• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんどらのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

VWゴルフ8が気になる!

VWゴルフ8が気になる!あらゆるハッチバックモデルのベンチマークとされ、例えその名の由来があの"スマイルシンデレラ"が活躍するスポーツであると勘違いされていようが、世界中の人が知っている自動車、それがVWゴルフ。
先月末、そんなゴルフがいよいよ第8世代となったことが発表されました。
ニューモデルのニュースは既に専門メディアなどでピックアップされていますので今更感もあるのですが、私わんどら的には今回のモデルチェンジに、改めて"王者の貫禄"を感じたのでした。

例えば…
貫禄その1:欧州で最も売れているクルマとしての勢いは止まらぬまま新世代モデルへ!
以下は昨年(2018年)の欧州28カ国でのモデル別販売ランキングです。
1位:Volkswagen Golf 445,754台
2位:Renault Clio 336,268台
3位:Volkswagen Polo 299,920台
4位:Ford Fiesta 270,738台
5位:Nissan Qashqai 233,026台
6位:Peugeot 208 230,049台
7台:VW Tiguan 224,788台
8位:Skoda Octavia 223,352台
9位:Toyota Yaris 217,642台
10位:Opel / Vauxhall Corsa 217,036台
ご覧の通りゴルフはモデル末期であるにもかかわらず、欧州一の販売実績をキープしていたのです。
欧州車は通常8年のモデルサイクルと言われている中、経年とともに徐々に販売が落ち込み、それをフェイスリフトなどでテコ入れして次モデルに繋いでゆくのが常。
例えばこのトップ10モデルのうち、オペルコルサは常にトップ5の存在でしたが、2018年にモデル末期を迎えたこちらはグンと販売台数を落としています。
まあ単にランキングベースで売れたかどうかを図るのは雑な見方となりますが(実はゴルフも前年比はマイナスとなっている)、モデル末期であっても(絶対値として)圧倒的に欧州市民に支持され続けている存在というのはさすがとしか言いようがありません。

*余談ながら…上記のランキングを見ると、今年モデルチェンジを遂げた車種が多い!ゴルフを始め、ルノークリオ、プジョー208、トヨタヤリス、オペルコルサと、人気の定番車種が揃ってニューモデルへと変わる事で、来年のランキングにて形成に変化があるか注目です。

貫禄その2:ゴルフはやっぱりゴルフ!
実は勝手な想像ながら、新型ゴルフはもっとアルテオン顔になると思っていました。
もしやアルテオンは異端児なのかも知れませんが(最近見てカッコいいと感じていました)、あのフロントデザインがこれからのVWだと勝手にイメージしていたのです。
ところが登場した新型は実にコンサバティブというか、正常進化という言葉が最も似合う出で立ちて登場しました。
あー、やっぱりゴルフなんだなぁと頷かせる落ち着きある顔つきです。

一方の内装はスッキリとコネクテッド化仕様となり、またパワートレーンはeTSIというマイルドハイブリッドの仕様が設定されていると聞きます。


今、欧州ではハイブリッドモデルの価値が見直されてきていて(全てはディーゼル排除の動きから)、数年前まではスルーされていたHVやPHVといったモデルの販売が電気自動車同様に伸びています。
(前述の2018年ランキングにあったトヨタヤリスの9位ランクインはそのHV仕様の伸びが影響したとの分析がされています)
ゴルフの場合、来年から発売されるI.D 3のポジションとの差別化を図る、かつグローバル対応を前提として、ラインナップをHV、ガソリン、ディーゼルとしたのでしょうね。
果たして日本にはどのモデルが導入されるのでしょうか。

ドイツでは12月から、右ハンドルとなる英国では2020年2月からの販売とアナウンスされている新世代ゴルフ8、その日本での導入時期は明らかにされていませんが、当然来年には投入されるものと思います。
一方で日本市場では今更ディーゼルモデルが新規ラインナップされたりと、新型を待てずに販売喚起が続けられている様子もあります。
日本では人気の高いディーゼルモデルは、もはや欧州では売れなくなってしまった矛先を新興国や日本に振り分けて売り切る戦略に出ているものと見られ、遅咲きのディーゼル大国ニッポンは欧州の電動化促進の煽りを受けるという見方もできるようになってしまいました。
まあ、個人的にはディーゼルモデルが好きなので、それでいいんですけどね。
そんな事情もありつつ、日本ではひと呼吸置いてからの登場となりそうな新型モデル。
それでも最近は特にドイツブランドのニューモデル投下のリードタイムは短縮され、欧州デビューとほぼ同じくして日本でもお披露目という事が標準化されてきていますし、こちらのゴルフ8もすぐに出会える機会が訪れるのかと思います。
これまで私とVWはあまり濃い関係を持った事がなく、一応はオーナーとしてずっと昔にポロ3を所有した事がある以外は、試乗ですらあまり記憶にない状態。
(記憶にある試乗は、up!の登場時くらい)
実は仕事上ではVGJ様がクライアントだったこともあり、そこではたくさんの思い出があるのですが…笑
そんな疎遠だったVWですが、来年はI.D 3やこのゴルフ8という新型ラインナップをぜひ試してみたいと思う、気になるクルマです。

プロフィール

「衝動的にプラモデルが作りたくなり、数十年振りに購入してみた。イマドキは塗装も接着剤も不要のプラモがあるなんて、驚きだなぁ。」
何シテル?   01/15 16:42
こんにちは、Suite Sweet Carlifeのわんどらです。 ここでは私のクルマと、ヨーロッパのクルマに関するお話しを、あれこれ不定期ながら書いてみよう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
101112 131415 16
17181920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

わんどらさんのシトロエン C4 ピカソ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/20 19:58:54
【備忘録】初代C4ピカソのボディカラーラインナップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 23:16:03
シトロエンZXヨーロッパ版カタログ ~やんぢさんpresents~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/26 22:35:36

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
Bienvenue dans le monde du Visiospace! フランスの ...
オースチン MINI オースチン MINI
Austin Rover Mini Mayfair Austin Mini 1000 僕 ...
シトロエン ZX シトロエン ZX
1994年式 ZX Super 1.9iです。 フランス本国ではVolcaneというグレ ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
1996年式 E36 318ti Compact 1999年式 E36 318ti M- ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation