• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月01日

実はとってもミニマニア Pt.1

実はとってもミニマニア Pt.1 唐突ですがワタクシわんどら、実はとってもミニが好きなんです。
ベタで恐縮ですが、ミニと言ってもミニスカートではありません。(いや、正確に言うとミニスカートも好きですが(笑))
そう、英国生まれのミニという自動車の名前は、英国のファッションブランド、マリー・クワントが生み出したミニスカートが語源だってことを語れちゃうくらいに、ミニが好きなんです。
自分で言うのも何ですが、その度合いはエンスージァストを超え、マニアと言っても良いかものレベル。
特に、1959年のデビューから2000年まで生産されていたクラシックミニについては、自らも3台所有していた経験もあるくらい、相当好きなクルマなんです。

さて、最近仕事で八重洲(東京駅界隈のビジネス街)を訪れることが多い僕、そんな仕事の後には、時折BMW Group Studioを訪れます。
約2週間ごとに企画テーマが入れ替わるこのショールーム、今週の企画はミニ5ドアのデビューと合わせて、都内で開催されている”英国ショッピングウィーク”とのコラボレーション展示でした。


僕がミニを好きになったきっかけ、それは古く学生時代から好きだった、音楽やデザインなどの英国カルチャーへの関心からでした。
英国カルチャーってトラディショナルでクラシックなイメージが未だに濃い印象ですが、そんなルーツをベースとしつつも、実は意外と先進的かつシンプルで洗練されていたりします。
例えばファッション。
コートで有名なマッキントッシュや、繊細なニットを創り出すジョンスメドレーのようなシンプルで上質なデザインはとっても素敵。
また、コンランショップに代表するスタイリッシュなデザイングッズを見ていると、英国って実はデザインコンシャスなんだ!と感心してしまいます。
何と言っても、”コンパクトなボディ、四隅に小さなタイヤ、横置きのエンジンで室内広々”という、現代のFF2ボックスの標準形たる革新的パッケージデザイン(それがミニ)を生み出す事ができる国なんですから。
(問題はその後の英国自動車産業。サッチャー政権の80年代以降、保守的政策が国際競争力を鈍らせ、時代遅れの製品を作り続け、そして衰退しちゃったという事実がありますが…)
私自身、そういった英国カルチャー&デザイン好きが高じて、ロンドンへは過去より何度も訪れていたりもします。
そんなことで、今回のBMW Group Studioにおける英国大使館とのコラボレーションは、個人的にもちょっと嬉しい企画です。

何と言っても、ミニブランドがBMWになって14年経過した今でも、英国を忘れていないという事に好感が持てます。
そう、ミニは現在もイギリス国内で製造されています。
工業製品はグローバル調達が当たり前のイマドキ、本来ならプレミアムコンパクトカーとは言えコスト競争力のある場所で製造されてもよいはずなのに、BMWミニは、クラシックミニの系譜である旧ローバーから買い取った、しかも物価の高い英国工場であえて生産されています。
それって、ブランディングに優れたBMWならではの粋な計らいとしか言いようがありません。
古き良き英国と、最先端工業先進国ドイツのエッセンスが混ざり、優れたブランディングにより輝きを放っている。
そういう表現は大袈裟かもしれませんが、過去にクラシックミニオーナーであった自分と、今BMWを所有する自分の共通項を実現してくれてる製品のような気がして、例えミニが大きくモデルチェンジしても、ファンであり続けてしまいます。

グローバルブランドにおいて、今やどこで製造されたかなんて意味のないことなのかもしれません。
でも、ミニは英国車なんだ!と胸を張って言えることが、トラディショナルと革新を融合した現代のミニブランドに相応しいメッセージのような気がして、とっても好感が持てるのです。

ミニについては語りたいことがありすぎて、まだまだ書き切れません。
ということで、キリがないので今回はここまで。
次回パート2はもうちょっとマニアックなトピックで書こうと思います。
お楽しみに!
ブログ一覧 | 気になるクルマ
Posted at 2014/11/01 16:24:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ごるぁアマゾン
別手蘭太郎さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

祝・みんカラ歴5年!
スーパー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation