• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2013年03月25日 イイね!

洗っても、洗っても…

洗っても、洗っても…週末は、少し肌寒い空気でありつつも、桜も見頃の良い天気でした 。
こんな日はドライブにでも出かけましょう!といきたいところですが、残念ながら半期末やら新シーズン準備のバタバタもあり、十分な時間を使ってクルマで遠出!という訳にはいかないのが最近の僕。
それでも「たまにはクルマを走らせたいよねぇ」と、僅かなフリータイムを使ってご近所ドライブでもしたくなっちゃうのがクルマ好きの想いってもんです!?
…なんてつもりで駐車場に行ってみると、僕の赤いクルマは埃で真っ白。
いやまったく、触れたくないくらいの見事な埃っぷりです。

それもそうでしょう、最近は毎日のように花粉やら黄砂やら、はたまた他の何やらが飛び交う季節。
つい先日洗車したばかりだと思っていても、少し放っておくとすぐに埃だらけになってしまう訳です。
僕のF30が停まる駐車場は、屋根付きであるけど吹き抜けの場所。だから、横風が四方から吹き抜けるせいで、屋根は全く効果を成していないようです。

しかしまあ、去年まではあまりそんなこと気にならなかったのは、去年は花粉やら黄砂が少なかったから?
それとも去年まで所有していたクルマが白いボディカラーだったから?

洗車やボディケアの知識に疎い僕、さすがに赤の鮮やかさをキープするためにコーティングなどのケアが必要ってくらいはわかるのですが、砂埃の寄り付かないボディケアって何かあるんでしょうか…?

そんなことで、途方に暮れつつ、白く霞んだ赤いボディを眺めるだけで今週のフリータイムは時間切れ。
来週こそは洗車しよう!と言う決意のみがこの週末の成果でした…。
Posted at 2013/03/25 20:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW
2013年03月09日 イイね!

魅惑のSportモード、初試し!

魅惑のSportモード、初試し!僕の住む地域は、今日も気持ちのいい晴れの日!連日の陽気は、すっかり春の訪れを感じさせてくれています。
…と同時に、一昨日から何だか目が乾いた感じ。今朝目覚めたら、目がショボショボして涙が止まらないんです。そして鼻水、くしゃみ…。
僕は花粉症ではないのですが、今年は何だか怪しい感じです。

さて、随分と乗る機会のなかったF30ですが、今日はキレイに洗車して、郊外の山道へ連れ出す事にしました。
花粉飛散を意識して窓は開けなかったけど、春の陽射しが心地よい感じ。やっぱりクルマを思い通りに走らせるのは楽しいですね。

さて、今日走ったルートには、短いながらもワインディングロードがあるため、今回初めて、その区間だけ試しにSportモードで走ってみることにしました。
僕はこれまで慣らし運転的な意識をした事なかったのですが、みんカラでF30/31をドライブされている方々のブログを拝見すると、走行距離がだいたい2000KmになるあたりでSportモードを解禁している感じなので、本日時点で約1900Kmを踏破した僕のF30も、皆さんに習って試してみることにしたのです。

ワインディングにかかるあたりで、前車との距離をとり、ミラーで周囲の安全を確認してから、モード切替ボタンをスイッチオン!
モニター周りの表示が心なしか赤い雰囲気に変わると共に、ちょっと極端じゃない?と思うくらい、いきなりアクセルの感覚が変わります。
グイグイ引っぱってくれる感覚は、普段はほぼECO Proモードで走っている、あのリミッターのかかった閉塞感から解き放たれたような気になります。
これは面白い!
さすが320d自慢のトルクの太さ、これまで乗った4気筒BMWには無かった感覚です。
これは箱根に持っていって、本格的なワインディングロードでちゃんと試したいなぁ、って思っちゃいます。

但し、同時にちょっと不満も発見。
それは、Sportモードでワインディングを走ると、サスペンションのフワフワ感が目立ってきて、なんとなく挙動不安定な感覚になってしまうこと。乗り手がちゃんと構えないと、ちょっと怖い。
あくまでも個人の感覚なんですけど、"あれ?M Sportモデルの標準サスペンションって、もっと硬くなかったっけ?"と感じちゃったりします。
まあ、以前所有していたE91はKWのサスキットに入れ替えていたので、M Sport標準サスの感覚なんて忘れてしまっているだけなのかも知れませんが…。

という事で、まだまだ発見のあるF30のポテンシャル。
機会があれば、ぜひSportモードで箱根などの本格ワインディングを走ってみたいと思います。
あとは…車高も含め気になっていた足回り、サスキットの交換も、いよいよ考えてみようかな。
Posted at 2013/03/10 00:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW
2013年02月19日 イイね!

走りとかけて、BMWとといてみると

走りとかけて、BMWとといてみると今週末は毎年恒例の東京マラソンですね。
僕自身を含め、僕の周囲には残念ながらこの東京マラソンへの参加者がいないのですが、ジョガーなら誰でも一度は参加してみたいスポーツイベントとして人気がありますよね。

数年前から始まり、今やすっかり定着しつつあるランブーム。僕の周囲には沢山のランナーがいます。
会社帰りに皇居ランする職場の仲間、週末にグループでリレーマラソンに参加する友達、本格的な42kmのフルマラソンに参加する身内などなど、様々なスタイルでランを楽しむひとに囲まれています。

しかし僕は、長距離走なんて大の苦手科目。
何度か誘われては時々走ってみたりするけど、まともに走れるのは5kmくらいが限界値。
もっとも、毎日走ったりの練習を通じて心肺機能を高めたりすれば、徐々に距離を伸ばして走れるようになるとは言いますが…。
問題なのはむしろ走りに対する意欲のほうかも知れません。箱根駅伝や国際大会をテレビ観戦するのは大好きなんですけどね。
と言うことで、ランは応援専門でいかせていただきます(笑)

さて、東京マラソン。
昨年に引き続き今年もBMWがメインスポンサーとなって、F30が36,000人の前を先導します。
いま、東京駅八重洲口にあるBMW Group Studioでも、東京マラソンとのタイアップでの企画展示がされています。

スポーティイメージで"駆け抜ける歓び"を訴求し続けていた自動車ブランドとマラソン、所詮販促活動と嘆くなかれ、なかなか良い組み合わせじゃないかなと思ってしまいます。
しかも最近のマラソン先導車と言えばどうしてもリーフやプリウス的な排出ガスを抑えた(あるいはゼロの)エコカーが定番ですが、
そんなエコトレンドも、"Efficient Dynamics"コンセプトの極み、ActiveHybrid 3がしっかり役割を果たしてくれるでしょうから、BMWは頼もしいランナーの味方になるに違いありません。

ん〜、少し持ち上げ過ぎたような気もしますが(笑)、今週末に東京を走る皆さんと共に、色とりどりのF30がランする姿を楽しみにしてます!

週末は天気が良くなるといいですね。
Posted at 2013/02/19 22:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2013年02月11日 イイね!

燃費が伸びない…その訳は?

燃費が伸びない…その訳は?天気の良い日が続く3連休も、あっという間に最終日になってしまいました。
しかし、いつもの週末より休日が1日多いだけで、こんなに体も心もラクになるなんて!毎週3連休させてもらえれば、その分仕事も捗りますよ、なんて思ってみたりして。

さて、引き続き快晴の今日は、朝から給油&洗車をすることにしました。
今回は結構早い給油タイミング。それに、やはり赤いクルマは汚れがすぐに目立ってしまいます。

昨年10月の納車以来、計測を始めてから2回目の給油。今回の走行距離はトリップメーター算出で約550km、燃費は13.4km/lです。
…うーん、クリーンディーゼルモデル、320dのチカラはこんなもんじゃない!と声を出して言いたくなっちゃうマイレージじゃないですか?

しかし実は、概ねその理由はわかっているんです。
それは、先月の成人の日に首都圏を襲った大雪による渋滞のせい。
約15kmの距離を移動するのに約6時間掛かったのをはじめ、雪の中でトータル半日近い渋滞に遭えば、燃費も悪くなるってもんです。
(ちなみに大雪前日までは17km/l程度の数値で推移してました)
全てが大雪渋滞のせいではないとは思うのですが、その後もECO PROモードの効果も虚しく、一般道中心の走行にて大きな燃費改善には繋がらず、今回の給油時結果は芳しくないものとなりました…。

次回給油時こそは、320dのポテンシャルを十分感じさせてくれるマイレージを獲得できるよう、エコドライブ頑張ります!

Posted at 2013/02/11 10:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW
2013年02月07日 イイね!

3シリーズGran Turismo、遂に登場!

3シリーズGran Turismo、遂に登場!ヨーロッパから届いた真新しいニュース。
またまた3シリーズF3x系に仲間が加わったようですね!
遂にアンベールしたグランツーリスモ、待望の5ドアハッチモデルの登場です。

既に5シリーズではお馴染みのグランツーリスモモデル、今回のF3x系でもリリースされることは以前からの話題になっていましたが、勝手ながらも予想より早いアンベールでした。

Dセグメントの5ドアハッチモデル。
プレミアムブランドの中では既にアウディがA5やA7などにこのボディタイプをラインナップさせ定番になっていますが、実は欧州では古くから人気のスタイルなんですよね。
特にイギリスでの人気は高いんだとか。
例えばUK製の日産プリメーラなども5ドアハッチを用意していたのは、日本にも輸入されていただけに有名なことですよね。
そんな感じに少し前までは、フォードモンデオ、オペルベクトラ、ルノーラグナなどのDセグモデルには必ずラインナップされていたボディタイプだったんです。
今でもオペルインシグニア(日本には導入されていないベクトラの後継モデル)などには5ドアハッチモデルが用意されていて、それもやはりイギリスでは人気があるとか。

そんな中、BMWもいよいよ投入してきた今回の3シリーズグランツーリスモ。
これを単なるDセグハッチとして取り上げるのが正しいのかどうかはわかりませんが、ハッチバックモデルの好きな僕にとって、実はとてもとても本命だったりします。

日本へのリリースについての詳細はわかりませんが、導入が楽しみ!
ちょっと興奮気味に、気になるクルマです。
Posted at 2013/02/07 22:50:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation