• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

F20型1シリーズLCIがいい感じ!

F20型1シリーズLCIがいい感じ!久々のブログ更新は実にひと月振り。
書いたり書かなかったり、あてもない不定期になってしまってますね。
しかし、クルマ趣味を止めてしまった訳では決してなく、常日頃気になるクルマのニュースを見ては次のカーライフに想いを馳せています。
そんな中、久々にBMWの話題。
月初にF30型3シリーズのLCIモデルが発表されたりと、何かと話題豊富なBMWですが、それに先立ち今年早々に欧州で発表、リリースされたF20型1シリーズのLCIモデルがいよいよ国内発売となりましたね。
兼ねてから”早く2シリーズ顔にフェイスリフトしてー”と願っていた僕にとって、待望の発売であります。

今週末の店頭フェアを前に、いつものように八重洲のBMW Group Studioに行ってみると、ありました新型1シリーズが。
ブルーとオレンジの2台の展示車両は何故か双方ともMスポーツモデル。
今回のニューモデルはPVも広告もMスポ推しになっているようですね。

さて今回のLCIモデルは見た目の印象が大きく変わり、僕にとっては期待通りの出で立ちでの登場となりました。
何と言ってもこのフロントセクションのデザイン変更が効き目あります。
前期モデルに比べて力強さが出た感じがします。
より開口部が大きく立体的な造形になったスポイラー部分なんて、ホントいい感じです!

ついでにリア周りのテールランプがハッチゲートまで横長に伸びたのも好印象。
欧州では既に発売中なので、宣伝写真は散々出回ってはいますが、実際に見ると前後のデザインが変わったことで、クルマ自体がロー&ワイドな雰囲気になった視覚効果があります。

今回のLCIモデルは最後のFRコンパクトとしての完成系。
”ドイツのエンジニアが日本に駆け抜ける歓びをお届け”なんていうフレーズで、スポーティなスタイリングと充実装備を身につけた新型1シリーズ、早く試してみたいと思います。
ちなみに、ディーゼルモデルの登場は”未定”なんだとか。
(隠し玉なのかも!と期待してしまうんですが…)
今年はディーゼルモデルをプッシュしているBMW Japanさんだし、間も無く2シリーズアクティブツアラーのディーゼルモデルも発売されるという事を勘案すると、ぜひ1シリーズも!と期待してしまいます。
なんて、そんな欲張りな想いを抱きつつも、この最後のFRコンパクトも次期購入候補へ加えた私、わんどらなのでした。
Posted at 2015/05/19 19:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW
2015年02月13日 イイね!

2シリーズグランツアラーが気になる!

2シリーズグランツアラーが気になる!本年最初のブログ"2015年、今年も尽きない誘惑"にて書いた、今年のBMWリリース情報。
そのリスト通り、先に発表された1シリーズLCIモデルの登場に続けて、2シリーズから7シーターMPVが発表されました。

その名もグランツアラー。
BMWのネーミングパターンも見えてきた感じはしますが(笑)、悪くない名前です。
来たるジュネーブショーにて本格発表となる車種かと思いますが、既に本国ドイツのサイトではラインナップとしてしっかりと掲載されています。
それを見ると(ドイツ語読めないのであくまでも見た目ですが…)、モデル詳細のグレードや仕様、価格等の記載はないようですが、7シーターのユーティリティを全面に出したイメージがよく伝わります。

BMWがFFで3列シートとは、つくづく時代はそういう方向になっているのですね。

見た目ですが、個人的にはパッと見の印象は決して悪くない感じです。
とはいえ、基本的には昨年デビューの5人乗りアクティブツアラーをそのままストレッチしただけのもの。
だけど、ルーフのリアエンドの造形が直線的でシャープな分、先行アクティブツアラーよりも全体のバランスが良く見えるかもしれません。

正直、アクティブツアラーは車高が高くワイドな分、幾分かコロコロした感じに見えていましたが、
(丸く見えないように、シャープなフロント造形と、サイドラインの立体造形で工夫したといいつつも…)
こちらのグランツアラーのほうは、ストレッチされた分ワゴンっぽさが引き立ち、コロコロ感も解消してスタイリッシュになったかと思います。
次にインテリアを見ると、こちらも基本はアクティブツアラー同様のようですが、フロントシート背面にはリア席用折り畳みテーブルがついているなど、少しばかりファミリー向けユーティリティが追加されているようです。
そして今回の目玉機能である3列目のシートは…あくまでもおまけシートという感じでしょうか?
このサイズの3列シート車の3列目をどの程度本気で活用するかは、実際にこの手のクルマ選びをしたことがないので不明ですが、このグランツアラーについては、本気で使うのは結構厳しいかも?と思ってしまいます(少なくとも大人の乗車にはね)。

それにしてもこのグランツアラー、BMWが真剣に放った”日本向け”のクルマなのではないでしょうか?
この新しいユーティリティと、BMWというバリューがくすぐるブランド性、まさに日本の"中間層ファミリー"にピッタリの商品という気がします。
そして、偶然にも時を同じくして発表されたホンダの新型車ジェイドも3列6シーターの出で立ち。
(実はスタイリングもパッケージもこっちのほうが好きかも!)

今年はそれ以外にも、日産キューブやトヨタシエンタなども3列シートMPVとしてモデルチェンジするといわれているだけあって、2015年の日本は、3列シートのコンパクトモデルが市場を賑わす予感がしますね。

そんなグランツアラー、国内導入は初夏と言われています。
実際の雰囲気や乗り味などを体験できるまではもう少し待つ必要がありますが、ライフスタイルの変化と共に、このクルマも放っておけない存在になるかも、と思わず注目してしまう、気になるクルマです。
Posted at 2015/02/13 13:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW
2015年01月26日 イイね!

Suite Sweet Virtual Carlife、スタート

Suite Sweet Virtual Carlife、スタート今年期待のBMWラインナップについて書いた前回のブログ。
誘惑は尽きない!と宣言した私わんどらですが、今年はクルマ選びの楽しみを改めて感じる1年のスタートとなりました。

というのも、実は昨年末に愛車F30を手放してしまいました。
いろいろあっての顛末なのですが、一旦はクルマのない生活をはじめてみることに。

クルマのない暮らしなんて、自動車運転免許証を取得してから初めてのこと。
時には2台同時保有なんて期間もあるくらい、ひと時も非所有の時間はなかったんです。
そして中でも多く触れた、BMWとの約18年間の付き合いも一旦ひと休みです。

一度もブログをアップできなかった師走のある日、F30とのお別れはあっけないものでした。
最後のドライブはららぽーと横浜への買い物(笑)
その足でお世話になってるDLRさんにクルマを預け、それでお仕舞い。
所有期間2年2ヶ月、走行距離8200kmの付き合いでしたが、これまでのBMWライフの中でも、F30はかなり満足度の高い存在として、楽しませてくれました。

決してクルマに詳しくもないながらも、特に欧州車の魅力に惹かれ、ずっと趣味のひとつとしてあったクルマとの生活。
”クルマのない暮らしなんて、自己のアイデンティティを失うこと”くらいの想いでいた自分にとっては、クルマがなんてありえない!と思っていたのですが…
あれ意外、無いなら無い、それはそれでいける感じです。(少なくとも最初のひと月は(笑))
過去のブログ”都市生活にクルマは必要?”をはじめ、何度かのブログでも書いた通り、私の住む地域は公共交通機関が充実していて、更にはほぼ駅前生活ということもあり、クルマの移動手段としての必要性はあまり感じません。
それだけに、普段の生活には正直影響が全くないんです。

ただ、”クルマのある暮らし”って、何も生活上のアイテムとしての付き合いだけではないのは、ひとりのフツーのクルマ好きとして、ちゃんとわかってるつもりです。
自分を表現するためのパートナーだったり、楽しさを実現してくれる役割だったり、それこそ、”駆け抜ける歓び”だったり。
好きなモノを所有していることへの満足感だってありますよね。

そんなことで、一旦はクルマを手放してみたけれど、当然ながら自動車趣味はやめることはできず。
いや、フリーになったことで新たなパートナー探しにますます熱が入っちゃっている自分がここに。
街中やWebやTVCMを観ては、”あれもいいな、これもいいな”と日々想いを巡らせています。

そんなところに前回のブログ、BMWの気になる新車ラッシュのニュースが、早速僕を惑わせます。
いや、クルマ選びという意味では、これまでのBMW縛りに拘ることなく、他メーカーだって、新車だって中古だって並行輸入だって自由自在に選択できるチャンスが広がったとも言えます。

ということで、しばらくの間「Suite Sweet ”ヴァーチャル” CarLife」となります。
クルマがないとみんカラNGなんてないですよね…?
だから、これからもひとりのBMW好きとして、いやクルマ好きとして、気になるクルマなどあれこれ書き続けていこうと思います。
そして次期パートナー探しも逐次ご報告…!
Posted at 2015/01/26 18:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年01月22日 イイね!

2015年、今年も尽きぬ誘惑

2015年、今年も尽きぬ誘惑今年最初のブログは、やはり気になるBMWの2015年発売カレンダーの話題からスタート!
…新年明けて既に20日以上も経ってしまいましたが、2015年のブログはじめ、改めまして今年もよろしくお願いします。
ということで、早速舞い込んできたBMW新型車リリースの情報。
何だかとっても気になるラインナップになりそうです。

乗用車系に限っても、今年のリリース&国内導入は粒ぞろい。
まず登場するのは、今週遂にオフィシャルにアンベールされたF20型1シリーズのLCIモデルです。
発表された写真を見ると、おおかたの予想通り、ヘッドライトの形状が変わりました。
2シリーズのそのままではないですが、少し目がぱっちりした感じは、開口部の大きくなったバンパー部と合わせて、イメージチェンジに貢献しています。
詳細は調べていないのですが、中身も機能が充実して、3気筒エンジンもラインナップされるなど、LCIならではのお得感もあるようです。

今年のジュネーブショーで一般公開、そして春には日本導入の流れとか。
いよいよ”最後のFRコンパクト”の化粧直し、これは買いかもしれませんね。

お次の目玉は、最近のBMWイチオシ、2シリーズアクティブツアラーのラインナップ拡充です。
まずは6月頃には、待望のディーゼルモデルが国内導入されるとのこと!
初年度導入は見送られた218d、いよいよ登場です。
燃費の気になるお年頃のファミリー向けモデルだけあり、このラインナップは本命では?と思ってしまいます。
いやぁ、わんどら的に本命?!
そしてアクティブツアラーにはもう一つニュースが。
海外では試作車のスクープがあったとかのストレッチモデル、7シーターも今年中に国内導入されるんだそう。
BMWファミリーカーラインナップ、ますます充実ですね。

さて、秋になると7シリーズのモデルチェンジ版が登場するのですが、それはわんどら的にパスさせていただきつつ…
いよいよ登場しちゃいます、F30型3シリーズのLCIモデルが!
月日が経つのは早いものです。もうLCIなんですね…。
どのような仕様になるかは不明ですが、BMWのいつもの傾向になぞれば、相当ブラッシュアップされ、しかもお得感あるモデルになるんでしょうね!

と言うことで、乗用車系だけでもこんなに新型ラッシュとなる2015年のBMW。
これにクロスオーバー系の幾つかのモデルもフルモデルチェンジを控えているとの事で、DLRさんも消費者さんも大忙しの1年になりそうです。

BMW好きにはたまらない1年、わんどら的にも、今年も誘惑に駆られそうな予感です!

あ、ちなみに話は前後しますが、いつもこのブログを読んでいただいている皆さんにご報告がありました…。
それは次回、書いてみますね。




Posted at 2015/01/22 22:35:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW
2014年10月20日 イイね!

F30系特急、秋色を探しに

F30系特急、秋色を探しに先日の法定点検でしっかりとリフレッシュされた僕のF30、乗り味はご機嫌そのもので、どこまでもドライブしたくなっちゃう気分を与えてくれます。
そんな事で、どこまでも乗っちゃおう!と、有給休暇を取ってドライブに出掛けてみることにしました。

行き先は軽井沢。
都心から2時間強で行ける、ドライブには丁度良い距離。
のんびりした空気と清々しい自然を感じたり、アウトレットモールやお洒落カフェなどに立ち寄ったりと、1年に一度は訪れてしまう大好きな場所です。
関越道から上信越道に入り、世界遺産の富岡製糸場のある町を通り抜け、登り坂の続く道を進んでいくと、山にはちらほらと色付いた木々が見えてきます。
おー、もう紅葉の季節だよね!
東京ではまだ見られない紅葉ですが、少し北に移動するだけで木々への色付きは着実に始まっています。
そこで、今回のドライブテーマは、”秋の色を探しに行こう”ということにして、クルマと紅葉のフォトジェニックな場所を探してみることにしました。

軽井沢に着くと、あら意外、街中での紅葉はまだのようです。
ほんの一部の楓やもみじが黄色や赤にピンポイントで色付いているのみ…むむむ、もっと山奥に行かねば。
中軽井沢の外れにあるカフェのテラスで一休みした後は、紅葉を探しに浅間山方面へとクルマを走らせることにしました。
目標は紅葉の中に佇むクルマを撮影すること。
それを撮るには、程良く紅葉している木々がある駐車スペースを探すことが必要です。
ハンドリングが気持ち良いワインディングは飛ばしがちになりますが、ここは抑えて、色付いた木々と駐車スペースのベストポジションを探します。
すると…見つかりました、秋色のスペースを!

早速撮った写真がこちら。

いかがでしょう?
撮影と言っても、iPhoneで撮ったものなのでそんなに良いものではないのですが、なかなか秋色に染まっている雰囲気に撮れてるとは思いませんか?
法点でリフレッシュされた赤色のF30は、赤や黄色の木々に溶け込んで程良くマッチしてると自画自賛!
自分なりにはなかなか良い写真が撮れて大満足のワタクシ、撮影の後は温泉に入って自分自身もリフレッシュしちゃいました(笑)
ということで、そんな今回の秋色探しは、大満足のドライブとなりました。



Posted at 2014/10/20 21:51:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation