• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

欧州仕様車という甘い罠

欧州仕様車という甘い罠前回のブログで、今年欧州でリリースされるルノーセニックをピックアップしたように、最近はクルマ選びの志向が広がり、今まで眼中になかったコンパクトMPVもなかなかいいかも、と思うようになりました。
もちろん昨年秋に都心に引越しをしてからのライフスタイルの変化が、クルマへのニーズ変化をもたらせているということもあるのですが、そもそもあったコンパクトカー志向に加えて、ちょっと中身広々もお得じゃんという、コンパクトMPVの持つプラスαの価値が分かってきたような気がします。
そんな事で、最近では視野を広げてクルマウォッチングをしてるのですが、そんな中で気になるのが、ここ数週間盛んにTVCMをしている、VWゴルフトゥーランです。

昨年秋、世界中に衝撃を与えたディーゼル車の問題があって以来、しばらくは息を潜めていた感のあるVW。
問題発覚前の”ゴキゲン、ワーゲン♪”のブランドCM展開などは大好きだったのですが、昨年後半は残念ながらゴキゲンでない状況が続いていましたよね。
しかし、久々に日本の表舞台に現れたVWは、トゥーランという魅力的な商品を引き連れてきました。

この新型トゥーランは、ゴルフ7の派生モデルとして昨年のジュネーブショーで発表された、欧州ではもちろん既販のクルマ。
だから日本国内導入もさほど驚くほどのトピックではないのかもしれません。
しかし、昨年は振り向きもしなかった僕の個人的な志向が広がった事で、このクルマのリリース、そしてCMに自ずと注目してしまっています。
何と言っても、キリッとしたVW顔のデザイン、そして歴代に習ってまとめられた四角いスタイリングは、なかなかまとまっているじゃないですか。
CMで颯爽と走るモデルのディテールを見ると、フロントバンパー下部の大きなエアインテークや、ウエストラインにあるインテークのようなアクセント、それに大径ホイールの出で立ちがポイントとなり、スポーティでカッコいい!

前回ブログでピックアップした新型セニックのラウンドプロポーションとはまた違った魅力があります。
欧州におけるコンパクトMPVは、このトゥーランを始め、セニック、シトロエンC4ピカソ、フォードC-MAX、オペルザフィーラ、BMW2シリーズグランツアラー、マツダ5(プレマシー)、トヨタヴァーソなどなど結構な選択肢がありますが、日本国内での海外モデルに限るとかなり絞り込まれてしまいます。
そんな中で今回のCMで見たトゥーランは、個人的選択肢になり得るクルマなのでは、と感じてしまいます。
あのCMで颯爽と走るクルマならば。

そんな興味から、もっとトゥーランを知りたい思いでVGJのホームページを見てみると、ありました、こんな感じのトゥーランが。
しかし、なんか印象にあったクルマと違う。

よく見ると、あのCMで魅了されたバンパーやウエストラインの加飾も、大径ホイールもありません。
ははん、これはスタンダードモデルなんだな?僕がCMに惹かれたカタチは、きっとスポーティグレードやらオプションなのでは?
と思いWeb内のコンテンツを閲覧してみても、僕の欲しいトゥーランは出てきません。
あらら、これって一体?
あのCMのモデルは売ってない?
そんな疑念を抱き再度YouTubeで例のTVCMを見てみると…ラストの走行シーンの画面右下に小さくテロップで”欧州仕様車”の文字が。

これか…やはり日本では売ってないって事なんだ、残念!

この”欧州仕様車”の注釈ですが、別に初めてのことではなく、輸入車ならよくある表現のひとつかと思います。
海外ブランドはグローバル展開された映像素材を使うことなんてよくあることですから。
しかし、例えば国内仕様にない左ハンドルだったり、それに伴いワイパーの向きが逆だったりの程度はまだわかるのですが、このトゥーランのように、カタチの違うモデルが堂々と画面を駆け抜けて行くなんて!
(このくらいもよくある範囲でしたっけ?)
CMの意図は、家族がゆとりある快適に楽しいドライブを体験できるという事を伝える事で、スタイリングのディテールを伝えるものではないのかもしれません。
しかし、僕のようにスタイリングのに魅了され、このクルマに関心を抱いた消費者にとっては、”欧州仕様車という文字の甘い罠”にハマってしまうのではないでしょうか。
まあ全てはディテールへの関心次第ということなんでしょうけど…。

ちなみに僕が気になっているこの欧州仕様車たるモデルは、R-Lineパッケージというスポーティグレードとのこと。
今年中の日本導入も決まっているようで、VGJ曰く”日本の国産ミニバン志向ユーザーの多くはエアロパーツ好きなことを分析して、日本でこのパッケージは受けること必至”と見ているんだとか。
僕はミニバンユーザーではないけれど、確かに街行くミニバンを見る限りは、その市場分析は正しい気がします。
そして僕自身、”よし、この今はまだ欧州仕様車のR-Lineが日本で出たら、ちょっとDLRに行ってみようかな”などと、そのマーケティングに見事にハマりそうになっているのでした。
Posted at 2016/02/27 11:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 1234 56
7891011 1213
1415161718 1920
212223 24 2526 27
2829     

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation