• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

BMWエマージェンシーサービスのお話し

BMWエマージェンシーサービスのお話し自動車を保有していれば、"もしもの時"に助けてくれるアフターサービスに加入されている方は多いと思います。
JAFを始め、自動車保険やクレジットカードの付帯サービス、自動車メーカーのサービスなど種類はいろいろあります。特に、販売&サービス網の少ない輸入車においては、有償無償問わず、そのサービスがひとつの売り物として定着していますよね。

BMWの場合も、ちゃんとエマージェンシーサービスが用意されていて、僕らのドライブの万一のアクシデントに24時間スタンバイしてくれています。まあ、あまり利用はしたくないサービスですが、それでもこのようなバックアップは、ユーザーに安心を与えてくれます。

さて、このBMWのエマージェンシーサービス、僕は1回だけ利用したことがあります。クルマが壊れてしまった痛いアクシデントではあったけど、このサービスについては、これが目からウロコの応対だったので、今日はその時の話しを少し書いてみます。

E36 318tiに乗っていた頃の話し。
東名高速を名古屋から東京に向かって走行していた時の事。途中の磐田インター付近で突然エンジンの吹けがなくなってしまいました。アクセルを踏んでも反応せず、ストール寸前です。
これはやばいと思い、息絶え絶えのクルマを操作してインター手前の路肩に停めました。

さて、どうしよ…。

時間は夜の10時。今夜東京に帰らないと、明日の仕事にも間に合いません。
しかし、クルマはエンジンが停止し、再始動もできません。おまけに電装系も完全停止、ライトも点かず、真っ暗です。
(ちなみに原因はオルタネータの故障です)
そこで思いついたのが、BMWエマージェンシーサービスへの連絡です。何をしてくれるのかわかりませんが、何とかしてくれるかもしれません。
電話をして、オペレータに状況を伝えると…まずはクルマを移動させる手配をしてくれるとのこと。これで高速道路上で一晩過ごすことは避けられそうです。
やがて、ロードサービスの積載車がやってきました。聞けば、メーカーと提携している地元の業者さんとのこと。早速、手際良くクルマを積車に載せて、磐田インターを出ます。
エマージェンシーサービスはこれて終わりではありません。積車にてクルマを回収すると次は、
「もう時間も遅く、今日中に東京に帰ることはできないので、今夜お泊まりになるホテルまでお連れします」とのこと。
そう、エマージェンシーサービスは宿泊まで手配していたのです。
そんなことで、浜松駅前にある立派なシティホテルに導かれた僕。ロードサービスさんが積載車のまま、ホテルまで送ってくれます。
「クルマは東京のいつものDLRに運んでおきますね」と笑顔で走り去っていきました。
BMWの手配により予約されたホテルにチェックインし、ホテルへの到着報告のため再び電話をすると、
「大変不便な思いをさせておりますが、明日の朝は新幹線で東京にお帰り願います」とのこと。
しかも、新幹線代はBMWから後日振込まれるということなんです。

エマージェンシーサービス、何というホスピタリティなんでしょう!
クルマが不意に壊れてしまった事は残念で、時には危険な事。もちろん起きないほうが良いに決まっているのですが、"もしもの時"の存在が、こんなに手厚いサポートとは驚きです。

これは過去の出来事なので(以来、BMWでの大きな故障経験はないので…)、現在のサービス内容はどうなっているのかわからないのですが、僕にとってはこんな経験が、ますますBMWを選択するロイヤリティに繋がっています。

皆さんも、加入しているエマージェンシーサービスをもう一度確認してみると、いつもより遠くへのドライブの安心感も増すのでは!
もちろん、普段の点検や安全運転が基本なんですけどね。


Posted at 2012/12/10 22:36:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年12月10日 イイね!

初冬の洗車日和

初冬の洗車日和ここのところ、全国的に一気に寒くなってきた感じですね。北国はもちろん、今日は西の平野部でも雪が降っているとの知らせも。
しかし僕の住む街では、冷たい澄んだ空気ながらも陽の暖かさを感じる、穏やかな日でした。
そこで、今日は久々にAygoを洗車することにしました。

実は僕、洗車についてはあまり積極的ではありません…。
"洗車をマメに、丁寧にやる人こそが、本当のクルマ好き"なんて言葉を何処からか聞いたこともありますが、そういう意味では正直、僕はクルマ好き失格です(笑)。
しかし今日は、柔らかな日差しに誘われて、Aygoにたまった埃を洗い流します。

洗車って、車体に触れる事でクルマの体調を理解するよい時間。面倒だし体力使うし…なんて躊躇してるけど、重い腰を上げてやり出すと、実はとても楽しかったりします。
クルマを拭き上げながら、造形のディテールを確認したり、小傷などの発見をしたり。
今日なんて、隣のブースでクリーム色のマーチを洗車していたのがちょっと可愛い女子2人組だったりと(笑)ちょっとシアワセな気分にもなったりして。

そしてキレイになったクルマを運転すると、何だか走りさえ軽くなったような気がしていまいます。まるで自分のお風呂上がりのような、ちょっとした爽快感!
そんなことで、晩秋の夕暮れの時間どきに少しだけドライブ。

赤や黄色の落葉が、キレイになったボディに映り込む中、心地よい気分でクルマを走らせました。

さて来週は、10月の納車以降まだ一度も洗車していないBMWのほうも洗ってみようかな。
Posted at 2012/12/10 00:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | Aygo

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 345 6 78
9 10 11 12131415
16 17181920 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation