• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F92M8のブログ一覧

2018年12月15日 イイね!

“ 西伊豆スカイライン ”

“ 西伊豆スカイライン ”みんカラのみなさん、こんにちは。
早いもので今年も残すところ半月となってしまいました。気象庁から今季は暖冬傾向である旨が既に発表されておりますが、ここ最近は師走らしく厳しい寒さが続いております。昨年はインフルエンザワクチンの不足が取り沙汰されてましたが、今年も同様に品薄状態らしく先日病院で予防接種の予約をして参りました。これから何かと忙しい年末と新年を健康な体で迎える為にも、お互い健康には十分気を配って置きたいものですね。
さて、今年の8月に愛車で伊豆スカイライン&西伊豆スカイラインを走破したのですが、その時は終日真夏特有の濃霧に覆われてしまい、壮大な景観のみならずドライビングの醍醐味も殆ど味わずに悔いの残る形となっておりました。年末に入り休日を利用したロングランドライブを実践する機会も僅かと成って来ましたので、一昨日リベンジすべく早朝から “ 西伊豆スカイライン ” に限定した今年最後?の高原ルートドライブを敢行して参りました。心配していた霧は全く発生せずに済んだのですが、相変わらず世界遺産の “ 富士山 ” はすっぽりと厚い雲に覆われ、最後までその雄大な姿を拝めず仕舞い。それでも殆ど貸し切り状態の “ 西伊豆スカイライン ” を存分に駆け抜け、愛車の写真を好き放題に撮影出来たのは本当にラッキーでした。




 先ずは海老名SAで朝食。 午前4時から “ 麦とろ鰻皿御膳 ” でスタミナ付けます。(笑)



 朝日が昇る前に “ 西伊豆スカイライン ” に到着。



 寒さは厳しかったものの、前日からの強風も弱まり絶好のドライブ日和に。



 流石に平日のこの時間帯では行き交うクルマも全くありません。



 夕方から忘年会が控えており、早めに帰宅せねばならないので先を急ぎます。(汗)



 峠から眺める景観はやっぱり雄大ですね! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆



 “ 福六 ” さんが姿を現し辺りが段々と明るくなって参りました。 ( ̄▽ ̄)



 雲の隙間から “ 福六 ” さんが地上に暖かな日差しを降り注いでいます。



 来年はぜひ新緑の頃に再訪し撮影してみたいですね。



 ドローンを使って “ ポルシェ ” 様の走行シーンを空撮してるグループがおりました。



 早速私も先週ゲットした秘密兵器を駆使して空撮を・・・(嘘爆)



 またしても己の年齢を考えずむやみに登ってしまった。(汗)



 絶景のコーナーを見つけてはUターンし何度も往復しちゃいます。 ( ̄▽ ̄)



 やっぱり “ BMW ” はコーナーを駆け抜けてなんぼですからね! (^_−)−☆



 視界も良く晴れているのに “ 西伊豆スカイライン ” は天気が急変する事もしばしば。



 最終目的地の “ 仁科峠 ” を目指し只管愛車を走らせます・・・って撮影してるじゃん。



 時間があれば港に立寄って漁師飯でも食べるんだけど、今日は無理やね。 (涙)



 この時間までに遭遇したクルマは先程の “ ポルシェ ” 様含めて僅か3台程。



 S字カーブが続くアスファルトを駆け抜けるのは本当に楽しくて病み付きになります!


 
 “ 西伊豆スカイライン ” を抜けいよいよ “ 仁科峠 ” に。



 クルマ2台が先客でおりましたが、ここは駐車スペースが小さいんですよね。



 壮大な景観を独り占めさせて戴いております。 (笑)



 “ 仁科峠 ” で撮影中段々と雲行きが怪しくなって参りました。



 この場所に停車してたら2台の “ BMW ” と遭遇。 ドア越しに挨拶して下さいました。



 大空にトンビ?の群れが・・・疲れて最早望遠で撮影する気力も無し。 (爆)



 如何にも雨が降り出して来そうな予感。



 この先に牧場があるのですが折角なので行ってみます!



 この道は景色も良くアスファルトも綺麗で撮影する価値が十分ありますね。



 海沿いまで降りて海岸線をのんびり走りながら帰りたいけどそんな時間はございません。



 やはり牧場は営業が終了している模様でした。



 これから再び “ 西伊豆スカイライン ” に戻り修善寺方面を目指します。



 小雨が降って来たかと思えば所々で晴れ間も見えたりと、本当に気まぐれなルート。



 当初は終日快晴の天気に恵まれる筈だった伊豆方面でしたが、時間の経過と共に
 雨雲が発生し、帰路途中で小雨に祟られてしまいました。

 それでも殆ど交通の往来が無く美しい海と山々の景観を臨みながらのドライブは、
 日頃のストレスを発散させるには最高のひと時となった気が致します。

 しかし先月 “ 蓼科高原 ” と “ 昇仙峡 ” へ紅葉狩りに訪れた時は、遠方からでも
 はっきり “ 富士山 ” の全貌を拝めたのに、いざ愛車とコラボ撮影するつもりで来ると
 大抵雲に覆われてしまうだなんて、やっぱり日頃の行いが悪いとしか思えませんな?
Posted at 2018/12/15 14:51:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認。みんカラのみなさん、ご無沙汰しております。術後の傷もすっかり癒え、楽しいカーライフを送らせて頂いております。🙇🏻‍♂️」
何シテル?   06/24 11:46
F13M6です。前車はX5(E70)に乗っていました。新型M6に一目惚れしてしまい、日々駆け抜けています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/12 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23 242526 272829
3031     

リンク・クリップ

M8師匠伝説の栃木来県編(◍•ᴗ•◍) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 09:57:38
あれから半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 19:27:11
M coupe's competition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:39:27

愛車一覧

BMW M8 クーペ M8 (BMW M8 クーペ)
F13M6からF92M8へ箱替え致しました。7年ぶりに乗り換え、クルマの進化に只管驚いて ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
念願のMモデルとなりました。大切にお付き合いして行こうと思っています!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation