• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MRVのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

【Crafted by】車の一方で埋もれていた話【MRV-Project】

【Crafted by】車の一方で埋もれていた話【MRV-Project】これも特にブログに書いていなかった話で、長期的にブログを書いていない時期の話です。
昨年の2021年4月ぐらいからTwitterを見ている諸兄は知っている人もいるであろう。実はこういうものを所有している。


LABISTS ET4タイプ3Dプリンタ


中古ジャンク品で1万円程度で売っていた物をOHして実稼働にまで持ち込み、若干のカスタムを行いながら元気に稼働している一台。

FDM(Fused Deposition Modeling/熱溶解積層方式)と言う方式は2010年代から特許が切れたことで、様々なメーカーが出し始めた方式で、一時期は週刊組み立てキットが出てきた事も記憶には古くなっているであろう。

一方で中国辺りでは特許切れを利用して、様々な機種や亜種が安価に出回った。実はこの機器もその一つであり、ET4が機器名称だけでなく種別的な名前でもある。

修理やOHなどは難しくなく、部品の手配にamazonなどでも中華系の店などから部品を頼むという不安があるが、ほぼほぼ部品は消耗品と考えると良い。

ハード面はなんとかなってもソフトについてはどうかというと、個人利用のFusion360を利用して慣れない3D図面の設計を行っている。詳しいはルールそっちのけで、エラー起こさない程度のモデル設計を行い、これまたフリーのUltimakerCuraを用いて3Dプリントに必要なファイルの精製を行って流し込んでいる。

実はその一方で、カッティングプロッタは、手元のシステムを全台Windows10化した影響もあり、機器としてのプロッタは稼働できない状況になっている。
機器を新調すればの話もあるが、車の入替も有り当面の新調は望めない。


で、造形と言えば、先のブログにも出ている、11.6インチモニター用シェードや、


茅原実里旧ファンクラブM-Smileロゴを付けたり、

MRV-Projectロゴを展開してみたり、

素材替えてスマホケースを作ったり、とまぁ、こんなんばっかりやってました。

で、今回この話を入れたのは、もちろん次の車にこの3Dプリンタのノウハウを利用する予定で、

(;^ω^)「レガさんで作った今までのシステムを移植しようと思ったら、収納するスペースがないので、この際だからもう少し効率的且つ省スペースなケースを作ろうと考えているんです。」


これが最初の写真に関わる部分で、機器を効率よく分散設置の上で、助手席下に置くシステムを省スペース且つ、安全にしようと思うとこんな感じの物を作らないといけないわけで、

( ´_ゝ`)「あんまり自由度効かないのですか?」

(;^ω^)「ですね。あの寸法から狭いパッケージ・2WDなんて言われたらわかるでしょう?」

( ´_ゝ`)「そうですか?私なんかは軽自動車じゃないかとも思いましたが」 

(^ω^;)「いやいやいやいや、なんてことはない2ドアの……」

( ´_ゝ`)「ほぉ」

(゜ω゜;)「(ギクッ)」

あ、納車日は22日になりました。
Posted at 2022/10/16 23:50:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月24日 イイね!

【次の車】色々と引き継ぐ物を確認する。【今の車】

【次の車】色々と引き継ぐ物を確認する。【今の車】さて、次の車の話もと言うところですが、その一方でレガシィの話も。

納車の予定は決まっていませんが、多分10月中旬という事で、色々と部品ばらしを行うことに。

で、写真のハーネスや機器類は運転席側に着いていた機器類で、ディーラー作業も含めてばらしていましたが、まだこれも第一弾的なところ(´・ω・`)

救いなのは、レガシィが2000年以降の車体という事もあり、
昔と比べて次の車にも流用できる
と言う点は現代なんだなとも。

結局今日ばらしたのは、

◎touchBRAINとSENSOR JUNCTION BOX
パーツレビューにも記載していましたが、エボの頃は追加メーターやTECTOMで管理していましたが、OBDで管理できる当メーターでほしい情報はほぼ網羅。

とはいえ、後半になって油圧や油温も管理したいと思うようになり、SENSOR JUNCTION BOXも繋いでセンサーはEJ20なら定番であるオイルフィルタ部分へのサンドイッチ(Juran SAB-4)で対応。

今回このセンサーを再利用したいと思ったら、
廃車前にオイル交換というアボカドな話になっている。まぁ、外す方が新規にセンサー集めるよりも安いし、次の車のサンドイッチ確認しないと……。

◎スロコンPIVOT 3-drive COMPACT
同じくパーツレビュー品なんですけど外しながら気付いた。

(;^ω^)「あれ?買い直したこのハーネスってTH-1B?この間互換確認したときTH-2Aだったんじゃ……。ん?BPの2.0R用??中古屋で買ったときのハーネスって……、写真はTH-2Aって書いてある。あ……」

完全にハーネス間違っていたけど使えるもんなんだなと思う横で、
買ったときハーネス確か捨てたわ……。(バカ

◎自作 イルミ連動照度調整ナビ・2DINDVDプレーヤー向け照度センサ
自前品としては一番の満足品。同じようなことを考える人もいるようで、いろいろな商品がでているようだが、今使っているエーモンさんちのセンサーは現在廃盤のようで、復活してほしいものの一つだったり。

◎PIVOT GEAR POSITON MONITOR
実はパーツレビューにも出していない物案件その1。レガさんの5ATではメーターにはマニュアルモードかスポーツモードにしないとギヤポジインジケーターが出てこない代物。それが見たいためだけに中古屋で探して買った代物。すでに廃盤だったので、なんとかして設置。青文字のシフトポジションは多少の遅延はあったが、シフトタイミングの参考になって便利だった。

( ´_ゝ`)「まだ使うんですか?」

(^ω^ )「あ、次の車にはシフトインジケーターが付いてるから不要かな。」

( ´_ゝ`)「ほぉ……」

◎CEPキーレス連動ミラー格納キット
実はパーツレビューにも出していない物案件その2。キーレスによるドアロック信号から、ミラーの制御信号に介入してミラーを格納するという物。最近の装備に憧れて手を出した物で、確か5年以上前だったかな?安価に追加できるというので便利だった。キーレスでロックを二回押せば自動的にミラーが格納されるので、ロックかけ忘れにも結構便利。

( ´_ゝ`)「まだ使うんですか?」

(^ω^ )「あ、次の車にはないらしいので追加しようかとまた配線図必要だけど。」

( ´_ゝ`)「ほぉ……」

近日中にモニターミラーも外して一旦配線をカーナビに入力する計画です。
Posted at 2022/09/25 00:31:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2022年09月17日 イイね!

ネタの途中ですが速報です。

えーっと、何シテル?とTwitterでの連投の通りで、

車検前だったレガさんは車検を通さずに廃車にします。

で、それ以降の車について、とりあえず業者と契約交わしました。
まぁ、車検が11月までなのでこの辺りで話をつけたわけです。
色々と書類の準備・銀行相談は要りますが。

(;´_ゝ`)「そんな話はまだ聞いてないぞ」

(^ω^;)「車検継続を返答していなかったのはそういう理由です。」

でもそうなると、皆さんも気になる次期車両のことですが、
まぁ、11月までに手に入る車って……、というところではお察しの通りいつもお世話になります中古車です。

(神・∀・)「おお、今回はわしの采配♪」

(^ω^#)「神違いだ。おめぇは、破壊神だろうが」

今回は2パターンの車両で迷っていたのですが、片方に心動いていた最中に思いもよらない買得品を見つけて、現地商談の末に「これにします」となった物です。

(;^ω^)「ほしいモデル前提で、このモデルじゃあり得ない高年式と低走行で破格値。実車見ても特に何かあるわけでもない、至って普通な車体……、なんでこの値段で?」

(商´Д`)「いやー私もよくわからないですが、丁度セールなので(ピコピコ」

(^ω^;)「(値でドン引き)コレニシマス」

そんなわけで契約書持って帰ることになりました。元々チェーンの鳥取店で話をして現地に見に来た訳なので、後で鳥取店にも一声掛けますが……。

( ´_ゝ`)「で、」

(神・∀・)「で、」

(^ω^*)「……で、何?」

(;´_ゝ`)(・∀・神)「アカンわ、車決まってもう舞い上がっとる」

次期車両ですが、これもまた納車まで秘密ですが、強いて言うなら、

普通の車(棒読み)です。
レガさんのような、普通に扱いやすい車ですよ。

( ^ω^)「まぁ、扱いやすい馬力ですし、走りも悪くないはずです。それに……」

(*´_ゝ`)(神*・∀・)「それに?」

(*^ω^)「今回のは4WDじゃないから少しは燃費良くなったらなぁ。

( _ゝ )(神 ∀ )「え?」
Posted at 2022/09/17 19:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年11月16日 イイね!

【生存報告と】業務連絡と前回投稿からの話【新ネタ追加?】

【生存報告と】業務連絡と前回投稿からの話【新ネタ追加?】ご無沙汰しております。
生存報告も兼ねて色々とお話ししておきます。

とりあえずざっくり言うと、

特に変わっていませんが、
色々あって、色々忙しい。


忙しい事は良い事ですが、本業と別趣味共に忙しく、車関係はあんまりまとめていません。一方であるときにいただいた『ご相談』も進められていませんでした。年末に向けて若干の余裕が出てくるのでそのあたりまでには完遂できればといった感じです。

一方で、レガさん、Qさんは元気で、レガさんは4度目の車検を済ませました。そんなレガさんも今では21万キロを超えてまだ元気ですが、その間に

パワステポンプ2回
パワステギヤボックス1回(リビルド)
エアコンポンプ1回(リビルド)
マフラー1回(中古)
ラジエタ1回(リビルド)
ダイナモ1回(中古インプ同等品)
エンジンスターター1回

と色々と交換しています。車検費用が高額だったら箱替えも考えましたが、走行距離は下がっても大体同じところが壊れている可能性が高いので意味も無いなと言う事に至りました。一方でレヴォーグも良いよね?などという声もあり、初代の中古も探していましたが、2代目が出たことで、

( ´_ゝ`)「結構オーダーもあるので少し待ったら値段下がりますよ、きっと」
(;^ω^)「そうかねぇ……、アイサイトXが結構鬼門な気がするけど……」
5年後がどうなるか……、それだけ言っときます。気になる人はよしなにお調べください。



その横で、前回書いていたバッテリーレスで動くタブレットの話。
2018年に記事をあげてそれがTwitterの方でまとめたら一部の人にバズるという訳のわからない事が起こっていましたが、

昨日こわれました。

電源系は問題ないのですが、うんともすんとも言わなくなりましたので、本体に強い負荷が掛かっていたのでしょう。まぁ、とりあえずバッテリがだめになってこしらえた命なので、それだけ保ったと言う事でも良い感じでした。約4年ほど活動を共にしました。ありがとうございます。

その結果として、来客用メディアプレーヤー次世代機はどうするか話

(;^ω^)「近年の道交法改正もあって、ながら運転の助長にもなるしなぁ……」

といった事もあり、長距離運転は動画も良いけど音楽やラジオが素晴らしく良い時もある。歳ですな……。

( 神・∀・)「老けたな……、おぬし」

(^ω^#)「くそっ……」

そんな声もどこからか、とはいえ。
( ^ω^)「考えていないわけではないさ、次の話をさ。」

行動は始めています。
新ネタリアルタイム投入します。
車載メディアプレーヤー製作計画(ラズパイ4B編)

(;^ω^)「相変わらずの市販品・自作品ほぼ無しのノイズ除去対策も踏まえた王道作品ですがね。」

2006年のPSP車載から始まった車載メディアプレーヤーの話、
PSPのメディア再生能力の良さから、
2006年からH.264AVCによる動画エンコードを初めて、
2013年にはWi-Fiストレージ+Androidによる現在のシステムを構築して電源問題にも対処、
2015年にはAndroidからWindowsタブレットに替えてシステムのハイレゾ化も行う横でリアモニターHDMI分配化・H.265HEVC変換なども順次やってきた。
2016年に現在のシステムになって、小変更はあったが、Windowsタブレットのバッテリーレスも行って約4年間、

トータルで14年もやってる一大×黒歴史

( ^ω^)「その間には車載PCもやったり色々と挑戦しまくったけど。今それらの事をもっと簡単にできる環境はたくさんある。しかし、その間に行ったノイズの対策のノウハウは、単なる載せてみた的な物ではない一財産、久しぶりにネタにありつける。」

そんなこんなでやってみます。
Posted at 2020/11/16 19:51:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年01月01日 イイね!

【生存報告】とりあえず新年【私は元気です】

とりあえず、
明けましておめでとうございます。

って昨年の更新が半年以上前ですか、そうですか。

といった感じでかなり離れている感はあるのですが、

何もネタがなかったわけでもなく…、

【レガさん】

・Qさんとの両立を計る為にこんなモノを作る。
イレクターパイプによる棚を作る

・河口湖でバッテリーが上がりJAFを初めて呼ぶ。
 原因はアクセサリーのまま2時間以上放置(爆

・一方パワーウインドウに砂がたまって窓傷だらけ。

・さらにパワステポンプ・フロントドラシャなどが壊れる。
 本来の目的は油圧油温計追加だったはずなのに…。

・バッテリーに上がり癖が付いたのでその後2度あがる。
 最近話題のジャンプスターター付きモバイルバッテリー買いました

・今度はリアブレーキのキャリパーが固着する
 普通に走ってて夜中にリアローターが真っ赤になっているのを初めて見た。というか4年に一回メンテさせられているはずなのになぁ…ブツブツ

・バッテリーを新調
 CAOSバッテリーに替えました。昔はあんまり評判悪かったのになぁ…。時過ぎてしみじみ

・来客用メディアサーバー周りが若干変わる
 wi-fi内臓HDDケースが故障して一部変更

【Qさん】

・夏の河口湖で実戦配備。便利だったけど充電甘くて河口湖一周道半ばで電池尽きて、リアル充電させてください&コンサート遅刻。

【茅原実里さん関係】

・夏の河口湖と年末の舞浜にいました。
 そして今年は一部情報公開で茅原実里さん初の山陰上陸決定!!出雲大社という情報にテンション上がったままです。

【あたくしごと】

・約7年ぶりにみんカラ等を書いているメインPCを更新しました。

そんなこんなで今年もよろしくお願いします。

Posted at 2018/01/01 09:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「【時間もネタも】5月の連休にやったこと:前編【前後します】 http://cvw.jp/b/168386/48505511/
何シテル?   06/23 21:12
 鳥取県の片田舎でレガシィという目立ちづらい車に乗っていましたが、次の車はBRZという解りやすく激しそうな車になりました。 「おもしろいと思えばやってみる...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ 86] 後期GRメーター流用@ステアリングスイッチ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 00:55:42
[トヨタ 86]トヨタ(純正) アームレスト・センターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/28 15:39:29
Kashimura 車内外温度計AK-109 起動時の色変更とブラケット製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/24 21:39:58

愛車一覧

スバル BRZ BRZさん(びーあーるずぃーさん) (スバル BRZ)
前回がレガシィというおとなしそうな車の次に選んだのはBRZという解りやすく激しそうな車。 ...
UPQ me01 Qさん (UPQ me01)
レガさんに詰める車載用バイクとして購入。 旅先でチョコッと移動したい用途向け。 見てく ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガさん (スバル レガシィツーリングワゴン)
前回がエボという激しい車の次に選んだのはレガシィというおとなしい車。 とはいえ2.0G ...
三菱 ランサーエボリューションV エボちゃん (三菱 ランサーエボリューションV)
購入当時、走行距離62000程度、マフラー・エアクリ・ブローオフ・ターボタイマーが追加・ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation