• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月15日

BMW1シリーズ(F20)を試してみたら

BMW1シリーズ(F20)を試してみたら 台風一過の連休。
僕の住む東京地方には月曜に通過との天気予報を受け、台風来訪前の晴れた土日に所用を済ませることにしました。
そのひとつがDLR訪問。
そう、愛車320dの2回目の法定点検入庫です。
今年の春頃にあったサービスキャンペーン2件の対応も放って置きっ放しだった僕、たまにはDLRを訪れてのクルマのケアはもちろん、いろいろ情報収集するのもいいもんです。

僕の担当DLRは国道沿いにある大型店。
広い店内にはM4からi3、あるいはアルピナまで、10台以上の車両展示がされていて、その一台一台を見ているだけでとても気分はアガります。

M4、かっこいいなー。BMW、やっぱ好きだなー(^-^)/

今回のDLR訪問は点検入庫だけでなく、もう一つの目的がありました。
それは、商談です。
晩夏よりブログにて書いている”ふと、乗り換えなどを考えてみると”に端を発する代替検討にて、いよいよ発売となる2シリーズアクティブツアラーを含めた商談を具体的にすべく、担当セールスさんに相談してみることにしたのです。

ところが担当さん曰く、2シリーズアクティブツアラーはリリースとデリバリー準備はしているものの、実はまだセールス研修も行われておらず、正直にまだどんなものかわからないんだそうです。
”八重洲(BMW Group Studio)で見てきましたよ”と話すと、”どうでしたか?”と逆に訊かれる始末。
そんなことで見積もオーダーも可能だけど、セールス的にもまだ本格化できない様子。
これはやはりDLRに車両が配分される11月末に出直しかな…と思っていたところ、担当さんから意外な提案が。
「116i Mスポーツはどうですか?」
F20型1シリーズ、確かに”最後のFRコンパクト”として気になる存在ではあります。
担当さんは続けて言います。
”試しに自由に乗って来てくださいよ!”
考えてみたら、今までF20をドライブしたことのなかった僕。
体験してみるのもいいかも、とキーをお借りして試乗してみることに。

乗ってみるとどうでしょう、あら、これはとても良いじゃないですか!
まず、予想以上に前に進む感覚がしっかり得られます。
トルクの太い320dに慣れてしまったことによる引っ張り感不足を勝手に予想していたのですが、車体の軽さなのか、セッティングなのかは専門家ではないので不明ながらも、ポジティブに捉える事ができる感覚を得ることができます。
(もちろん320dとは違いますが)
試乗時は殆どの時間を敢えてパワーセーブのECO Proモードで走行してみたのですが、それでも悪くありません。
次に気に入ったのがハンドリング。
これはF30よりキリッとしてるかもしれません。
単純に自分好みなだけかも知れませんが、このシャープな操舵感もコンパクトボディ+FR駆動の効果なんでしょうか。
こんな感じに、運転するための要素に満足のF20、こんな良いクルマだったなんて知りませんでした。
(こりゃM135なんて相当楽しいんでしょうね!)
ただ、わんどら的には懸念点もあるのも事実。
まず、フロントライトの造形がイマイチ好きではありません。
全体のスタイリングは好きなのですが、見た目重視の僕にとって、このライトだけは少し好みではない意匠なんです…。
また、シフトパドルがない(F30で使い慣れてしまいました)事なんかも残念です。
ちょっと前まではそんなもの無くても何にも気にならなかったのに、ヒトってわがままですね(笑)
他にも、燃費の良し悪しや、USBオーディオインターフェイスがオプション扱いだったり、現保有F30で利便性を享受している機能がレスされるのにはちょっと躊躇してしまいます。
(そんな怠けるなー、とお叱りを受けそうですが…結局自分にとって何が便利で快適か、という視点でお許しを)
これらの懸念が、来年春にリリースが噂されるLCIモデルで払拭されたら、一気に”買い”に浮上するんだけど!と思うんですけどね。

そんな事で、2シリーズアクティブツアラーのいち早い商談目当てのDLR訪問でありながらも、F20の意外な発見と好感触を得ることができ、クルマ選びの選択肢がますます広がってしまいました。
セールス的にもこなれた現行型を今買うか、LCIを待つか…そんな迷いを抱えつつも、”最後のFRコンパクト”は十分に買いである、という印象はハッキリ感じた、収穫のある体験でした。
ブログ一覧 | 試乗、テストドライブ | 日記
Posted at 2014/10/15 20:38:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.15 今日のポタ& ...
osatan2000さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

この記事へのコメント

2014年10月15日 22:24
こんばんは!

F20良かったですか!時間がなくて試乗できなかったのですが、今度乗ってみようと思います。

最近いろいろ試乗してみているのですが、良いクルマがいっぱいで結構困ったことになっています(笑)なかでもトータルバランスでF30は一歩前にでています。ただ、価格が・・・(苦)
コメントへの返答
2014年10月16日 8:20
citroさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
F20は気に入りましたよ!ぜひお試しいただき、インプレを聞かせてください。
試乗体験って、それぞれの良さを感じてしまうので楽しくも迷いますよね!そんな中、F30に好感触をいただき、何だか嬉しいです〜(^-^)/
2014年10月15日 22:25
私はF20系は本気で買うつもりで、116のベーシックモデルとMスポーツ、120のベーシックモデルとMスポーツ、そしてM135の5モデルを複数回試しました。結論は一番楽しいのは一番安い116のベーシックモデルでした!最大の美点は細いステアリングホイール、細いタイヤ、そして電子制御ではないとっともベーシックな油圧パワステ、この三要素が生み出す素直でシャープな操縦性でした。

次点がM135。でもこの2モデル、倍に近い価格差があるので、私にとってのベストは一番安い116でした。今でも欲しいです。
コメントへの返答
2014年10月16日 8:27
カモネギさん
こんにちは。
F20、ほぼフルラインで試乗されていたんですね!僕の担当セールスさんは、15年の付き合いの中で僕自身のMスポーツ選択傾向を察知してのお勧めだったんでしょうけど、116のベースモデルがお勧めなんですね。
素材の良さとバランスがあのシャープな小気味良さを出しているってことなんでしょうか。
試す機会があればぜひ乗ってみます!
2014年10月15日 23:29
こんばんは。

そして、モアパワー、モアフィーリングをどんどん追い求めて、最終的に「M4購入」へもっていくという段取りですね♪ (^。^)
コメントへの返答
2014年10月16日 8:30
I・DA・TENさん
こんにちは。
確かにそのスパイラルはあり得ますね〜!
しかし私の場合M4にはいつまでも届かず、1〜3シリーズをぐるぐると…が現実です(笑)

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation