• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2012年12月01日 イイね!

小さなガレージ #04 日産ノート

小さなガレージ #04 日産ノートヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、日産ノートです。
今日横浜を訪れた際に、日産グローバル本社ギャラリーに立ち寄り入手しました。

あれ、ヨーロッパの気になるクルマって言うけど、ノートは日本車では?なんてツッコミは大目にみてくださいね。ご存知ノートは、日産の欧州戦略車でもあるのです。
ルノーとの約束により、欧州市場ではC/Dセグメントの乗用車の販売ができない日産は(過去のブログ、日産アルメーラを読んでね)、キャシュカイ(デュアリス)のようなコンパクトSUVや、プリマスターやNV200のような商用車で欧州市場を生き抜いています。
そして、そんな欧州日産のもうひとつの主力カテゴリーがコンパクトカー。このノートも、ヨーロッパにおける貴重な戦力なんです。
実際に初代モデルなどは、イタリアでタクシーに使われていたりして、サイズ感の丁度良いシティムーバーとして乗られています。

さて、2012年の春、ジュネーブショーで"インビテーション"というコンパクトカーが発表されました。インビテーション、スタイリッシュでかっこいい!



これがベースとなった2代目ノートは、このインビテーションのイメージを残しつつ、先代よりシャープな、良い感じのスタイルになりました。



もし今、日産のクルマを選ぶなら、僕はノートを選んじゃうな、って思っちゃいます。先代から続く、凄く気になるクルマです。


Posted at 2012/12/01 21:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー
2012年11月26日 イイね!

小さなガレージ #03 BMW650i

小さなガレージ #03 BMW650iヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、憧れのクルマ、BMW650iです。

一昔前、勤めていた会社の役員が、BMW850iに乗っていました。
仕事も出来て、オシャレで、若くして役員になったその人を見て、まだ20代中盤だった自分は、将来はあんな感じのビジネスマンになって、オトナのクーペに乗りたいって思ってました。
セダンモデルのエグゼクティブクラスのクルマに乗ってる偉い人は沢山いると思いますが、あえてクーペを選択するって事が素敵なオトナだ!って思っていたのです。
やがて歳を重ねるにつれ、その時の想いを模倣して、E46やE92のクーペを所有してみたりもしましたが、いつだって憧れは6/8シリーズクーペだったりしています。

名車635csiをはじめとする初代6シリーズから続く流麗なスタイルは、このF13になってますます極まった感じがします。
普段は大きなクルマはあまり興味がないのですが、このF13だからこそ実現する美しいスタイリングは、見ていて飽きません。
次期3シリーズのクーペもこんな感じになれば買えるチャンスもあるかもしれないなんて、若干現実路線に考えて期待しちゃったりもしますが、そんなセコイこと言ってるような自分は、まだまだ6シリーズに乗るのには相応しくないのかも知れません。
(1/43スケールくらいが丁度良い?(笑))

若い頃のビジネスマンとしての憧れ。
結局未だに普通のサラリーマンだし、エグゼクティブには程遠い感じな訳ですが、いつかはこの650iのようなクルマで、余裕のある雰囲気を醸し出してみたい、なんて思ってみたりする、気になるクルマです。
Posted at 2012/11/26 00:58:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー
2012年11月21日 イイね!

小さなガレージ #02 プジョー806

小さなガレージ #02 プジョー806ヨーロッパの気になるクルマを1/43スケールで集めた「小さなガレージ」。
本日の納車は、プジョー806です。

この四角いデザインのミニバンは、PSAとフィアットが"ユーロバンプロジェクト"としてリリースした、Dセグメントクラスのクルマ。
ボディデザインを同じくして、シトロエンからはエバシオン、フィアットからはウリッセ、ランチアからはゼータ、そしてプジョー806と、それぞれの名称で4つのブランドから販売していた、いわゆる"バッジエンジニアリング車"です。
実車は90年代の半ばに登場しました。当時アメリカで発売されていたクライスラーボイジャーによるミニバンブームがヨーロッパにも広がり、それを受けて登場したクルマと言われているようです。当時のヨーロッパでは、VWシャラン&フォードギャラクシーの兄弟車や、ルノーエスパスなどがライバルですね。
多分日本にはどのブランドも正規輸入されなかったので、僕たちにはあまり馴染みのないモデルかも知れません。
この初代ユーロバンは2000年代には2代目に移行しますが、僕はこの初代の、"子供が定規を使って箱型のクルマを描いたような"(笑)地味な四角いスタイルが好きなんです。

数は少なくなりましたが、今でも時々欧州の街角でこのユーロバンを見ると、"いいね!"って思ってしまいます。
Posted at 2012/11/21 23:45:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2012年10月31日 イイね!

小さなガレージ #01 オペルカデットE GSi

小さなガレージ #01 オペルカデットE GSi欲しいクルマ、乗りたいクルマってたくさんあります。でも、そうそう乗り換えたりなんてできないのも現実。
そんな想いを叶えてくれる庶民の味方(?)が、ミニカーです。
僕の場合、1/43スケールの普通の乗用車や商用バンなどを集めています。但しなんでもかんでも集めるのではなく、あくまでも、地味だけど何処かで見た、気になるクルマたち限定で。
という事で、「小さなガレージ」では、本日納車(笑)したミニカーを紹介します。

#01 本日の納車
オペルカデットE GSi 1989年式

アストラの先祖にあたるカデットの最終モデルです。この頃のオペルは、日本では正規輸入も乏しく、あまり馴染みのないモデルが多かったんですよね。
でも、ヨーロッパではVWゴルフ、フォードエスコートと並ぶベストセラーカーでした。
このミニカーは、いわゆるホットハッチモデルのGSi。GSiのシリーズはこのカデットの次のモデル、アストラFのGSiも超好きなんですけどね!
今でもイギリスなどの田舎町では、走ってるのを見ちゃったりするんですよね。見つけると、カッコ良いなぁ、って思ったりするのです。
Posted at 2012/10/31 22:50:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation