ箱替え致しました。7年ぶりに乗り換え、クルマの進化に只管驚いて ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
念願のMモデルとなりました。大切にお付き合いして行こうと思っています!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation