• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F92M8のブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

‘ 東京ビッグサイト ’

‘ 東京ビッグサイト ’みんカラのみなさん、こんにちは。
短い秋もあっという間に過ぎ去り、本格的な冬の到来を告げる様な陽気が続いております。外出の際などは厚着やコート類を持参され、くれぐれも体調を崩さぬ様ご注意下さい。
まあ言っている本人が既に風邪を引いておりますが。(笑)
さて、既に多くのみん友さん達がブログや写真をアップされている様に、『 東京国際展示場 』 において、2年に一度の 『 東京モーターショー 』 が開催されております。私も流行に遅れまいと、今回は2日間に亘り行って参りました。1日目は愛車で一人のんびりと、2日目は電車にて連れ合いと、休みを兼ねて楽しい時間を過ごして来ました。その2日間で撮影した枚数は何と1,300枚程!もう殆ど病気でございます。(笑)
初日はなぜ一人だったのかって?その答えはこれからご覧になる写真を見て戴ければ、自ずとお解りになられると思います。莫大な数になりますが、モーターショーに行かれない方達に少しでも会場の雰囲気をお伝え出来れば幸いです!




いきなりお目当てのBMWブースに。 近未来的なステージに釘付けです!







BMWブース一番の目玉 『 i 8 』。 これが遂に市販されるのだから驚きです!











腰痛は治りかけましたが、今度は 『 恋の病 』 に陥りました。



連れから 『 蹴り 』 が入りました!(爆)







流石にBMWブース、平日にも拘らずかなりの賑わいを見せております。











一旦BMWブースを離れ、ひと回りする事に。 超カッコイイ尾根遺産!







『 女王様、何なりとお申し付けを! 』  こういうバイクにひかれてみたい。



ホンダのコンセプト 『 NSX 』。 日本勢も健闘しておりますなぁ~!











ドイツ御三家の 『 アウディ 』。 今年は比較的レッドのボディ・カラーが多い気がします。











流石に最高峰! オーラがむんむん漂います。



フェロモンがむんむん漂います!(爆)







『 アウディ 』 のアイコンとも言うべき、ど迫力なフロント・グリル!











う~ん、タイヤに成りたい!



あっ、タイヤに成っちゃいました~!











ニッサン 『 GT-R NISMO 』。 何と600 PS!(驚)



ここでみん友の 『 yonecha様 』 を発見! こんな場所でオシッ〇は止めて下さい。



気を取り直して再び尾根遺産!











英国を代表するプレミアム・ブランド 『 ジャガー 』。















ドイツ・プレミアムブランドの雄 『 メルセデス 』。 コンセプトSクラスクーペの迫力に圧倒されます!







憧れのガル・ウイング・ドア。 家の車庫だとクルマから出られません!(爆)



斜めでおベンツ!



斜めな尾根遺産!



ドイツ・ピュア・スポーツの 『 ポルシェ 』。 展示の仕方はNo1だったかも!















クルマだけでなく、モデルさん達がスッゴくカッコイイ! 惚れてしまうやろ~。







エレガントの代名詞 『 アルピナ 』。 大口径のホイールが美しさを助長する!



暫し休憩のティー・タイム。 ここで戴いたケーキが滅茶ウマっ!











Mパフォーマンス仕様の3シリーズ。 このセンスの良さは何処から生まれるの?







『 X1 』 がお気に入りの様で運転席に座ってみました。 『 欲しい! 』 とか言わないでチョンマゲ!







今回のBMWの真打ちがご登場! 来年公式デビューの 『 M4 』。







こちらのお嬢さんが忘れられません!(ポッ)











サンマリノ・ブルーが眩い 『 M6カブリオレ 』。



2年後もまた来てね~、うふっ!♡♡♡

いやいや、調子ぶっこいて沢山撮っちゃいました~!
それでもアップしたのはホンの一部です。

腰痛は大分和らいだものの、デジイチ使いすぎて腱鞘炎気味に。(アホっ!)
それでも綺麗な尾根遺産達に、いや、カッコ良いクルマ達に終始興奮しっ放しでした。

モーターショーはその華やかさから、世界の経済動向に左右されると言われておりますが、
平日にも拘らずこれだけの入場者を目の当たりにすると、幾分日本経済も上向いて来たかな?
そう思える気が致します。

ところで尾根遺産達を撮り過ぎたせいか、帰りの電車で連れ合いと会話が無かったのは
言うまでもありません。(爆)
Posted at 2013/11/29 17:11:19 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

‘ 再 会 ’

‘ 再 会 ’みんカラのみなさん、こんにちは。
『 みんカラの巨匠 』 を目指すも未だ成長出来ないオヤジ
『 埼玉 の 拒食症 』 ことF13M6です。
この度みんカラ内でも1、2を争うイケメン、西の貴公子でお馴染みの 『 栄養失調の狩野英孝 』 こと、 『 kota_2007様 』 がこちらにお見えになるのに合わせ、幹事の 『 こまっちゃん様 』 のお呼びかけにより、大黒にて盛大な歓迎オフ会が催されました。今回の上京目的は社員研修の付添いとの理由だそうですが、ご本人がただ遊びに来たいが為の口実というのが見え見えでございます。(爆)私も彼の一ファンとして久しぶりにお逢いしたい気持ちが強まり、腰痛に風邪という最悪のコンディションの中、一路大黒を目指す事となりました。 『 げそ様 』 のスーパーな 『 C63AMG 』 から颯爽と降り立った彼は、『 ラーメン ・つけ麺 ・僕、変態仮面 ~!』 と叫びながら、待ち受ける我々の眼前にその長い手足と高身長を自慢するかの様に現れたのでした。




何とホワイトとブラックのF10M5が揃い踏み! 2台とも納車されたばかりだそうです。



超レアなアルピナB3GT3。 毎度の幹事のお努め、ご苦労様です!



見事なまでのローダウン! オーナー様の体重を考えると、ここまで下げて大丈夫だろうか?



まさにモディのお手本とも言うべき、鮮烈なM3クーペ!



ディーゼルF10Mスポーツ。 こちらのオーナー様、写真に関しても目を見張るものがあります!



参加したクルマはBMWだけに留まらず! オープンがエレガントなボクスター。







流麗なフォルムがポルシェの証し! スポーツ・カーの神髄を貫いております。



ど迫力なE70X5! こちらのオーナー様は、その他にアルピナD5にもお乗りでいらっしゃいます。



F10セダンとツーリング。 同系なのに全く別のクルマに見えるのが凄い。やっぱりカッコイイや!



これまたレアなホワイト・テール・レンズ。 気品さとスポーティの見事な融合に思わずため息!



暗がりでも見事な輝きを放つインデビッた E60M5。 天才クリス・バングルの名作ですね。











メルセデスC63AMG 、 義父子鷹の供宴! 本当の披露宴も近い様です。



今回アウディも参加して下さいました。 美しいブルーのボディが印象的です!



相変わらずド迫力な左右2本出しマフラー。 映り込みの凄さも半端ない!







歴代M5のオンパレード! 黒・白・黒ってオセロゲームかい?



少し離れた場所では、F10のセダンとツーリングが参戦。



ブラックのキドニー・グリルが精悍さを増す!







大口径20インチ・ダブルスポーク343M と Mコンパウンド・ブレーキ・システム。







PORSCHE・ロゴ入りキャリパー& ビッグ・ローター!



いやいや、何とも壮大なオフ会となりました!
車種問わずこれだけ集結したのは、紛れも無く 『 kota_2007 様 』 のお人柄故。
普段はモテモテの彼も、家庭では本当に子煩悩な良きパパ振りを発揮されています。

ご子息と共に、ディズニーランドにも頻繁に行かれるご様子。
前回訪れた時には、修学旅行の女子中学生達に囲まれ、一緒に写真撮影を
せがまれたそうです。

えっ、 カッコ良いからかって? いえいえ、あまりのデカさ故、
キャラクターの 『 グーフィー 』 と間違われただけです。(爆)

何はともあれ、コータちゃん、久しぶりに逢えて嬉しかったよ~!
東京モーター・ショーも楽しんで行って下さい。 コンパニオンには絶対触らない様に。
そして 『 yonecha 様 』 も早くご復活されて下さいね!

最後に幹事の 『 こまっちゃん様 』 はじめ御参会下さいました皆様、
本当にありがとうございました!
Posted at 2013/11/23 14:30:42 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

‘ ヤツェク・ フレーリッヒ ’

‘ ヤツェク・ フレーリッヒ ’みんカラのみなさん、こんにちは。
一昨日のハイエース当逃げの件では、皆様から多大なる励ましのお言葉を頂戴し、心より御礼申し上げます。お陰様で落ち込んでいた気分が払拭され、今まで以上にみんカラ、そしてみん友さん達の有難みを感じている次第です。
そんな中みん友の 『 ひっそり様 』 が、ご子息をお迎えになられた道中、わざわざ手土産持参で私の店に来て下さいました。単にクルマ好きが集うSNSに参加した事がきっかけで、まるで旧知の友であるかの様な交流に進展出来ました事に、感謝の念が堪えません。只、ダイエットが必須と思われる 『 ひっそり様 』 に、高カロリーのお菓子をお渡ししてしまった事だけが悔やまれます。さてその後みんカラを覗いてみますと、何とこれまたみん友の『 nobkun様 』 の 『 M5納車されました! 』 のつぶやきを発見。取りあえず急いでお祝いのコメントを発信したところ、『 本日夜に辰巳に行くかも! 』 という信じ難いご返事が。
『 納車日にいきなり辰巳かよ? 』 遂に 『 nobkun様 』、嬉しさの余り頭がプッチン・プリンかと?
そう疑う間も無くすぐさま 『 行きます! 』 の返答をし、思い掛けないF10M5のプチお披露目会
が催される運びとなったのでありました。








『 nobkun様 』 遂に念願のMの世界へ! お逢いする早々ニヤけていらっしゃいました。(笑)











ブラック・サファイアのスパルタンなボディ・カラー。 後につかれたら怖いですねぇ~!











掘り出し物のおクルマという事ですが、アクセル踏み過ぎてオカマ掘らない様にご注意下さい!



お知り合いではないのですが、イエローなZ4が超カッコイイので無断でご一緒させて戴きました。
ここで 『 nobkun様 』 は明日早朝よりオフ会がおありとの事で帰宅され、私もトイレ休憩を終えて
帰ろうとしたところ、もう一人のオヤジ、いやもう一つのドラマが待っておりました。(失礼)







何と何と、今みんカラで 写真に於いて急成長されていらっしゃる 『 power to hear様 』 に遭遇!
伺いましたところ、つぶやきを拝見し駆け付けて下さったとの事。











初対面にも拘らず、すっかり意気投合。 このままでは帰れま10(テン)!







現行 F10 ・5シリーズ・デザイナー 『 ヤツェク・ フレーリッヒ 』 による天才的なライン処理!











消灯されすっかり暗くなったイタリア街。 敢えてSSを短めにしてライトの美しさを強調してみました。



BMW永遠のアイコン 『 コロナ・リング 』。 その妖艶さはまさにエンジェル・アイ!







そして今や第2のアイコンとも言うべき 『 リア・L字テール 』。











イタリア街では全て 『 F1.4/24mm単焦点レンズ 』 を使用致しました。



最後はいつものおまけです。 『 power to hear様 』、こんなんで許してチョンマゲ!

いやいや、簡単なプチオフ会の予定が、長時間に亘るオヤジ二人の撮影会と
なってしまいました。(笑)
『 power to hear様 』 は物腰が低く、とても律義で親しみやすいお方でございます。
写真に対する情熱は、恐らくみんカラに於いても1,2を争う程の勤勉ぶり!

今日は最初から最後まで、BMWの中核を成す5シリーズに思う存分浸れる一日
でございました。 『 ひっそり様 』、 『 nobkun様 』、そして 『 power to hear様 』、

本当にありがとうございました!
Posted at 2013/11/17 17:54:23 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

‘ BIG BIRD ’

‘ BIG BIRD ’みんカラのみなさん、こんにちは。
昨日の暖かな陽気と打って変わり、冬の訪れを告げる木枯らしが吹き始めました。短い秋が去りゆくのを名残惜しみながらも、これからの厳しい寒さに耐えうる身体づくりと、充分な体調管理に努めましょう。
さて、昨晩は所用で 『 羽田空港 』 まで行って参りました。
正式名称は東京国際空港ですが、1993年に 『 ビッグバード 』 という愛称でリニューアルされ、ショップやレストラン・
ホール・会議室等の施設を持ち合わせ、また2010年10月には国際線ターミナルが開業し、世界のハブ空港としてその存在が脚光を浴びております。身内がこちらに急遽来る事となり、クルマで迎えに行ったのですが、空港内のあまりの美しさに魅了され思わずカメラを持ち出し、飛行機が遅延したのも手伝ってひたすら撮りまくってしまいました。早くもクリスマス・モードに装飾された羽田空港ターミナル 『 ビッグバード 』 、ぜひご覧になって下さいませ!








5階の展望デッキより全日空機を臨む。 残念ながらここは22時でクローズの為、飛行機の撮影があまり出来ませんでした。 国際線は24時間開放されている?との事。







機会があれば、今度は離陸しているところを撮りたいですね。







屋内展望デッキには早くも 『 クリスマス・ツリー 』 が。 ただオヤジ一人で眺めていても?



露光時間をやや短めにし、ツリーの灯りに妖艶さを出してみました。



流石にこの時間ですと、出発ロビーには人影が見当たりません。ただ警備員に睨まれました。(汗)







こちらは更に巨大な 『 クリスマス・ツリー 』。 しかし一年てあっという間ですねぇ~!











今回は全て16-35mmを使用。 高い吹き抜けやドーム型天井の撮影にはもってこいです。



テイク・オフの滑走路をLEDの閃光が照射する。

空港と言えども飛行機ばかりが主役ではありませんね。 美しい建築物や装飾に感動です!
次回はぜひとも国際線ターミナルでチャレンジしようっと!

目的はもちろん飛行機・・・・・・・・・・・・ではなく、

『 ブロンド美人のキャビン・アテンダント 』 で~す!

ところで誰も居ないロビーで、夜中にオヤジが一人でこんな事しててイイんだろうか?(爆)


Posted at 2013/11/11 21:46:23 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月05日 イイね!

‘ 天王洲アイル ’

‘ 天王洲アイル ’みんカラのみなさん、こんにちは。
三連休、如何お過ごしでしたでしょうか?最終日は雨にたたられたものの、行楽地やショッピング・モール等ではかなりの賑わいを見せており、活発な消費活動に拍車がかかってきた様に思われます。このまま日本全体が本格的な景気回復の波に乗り、豊かな生活の向上と安定が確約される事を願うのみであります。
さて、毎度の事ながら連休などに全く縁の無い私は、いつもの如くデジイチ片手に夜の東京を探索して参りました。今回の行先は、以前コンデジで撮影を試みた 『 天王洲アイル 』。 ひと昔前の品川埠頭近辺はというと、ビジネスマンや観光客の姿は殆どなく、倉庫が多く建ち並び大型コンテナ等が所狭しと積まれているエリアでした。ところが今ではレインボーブリッジやお台場等と並び、東品川の臨海部にある再開発街区として、一躍脚光を浴びるエリアとなっております。今回は広角レンズを駆使した遠近感のあるパキパキ画像でまとめてみました。 どうぞ最後までゆっくりとご覧になって下さいませ!








まずはレインボーブリッジを間近で堪能する為、品川埠頭に立ち寄りました。ここでの撮影はお初!







クルマとレインボーブリッジを間近で撮影出来るのは、ベイエリアではここが一番でしょうか?







目的地 『 天王洲アイル 』 に到着。 近代的な高層ビルとショッピング・モールに囲まれています。







超広角16mmレンズで撮影。 24mmだと収まりきれません。望遠と異なり奥行き感が強くなります。







一昔前の品川のイメージを刷新する空間ですね。こんな場所に生活圏がある方達が羨ましい!







摩天楼を彷彿させる高層マンションを仰ぎ見る。







品川埠頭橋より美しい夜景を臨む。 水面に映り込むマンション群の灯りがとても幻想的です。











久しぶりにゆっくりと品川エリアを探索出来ました。
サラリーマン時代に会社の物流センターが港南地区にあり、頻繁に訪れていましたが、
当時は品川駅からバスしかなく、交通手段においてとても不便性を感じておりました。

しかし再開発と共に 『 ゆりかもめ 』 が敷設され、交通の便も格段に良くなり、
現在では居住区としても大変人気のエリアとなっております。

でも個人的には利便性よりも、 『 尾根遺産達の居住区 』 が一番イイんですけどネェ~!(爆)


Posted at 2013/11/05 16:16:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「生存確認。みんカラのみなさん、ご無沙汰しております。術後の傷もすっかり癒え、楽しいカーライフを送らせて頂いております。🙇🏻‍♂️」
何シテル?   06/24 11:46
F13M6です。前車はX5(E70)に乗っていました。新型M6に一目惚れしてしまい、日々駆け抜けています!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/11 >>

      12
34 56789
10 111213141516
171819202122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

M8師匠伝説の栃木来県編(◍•ᴗ•◍) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 09:57:38
あれから半年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 19:27:11
M coupe's competition 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 21:39:27

愛車一覧

BMW M8 クーペ M8 (BMW M8 クーペ)
F13M6からF92M8へ箱替え致しました。7年ぶりに乗り換え、クルマの進化に只管驚いて ...
BMW M6 クーペ BMW M6 クーペ
念願のMモデルとなりました。大切にお付き合いして行こうと思っています!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation