• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月07日

【分析前に】能力検証のきっかけ話【いつも寄り道】

フロントドアのウーファーを、
サブウーファーのラインレベルで独立駆動できないだろうか?


そんなことを男は考えていた…。



(No.123の振り方は整備書基準)BRZ/86の8スピーカーはドアウーファーのみフロントから分岐した音声をリアのアンプにつないでウーファーを鳴らしているが…、配線図を見ていると、

( -ω-)「デッキからの入力を切り離して入力を別系統にすれば独立駆動できるのでは?」

よくよくコネクタを見ればどっかで見たことあるトヨタの10ピンと6ピンがコネクタとして鎮座してるし、10ピン側にアンプリモートと音声配線が入っているので、かなり加工はたやすい。ピンアサインはこうだ。

12| 34
5678910
(ケーブル側)

(イ)スピーカーへ出力側
1:WFL+(ウーファー出力左プラス)
5:WFL-(ウーファー出力左マイナス)
2:WFR+(ウーファー出力右プラス)
6:WFR-(ウーファー出力右マイナス)

(ロ)電源制御
8:AMP(アンプリモート)

(ハ)デッキからの入力側
3:FL+(デッキ入力左プラス)
9:FL-(デッキ入力左マイナス)
4:FR+(デッキ入力右プラス)
10:FR-(デッキ入力右マイナス)

電源管理は6Pコネクタなのだが、これは省略。基本はバッ直線(15A)とGNDしかありません。

( ^ω^)「じゃあハーネス化だな…」

失敗しても良いようにそれぞれピンは多めに買っておく。(イ)、(ロ)については、そのままアンプに印加する必要があるのでオスメスコネクタをそれぞれストレートに繋ぐ。

(ハ)デッキからの入力側
3:FL+(デッキ入力左プラス)
9:FL-(デッキ入力左マイナス)
4:FR+(デッキ入力右プラス)
10:FR-(デッキ入力右マイナス)

(ハ)の部分が今回フロントスピーカーから音を外したいので、ここをそれぞれRCAメスコネクタにしておく。



この辺りのところで、あれ?と思う諸兄もいると思うが、まぁ、言いたいことはわかる。

(・∀・神)「このアンプ、ラインレベルで使えるの?」

うーん、判らん。

まぁ、その辺りの件については実は日本よりも海外の方が詳しくて、実際アンプをバラして確認した投稿なども海外のBBS上では確認されている。(www.ft86club.comの掲示板)

ざっくりと読んだところでは、入力音声に関しては、アッテネータ・フィルタ・オペアンプでレベルを整えてからMOSFETアンプを通して音を鳴らしているので、ラインレベルのウーファーでも使えるんではないか?という淡い期待もある。

ちなみにいえば、そのMOSFETアンプ、TS-WH500Aに積んである150Wアンプと同じ物に見えるんだよな。電源線のヒューズは15Aだったから…、物によったら出せそうだな。

( ^ω^)「繋げばいいんじゃね?」



というわけで配線替えて、ライン出力ができるUSBオーディオにアンプをRCA線で繋ぐ。ACCでナビの電源を入れておいて、アンプを使用可能にすると、レベルは0にして、じわりとPC側の音量を上げていくと……。

(*^ω^)「お、普通に聴ける……。」

やはりアンプ側でハイカットされているので、少しぼやっとした感じになっている。手持ちの音源を流しながらスマホアプリのスペクトルアナライザで周波数を分析すると……、1kHz辺りまでは音をだせているようだ。同様に上側のトゥイーター達の周波数分析も行いたいが、条件をもう少し突き詰めてからの方が良いだろう。

というところから、実際に素人感覚の特性測定になるわけですが、その結果にちょっと驚いている現状です。気になれ次回。


(;^ω^)「うーむ。」

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

☆ ミニコンポ用デッキをカーコンポ ...
ホワイトツリーさん

スピーカー工作について
んんなさん

Boseへのライン入力から信号を取 ...
バカラックさん

シアタールームのオーディオこんな感 ...
別手蘭太郎さん

欲しくなっちゃうじゃん!?
らんた坊さん

この記事へのコメント

2023年7月7日 23:41
まさに行動あるのみって感じですね♪

これからどんな感じになるのか楽しみにしておきます😁
コメントへの返答
2023年7月9日 22:23
今回は下調べという事で行いましたが、結果にはかなり満足する物がありました。詳細は次回ですが、少し科学的にやってます。

プロフィール

「【まだ書いている】5月の連休にやったこと:後編【話が進まない】 http://cvw.jp/b/168386/48594631/
何シテル?   08/11 23:42
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation