• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年05月29日

海外クルマ見聞録 #5 フランス編(中編)

海外クルマ見聞録 #5 フランス編(中編) 海外旅行で出会った、気になるクルマを紹介する”海外クルマ見聞録”。
シリーズ第5弾のフランス編、前編ではフランスの3大メーカー(ルノー、プジョー、シトロエン)から気になる車種をチョイスしましたが、今回の中編では、その周辺国生まれの欧州車をピックアップしてみました。

フランスでのブランド別保有台数シェアは、3大メーカーが見た目約7割という感覚値です。
(実際に調べてみると、2014年の販売台数における3大メーカーのシェアは約55%)
それ以外は、ドイツ、スペイン、日本、韓国などの様々なメーカーで構成されています。
そんなことで、今回はフランスで約4割を占める、本国メーカー以外の気になるクルマを、今回も日本で馴染みのないクルマに絞って紹介してみます。

まずはダチアからピックアップ。
ルーマニアを拠点とするルノーグループのブランドは、Bセダン/ワゴンのロガン、Aセグシティカーのサンデロなど、実によく見かけます。
それもそのはず、フランスの2014年ブランドシェアランキングでは、ルノー、プジョー、シトロエン、VWに続く第5位。
メジャーブランドのフォードやオペルよりも数値的には多いのです。
やはり廉価ブランドとして手頃な位置づけなんでしょうか。
そんなダチアからは、MPVモデルのロッジーに注目。

そしてもう1車種はスモールSUVのダスター。

(同じルノーグループである日産キャシュカイの従兄弟?!)
両者ともこれがよく見るんです。
質実剛健なシンプルな作り、飾り気ないけど実用性は100点といったところが、売れてる理由なんでしょうか。

お次はドイツのクルマから。
フランス国内ではドイツ車が目立つことは決してなく、あくまでも選択肢のひとつに過ぎない印象。
世界の定番VWはポロ、ゴルフ中心、BMWは1シリーズなどなど、勿論フツーに見るのですが、たくさんいるなーって感じは全く受けません。
そんな中、気になるクルマは、日本未導入のブランド、オペルから、Aセグシティカーのアダムです。

発売以降、実車を初めてみたのですが、宣材写真やカタログのようなハジけた感じはなく、意外とシンプルで実用的な雰囲気です。
見た目も悪くないですよね。

もうひとつシティカーの中で気になる存在は、フォードKaです。

フィアット500と同じプラットフォームを持つコンパクトカー、確か初代モデルは日本にも投入された記憶があるのですが、この2代目の現行モデルは馴染みのないクルマですよね。
(そんな2代目もモデルチェンジを待ち受けているようですが)
チェコ生まれのトヨタアイゴを所有していた僕としては、こんな欧州Aセグシティカーにどうしても目がいってしまいます。

さて、お次はアイゴつながりで日本メーカーの見聞録を。
日本ブランドのフランスにおけるトップランナーはやはりトヨタ。
フランスではヤリス(日本名ヴィッツ)を現地工場で生産しているだけに、それらは初代モデルからよく見かけます。
そんなトヨタからはハイブリッド代表、オーリスワゴンをピックアップ。

欧州専用のボディタイプですが、これって日本でもニーズがあるのでは?と思ってしまいます。
正直、メイン車種のハッチバックよりもスタイリッシュだし、勿論使い勝手も良さそう。
トヨタさん、日本国内に一部導入されたUK製アベンシスワゴンのように、こちらもラインナップしてみたら?
ちなみに他の日本メーカー、目立つところでは例えば日産はやはりコンパクトSUV系がメイン。
欧州全体でヒット中のキャシュカイやジュークはフランスでも人気の様子です。(タイトル写真にも写ってますね)
ちなみに、昨年発売された欧州専用Cセグハッチのパルサーは、今回残念ながら捕獲できず…車載トラックで運ばれる姿は見たんですけどね。

さて、フランスで見かけた欧州車、ラストはスペインから、個人的イチオシブランド、セアトからレオンをピックアップします。

毎度のこととはなりますが、ここは完全に個人的興味でのチョイスになります。
実際のフランスにおけるセアトは、日本におけるアルファロメオのような存在。
スポーティでキリッとしたオシャレな雰囲気が好まれ選ばれる、そんなポジショニングのように見受けられます。
セアト贔屓の僕にとっては、見つける度にカッコイイなぁ、と羨望の眼差しを送ってしまいます。

そうそう、同じラテン系ブランドでも、何故かフィアット&アルファロメオ系は滅多に見ないのがフランスの特徴かもしれません。
見るのはフィアット500あるいはランチアデルタ、あるいは商用バンくらい。
今回の行動範囲がパリ&東フランスだけだったからかもしれませんが、どうやらフランスにおけるイタリア車はイマイチ存在感に欠ける様子です。

いかがでしたでしょうか。
同じ欧州大陸にあっても、海外クルマ見聞録第3弾で紹介した隣国イタリアとは全く違うクルマ志向と文化があり、だからこそ興味が尽きません。
そして、フランスのクルマ志向は、結構自分に合うかも?なんて思ったりして。

ということで、今回の中編は終了。
次回はもうひとつ、おまけの後編を書いてみますね。
(気になるクルマが多すぎて、写真たくさん撮ってきてしまったので…笑)
ブログ一覧 | 海外クルマ見聞録
Posted at 2015/05/30 00:07:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

この記事へのコメント

2015年5月30日 0:47
オーリスワゴンに一票!
コメントへの返答
2015年6月1日 7:53
カモネギさん
オーリスワゴンいいですよね!
2015年6月3日 7:51
はじめて
ダチア、オペル、欧州フォード、セアト、何れも気になるメーカーですね。
残念ながら、何れも国内では並行モノでしか入手する術がない、というのが悩ましいですが(^_^;)
コメントへの返答
2015年6月3日 8:14
C4-nontaさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうですね、個性ある選択肢が沢山あるのって魅力的です!
国産メーカーの強い日本ではなかなか実現できないですよね。沢山あるのに、選択肢が少ないような…

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation