• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

マイ・カスタマージャーニー2017 #5 ー混沌

マイ・カスタマージャーニー2017 #5 ー混沌2017年、少しだけ本気のクルマ選びを"カスタマージャーニー"と題して書き綴ってみる第5回目。
フランス旅行で感化された購買のキーワードを"欧州の普段使い"としてクルマ選びがスタートしたエピソード1から始まり、以降クルマに求めるものを購買の条件を"NAB"から紐解いた結果、我が家のクルマに求めるものがフランス車にあるのでは?という方向が見えてきました。
しかしここで、オーソリティにとってのフランス車という未知の世界に対する様々な懸念が、混沌を招くことになります。

Episode 6:不安
フランス車の品質不安…クルマ無関心層なら誰でも思って当然なのかもしれません。
さらにネットの口コミや評価も加わると、日本車やドイツ車(特にジャーマン3)との相対比較において不安要素はたくさん挙がるのかと思います。
例えば…
・デザインや内装は良いのはわかる。でもエンジンやトランスミッションは壊れるんでしょ?
・ドイツ車よりお買い得な価格レンジだけど、ライフタイムコストを考えると結局修理代で損をする
・下取率が悪い割には車両価格が高い。
これもライフタイムコストの観点から価値が低い
と、クルマ無関心層ならではの視点が盛りだくさんです。
(フランス車乗りの皆さまごめんなさい…)
さらには以下の意見がフランス車を追いやります。
・自身の知人が欧州でPSAと日本メーカーの生産アライアンスを担当したが、PSAの品質の考え方のレベルの低さに驚いていた。
…これは痛い情報。
そりゃ日本メーカーと比較しちゃいけませんって。

そんな流れから、クルマ選びの事態は混沌としてきます。
それは、前述のフランス車への不安から出たオーソリティのこのひとこと。
"欧州車とか言ってないで、日本車でいいじゃん!"

Episode 7:実用性は嗜好を超えるか?
この頃、私もオーソリティも、周囲に"クルマ選びをしている"と公言して話題のひとつにしていました。
するとクルマ好きの周囲は、"このクルマにしなよ"と様々なアドバイスをしてくれます。
そんな周囲のお勧めはこんな感じ。

・トヨタシエンタ
こちらが周囲からのお勧めトップ。
誰もがこの人気車種を口にします。
確かに我が家の(特にオーソリティの)条件に一致する面も多く、パッケージング的には放っておけない存在です。
個人的にはあの外観のヒゲのようなバンパープロテクターのデザインがどうしても受け入れられないのですが。(Autholity★★★)

・ホンダフリード
もしトヨタがお好みでなければホンダは?というスタンス。

TVCMのスタイリッシュな雰囲気も好感増す要因になっています。(Autholity★★)

シエンタもフリードも、この車格感なのに広々空間という優れたパッケージングと、ハイブリッドという国産メーカーならではの経済的メリットは刺さります。

さらにこんなクルマの提案も。
・トヨタエスティマ

箱型のノアヴォク、セレナなどの典型的なミニバンスタイルとは違う"天才タマゴ"パッケージには確かに惹かれます。
この2トーンカラーもかっこいいし、勧められて改めて気づく魅力があります。★★

こんな感じに、周囲のお勧めはトヨタあるいはホンダに終始しました。
そしてこのような"バイラルマーケティング"による評判の確かさに、我が家のオーソリティは、すっかりシエンタ推しへと変身を遂げました。
これまでの受動的だった情報収集も、自らトヨタのホームページにアクセスして見積シミュレーションなど積極的です。
私わんどらの個人ニーズはともかく、オーソリティのニーズと合致する要素が詰まった存在の登場にて、後は試乗してハンコを押せば、ハッピーカーライフの始まりは目前です。
いいクルマですよね、間違いなく。

しかし!
果たして"欧州の普段使い"をコンセプトに掲げたクルマ選びを完結させてしまっていいのか?
自分自身の頭の中で、シエンタを運転している自分のイメージがどうしても湧かなかっただけに、もうちょっと迷ってみたい。
そんなことで、結末に向けた私の最期のあがきが始まります。
それは、100点満点のシエンタよりも、80点の欧州車選択に導くにはどうすればよいのか?
品質、経済性能、ユーティリティ、それら定量価値がほぼ満たされた製品よりも良いと思える価値を示して、欧州車に導くことが私の裏ミッションとなったのです。(そんなんあるのか?)

ということで、続きはまた次回。

*カスタマージャーニー:
マーケティングの世界では、ひとりの顧客がその商品購買を決定するまでの様々な体験を通じた検討プロセスをこう呼んでいます。
Posted at 2017/11/21 07:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | シトロエン | 日記

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    123 4
56789 1011
1213 141516 17 18
1920 21 222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation