• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2013年04月06日 イイね!

小さなガレージ #09 フィアットブラーボ

小さなガレージ #09 フィアットブラーボヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、フィアットブラーボです。

おそらく多くの人からは記憶の彼方に忘れられかけているかもしれないクルマ。
日本では、商標の関係からブラビッシモという名前で販売されていた、フィアットが90年代に送り出したCセグメントハッチバック車です。
販売当時は、欧州で打倒ゴルフを掲げてリリースされた、フィアット肝入りのモデル。
実は欧州カーオブザイヤーも受賞している名車だったりもします。

モデルには、この3ドアハッチタイプのブラーボの他、4ドアノッチバックのブラーバ、それからワゴンタイプのマレアウィークエンドというラインナップがありました。
僕自身、実は過去イギリスで過ごしていた時に、そのノッチバックのブラーバを使っていたこともあり、とても親しみがあったりするのです。
当時のヨーロッパではそれなりのベストセラーになっていたブラーボ。
日本ではAT車も設定され、低価格戦略でバリューを打ち出していた事を思い出します。
しかし、残念ながらその頃の日本はフィアットのブランドイメージがまだまだ弱い時代。
同世代のBセグメント車であるプントはメジャーでしたが、こちらのブラーボ(ブラビッシモ)は大ヒット!という訳には行かなかったようです。
そして僕自身、このブラーボは3ドアハッチバックという好みのスタイル(むしろ大好きでした!)であったにも関わらず、実際に所有する機会には恵まれなかった、名残惜しいクルマだったりもします。

今回手元に届けられたミニカーを見ていると、兄弟車ブラーバで英国の田園地帯をドライブした事など、懐かしい想いが蘇ってきたりする、そんなクルマです。
Posted at 2013/04/06 12:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー
2013年02月07日 イイね!

小さなガレージ #08 アウディA1

小さなガレージ #08 アウディA1ヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、アウディA1です。

僕がはじめてこのクルマのリリースを知ったのは、数年前にオランダで自動車情報誌を読んだ時。
ニューカマー的な紹介記事の写真をみた瞬間「お、アウディやるじゃん!」と思った事を覚えています。
ちょうどその頃は、ヨーロッパの雑誌を読む度に、"プレミアムブランドがBセグコンパクト市場に参入する"というトレンド予想記事などを見かける事も多かったので、A1の登場には、"いよいよその時代なんだね"と思ったものでした。
BMWも"CITY"と言うミニベースのコンパクトカーをリリースする、なんて予想記事もあったりして。

アウディA1。
そのポップなスタイリングやカラーリングを見ると、"これはきっと日本で流行るよね"とすっかり思い込んでしまうような雰囲気を感じていました。
なぜなら今の日本では、BMWグループの国内販売台数をグッと引き上げたミニや、イタリア車でこれまでにない販売数を誇るフィアット500などの個性的なコンパクトクラスがちょっとしたブームになっている様子。
だから僕は、このキュートなA1も、その流行りに乗っかるに違いない、と思っていたのです。

しかし、実は意外と見かけないのが現状。
前回のブログに書いた"街でクルマをよく見る"ための条件に、このクルマはまだ見合わないだけなのかも知れませんが、それにしても予想以上に、なかなかお目にかかることができません。
せめて都市部ではもうちょい見かけてもよいのではと思っちゃうのですが…。

なんとなく、日本におけるドイツ車の存在感が、ミニやフィアットが牽引するこのカテゴリーのイメージにマッチしてないのもわからなくはないのですが、
それでも、オシャレブランドの代表格であるアウディですから、広尾や代官山などのオシャレスポットが似合うシティムーバーとして、もっと出会う機会が増えればいいなぁ、と思ってしまう、気になるクルマです。
Posted at 2013/02/07 00:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー
2013年01月26日 イイね!

小さなガレージ #07 オペルアストラJ

小さなガレージ #07 オペルアストラJヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、オペルアストラJです。

またまた思い切りフツーのクルマをピックアップしてしまいました(笑)
アストラは、欧州においてVWゴルフやフォードフォーカスと並ぶ、定番のCセグメント車です。
そしてその現行モデルとなるアストラJは、2010年の欧州カーオブザイヤーにて3位を獲得していることが示すように、しっかりと評価されているクルマなんです。
しかし、欧州でどんなにメジャーであっても、残念ながら日本では正規発売はされていません。そう、オペルブランドが親会社GMのゴタゴタと共に日本から撤退してしまった以降に登場したモデルなんです。

以前「小さなガレージ #1」で紹介したオペルカデットEから、オペルのCセグメントブランドを受け継いだアストラ。初代アストラFから先代のアストラHまでは日本でも販売されていただけに、日本でもネームバリューはそこそこあると思います。
しかしそれだけに、メーカーのブランド再編による撤退とはいえ、何だかオペルが日本にいないのは、今だに違和感があると思っちゃうんです。

このアストラJは、なんと言ってもスタイルがキレイ!エッジと曲線美がうまく融合していて、シャープだけど柔らかい、相反する雰囲気を併せ持っています。

GMのブランド再編以降、オペルは欧州専用ブランドとして運営されることになってることから、残念ながら僕らのクルマ選びに登場することはありません。
でも、いつかまた日本に再び上陸してくれることを願いつつ、ミニカーだけはガレージに停めておきます!
Posted at 2013/01/26 19:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー
2012年12月17日 イイね!

小さなガレージ #06 プジョー106

小さなガレージ #06 プジョー106ヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、プジョー106です。

小さなクルマを走らせるのって凄く楽しいと思っちゃいます。小排気量で非力なエンジン、四隅が自分のカラダの延長線上にあるかのようなサイズ感、小回りが効いてダイレクト感のあるハンドリング。そんな感覚が"自分のチカラで運転してる"って気にさせてくれます。

プジョー106は、そんなコンパクトカーの良いところを凝縮したクルマなのでは?と思わせてくれる魅力があります。
日本で106と言えば、RallyやXSiといったスポーツモデルの人気がありますよね(それしか輸入されてない?)。それらもとても好きなんですが、今回のミニカーは、テニスの全仏オープンの舞台としてお馴染みのRoland Garrosという名称を持つ、プジョーお得意の特別仕様車です。濃緑のボディカラーにベージュの皮シート、いつもより少しだけアップグレードした雰囲気を持ってます。

欧州では最近、エンジンもボディサイズも小型化されたクルマたちが再び脚光を浴びてきているようですね。このプジョー106の後継車種である107(僕の所有するToyota Aygoの兄弟!)もいよいよ来年には新世代(108?)にモデルチェンジをするとか。
そんな新しいクルマも楽しみですが、この106は、ずっと変わらず気になる存在です。
Posted at 2012/12/17 12:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー
2012年12月07日 イイね!

小さなガレージ #05 シトロエンDS5

小さなガレージ #05 シトロエンDS5ヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、シトロエンDS5です。

ひと昔前、シトロエンZX SuperというCセグメントハッチに乗っていた経験のある僕。その"ゼデックス・シュペール"(←フランスでの愛称(^-^)/)はとてもお気に入りのクルマだったので、今でも良い印象が残っています。それだけに、今だにシトロエンのラインナップは気になってしまいます。

DS5は、近年のシトロエンのラインナップとして新たに加えられたDSシリーズのフラッグシップモデルです。そのスタイリングたるや、見ての通りとっても前衛的!近年"ドイツ車化"が進むフランス車のデザインにおいて、このDS5は、60年代の名車であるDSシリーズで表された"未来感"を現代的に解釈した、久々の"シトロエンらしい"スタイリングになっている気がします。

先日、このDS5に試乗する機会がありました。D席に乗り込むと、インパネからシートまで、インテリアの至るところが外観以上の"未来感"を放っています。ちょっとチープだけどギミックのある投影式のスピードメーターはちょっとSFっぽいし、格子に編み込まれたテキスタイルを持つタンカラーのレザーシートなんて、ファッショナブルでフューチャーレトロな感覚です。

それは、運転する人のファッションさえも選んでしまうような雰囲気。アバンギャルドなおしゃれ感があって、とっても気になるクルマです。


Posted at 2012/12/07 20:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation