• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2013年11月19日 イイね!

憧れの地で工場見学してみたい

憧れの地で工場見学してみたい約1ヶ月前、気がつけば久々にポストに入っていたBMW Magazine。
ご存知、オーナーに配布される定期情報誌です。
何年か前までは季節毎に一冊発行されていた記憶がありますが、いつの間にやら半年に1回ペースの発行になっていたのですね。
本国ドイツと、世界43の国と地域にて発行されているこの冊子は、2/3は世界でほぼ共通のページ、残りは各国の話題にローカライズされたページで構成されています。
今回配布された冊子誌面には、BMW iの特集が。
いよいよ市販化され、ヨーロッパ全土での販売に加え、日本でも来年4月の発売が決まった、旬のクルマです。
誌面では生産現場を並べながら、Efficient Dynamicsを体現する機能構造の数々を紹介しています。
(内容は皆さん読まれたかたも多いと思うので省略です^_^)

そうだ、BMWの工場に行ってみたいな。
誌面を眺めながら思ったのは、何故かこんなこと。
前置きが長くなりましたが、今日の話題はこれです。

数年前から、工場見学が流行っているのは周知の事実。クイズ仕立てになるテレビ番組があるくらいですもんね。
工場のラインで製品が徐々にカタチ作られてゆく様子を見るのは、何故かワクワクします。
そして、自動車の生産工場もしかり。
幼い頃を日産の地元で過ごした僕、もちろん小学生の頃の社会見学は日産の工場に行きました。
あの時のワクワク感は、今でも忘れられません。
そして大人になってからも、仕事でトヨタの工場見学をしたことがあるのですが、やはり変わらぬワクワクを感じてしまいました。
それがBMWの工場でもう一度体験できたら…なんて素敵なんでしょう!

そのBMWの工場、やはり行ってみたいのはミュンヘンの本社工場でしょうか。
あの聖地、BMW Weltのある場所です。
少し調べてみると、BMW Weltはミュンヘン中心部よりクルマや路面電車で数10分程度の、比較的街の近くにあるんですね。
”Welt=World”と言うだけあり、ミュージアムや工場に囲まれた、まさにBMWの世界を経験できる場所。
ぜひいつかは旅の目的地に選んでみたい場所です。
工場見学は事前予約が必要との事で、いざ行くとなると日程調整も大変かも知れませんが、いつかは訪れたい、憧れの場所です。
Posted at 2013/11/19 20:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2013年10月29日 イイね!

年に一度のリフレッシュ

年に一度のリフレッシュ先月末の日記にも書いた通り、F30が僕のもとにやってきて1年が経ちました。
ということで、ようやく1年目の法定点検を受けてきました。
先日ご報告した通り、結局1年間の走行距離は約3500km。なので、点検と言っても実質はカタチばかりのもの。消耗品を含めた交換部品はほぼありません。
点検後の作業明細を見ても、もちろん全て異常なし。タイヤ山もブレーキパッドもほぼ新品。すこぶる健康です。

3年間の基本点検や消耗品交換などのメンテナンス費用がパッケージ化されているサービスインクルーシブに加入していることで、普段のDLRは消耗品やヤレのある部品を早めに交換してくれたりもするのですが、今回は変える理由もなく、その恩恵も受けられない状況。(もちろん、点検に掛かる請求費用は¥0でしたが!)
もうちょっとはいろいろ使い込まないといけませんね。

そうは言っても、自分自身ではメンテナンスなんかほぼできないいまどきのクルマにおいて、たまのこうした定期点検でクルマを診てもらうのは安心感があります。
入庫後は心なしか、エンジン音のリズムもアクセレーションも軽くなった感じ。
丁寧な洗車もしていただけるので、エントランスに届けられた時は、まるで新しいクルマを納車してもらう気持ちにさえなります。

それに、こんな機会にDLRとコミュニケーションが取れるのもいいなと感じます。
今回は自らDLRに車両を持ち込んだのですが、ショールームで新しいクルマに触れたり、情報を得る事ができるのも、こんなきっかけがないとなかなか機会がありませんもんね。

そんな感じの、年に一度のリフレッシュ体験。
点検後に”入庫御礼”としていただいたM Performanceのポストカードセットや小さなノベルティキーホルダーを眺めながら、2年目も健やかに走ってくれる事を期待しつつ、まだまだ続くF30との"Sweet Suite Carlife*"を想ったりしています。

*Sweet Suite Carlife=わたくし、わんどらのブログタイトルです!
Posted at 2013/10/29 23:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2013年10月28日 イイね!

マルニの再来!?

マルニの再来!?既にみなさんご存知の話題を。
先週末、ラインナップ拡充中のBMWから、またまた新たなラインナップの発表がありましたね。

その名も2シリーズ。
3シリーズの例に漏れず、これまで1シリーズのラインであったクーペモデルが、ひとつ上の数字で独立したカタチ。
まあ予定調和と言うか、大きな衝撃とかそんなのは全くない、”やっぱそうなったのね”的な登場なのですが、
写真を見ると、小さいボディでありながらも、なかなか走りそうなスタイリングをしているではありませんか。
現行モデルと比較して、Cピラーからリアにかけてのラインなどがキレイになったなあと思ったりします。

欲を言えば、フロントのデザインなどはもう少し冒険しても良いとは思うのですが、
5シリーズのフェイスリフトに見る最近のBMWのデザイントレンドに準じた雰囲気は、これもまた想像の範囲内。
かっこいいんですけどね。
(改めて思うのですが、F3x系のフェイスが一番前衛的でいいな、と^_^)

そんな新型2シリーズですが、思わず惹かれてしまったのは、発表のあったプレスフォトの1枚。
それは、往年の名車、2002(通称マルニ)と並んでのカット。

なるほど、コンパクトな車格といい、スポーティなイメージといい、”2”のネーミングを継ぐ正統進化という訳ですね、うん、納得!

このモデルの日本発表はいつなのかは情報を得ておらずですが、販売はあるのでしょうか?
(クーペ不人気市場の日本では、現行型M135iクーペのような限定企画もの?あるいはM2の登場待ち?)
いっそのことミニクーパーやハチロク人気にあやかって、現代のクラブレーサー的な登場をすれば、ちょっと楽しくなるかも!なんて想像しちゃう存在です。

Posted at 2013/10/28 22:19:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW
2013年10月20日 イイね!

やっぱり気になる、4シリーズ

やっぱり気になる、4シリーズ前回のブログで書いた通り、DLRからのお便りに誘われ、1年目の法点入庫も兼ねて、久々お店を訪問してみました。
最近は”クリーンディーゼル”や”低金利”を謳い文句に、”週末はショールームへ”とのTVCMを盛んに放映しているBMWですが、何故か久々訪れたお店は閑散とした様子。
たまたまなのか、曇天だからか、9末の決算期を終えて、少し動きの少ない時期なのでしょうか。

そんな静かなショールームに入ってみると、3シリーズがラインナップで並んでいます。おなじみのF30、まだ街ではあまり見かけないF34、そして、先月末より国内販売の始まったF32。
4シリーズとして新しくモデルラインナップされたクーペ、F32を見るのは初体験です。

シルバーのE46、赤いE46 M-Sport、そして白いE92 M-Sportと過去に3回の3シリーズクーペモデルを所有したことがある僕にとっては、今回のF32ももちろん興味津々。
展示されていたブルーのM-Sportモデルは想像通りのかっこよさです。
流れるようなスタイリングにバランス良く配置された、大きく使い勝手の悪いドアも相変わらずの重厚感があり、閉まる音もいい感じ。
E46/E92時代に、この大きなドアの開閉に何度ドキドキしたことか…なんて思い出しちゃいます。
正直、このドアだけは狭い日本の駐車環境では全く実用的ではありません。
しかし、この実用性を感じさせない雰囲気が、クルマとの付き合いかたに何とも余裕を思わせる気がして、やはりクーペには惹かれてしまうんです。

しかしこの新しい4シリーズ、運転席に座ってみると、計器類や内装デザインが3シリーズとほぼ同じ。
E46もE92も同様、セダンモデルと共通だったので、本来違和感はないのですが、なんでしょう…折角4シリーズとして独立したんだから、もうちょいスペシャリティ感を出したほうが良いのでは?なんて思ってしまいます。
まあ、モデルコードもF3xのシリーズだし、いつもの派生ラインナップ展開だってことはわかるのですが、少しもったいない気もします。

さてこの4シリーズの登場で、いよいよフルラインナップまでもう一息となったF3x系。
残りはいよいよ、M4の発売を待つばかりです。

8月にアメリカで発表されたM4は、やはり見た目から強そうなイメージがにじみ出ています。
このM4、来年からのDTM(ドイツツーリングカー選手権)にも早速投入されるとか。
メルセデスCクーペ、アウディA5にBMW M3クーペという日本でもお馴染みのラグジュアリースポーツクーペ3種が参戦しているDTM。
2012年はタイトルを獲りつつも、今年はアウディA5に王座を奪われましたが、2014年はきっと新しいM4が活躍することを期待しちゃいます。

スポーティ、エレガント、ラグジュアリー、クール、エロかっこいい(笑)…。
いろいろな素敵な言葉が似合う4シリーズ、やっぱりいいな、って思っちゃいます。
Posted at 2013/10/20 19:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW
2013年09月29日 イイね!

BMW iが気になるようになってきた

BMW iが気になるようになってきたフランクフルトショーをきっかけに、いよいよ欧州で販売が開始されたBMW iのラインナップ。
もう何年も前からスタディモデルを見せつけられ、何だか新鮮味が欠けるなぁ、って正直思っていたのですが、今回のモーターショーを皮切りに、i3のラインオフや、i8の市販バージョンの公開などのニュースを目の当たりにすると、やはりだんだん放ってはおけない存在に感じてきます。

例えばi8。
僕自身、あまり尖ったスーパースポーツモデルは好まないのですが(唯一好きなのはアウディR8くらい)、このi8の市販バージョンを見た時は、”かっこいい!”と素直に思ってしまいました。
あのM1の面影を何処か感じさせつつ、コンセプトカー時代とほぼ変わらぬスタイリングでの市販化には、思わず敬服してしまいます。これはスーパースポーツ無関心層の僕にとっても憧れるに値するデザイン。

またi3もしかり。
こちらもまさか、ほぼコンセプトカーのスタイルのまま市販されるとは思ってなかったのが正直なところでした。

早すぎた名車、E1を思い出させるスタイリングは、少し未来を狙いすぎている行き過ぎ感はあれど、悪くはありません。
特に気に入ってしまったのが、インテリアの設え。
スイート、アトリエ、ロフト、ロッジの、住宅インテリアのネーミングをまとった4種類のバリエーションは、イマドキ流行りのコンテンポラリーな住居にいるような雰囲気。

なかなかオシャレじゃないですか!
個人的にはロッジのフライウッド風アクセントを施したインテリアが、まるで北欧家具のようで気に入りました。
このアプローチはこれまでの”BMWらしからぬ”ライトで新しい雰囲気を感じます。
それでいて、小さなモーターを後ろに配置した後輪駆動という機能面は、しっかり”BMWらしいなぁ”と思ってしまいます。
まずはドイツ、フランス、イタリアで発売されているようですが、近いうちに欧州中の道で見ることができるのは、ちょっと楽しみです。

そうそう、欧州では電気自動車を使ったカーシェアリングが盛んだったりもしますよね。
例えばオランダ・アムステルダム。
街角には充電スタンドと共に、小さなスマートフォーツーの電気自動車が佇み、市民は使いたい時に活用しています。

i3もこんな風になるのかな、と想像したりすると、ますます興味深い存在です。

日本では、世界に誇るプリウスやリーフを始めとするテクノロジーリーダーが存在しつつも、まだまだインフラが少なく手を出しにくい存在の電気自動車やPHVですが、確実に環境が変化することを考えた時に、iシリーズやMINI-eなどの存在は、近いうちに. ますます大きくなってくるのかもしれませんね。

内燃機関を持つクルマこそが”自動車”の楽しみをもたらしてくれる、なんて意見は決して否定できないんですけど、BMW iは、いつの間にか”電気自動車が標準の選択肢”って時も来るのかもしれない、なんてことを想像させてくれる存在です。
Posted at 2013/09/29 21:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation