• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

新ペンギンのブログ一覧

2023年05月03日 イイね!

フロントアンダーパネル取付け

てな訳で、前回ダメだったフロントメンバーのアンダーパネル用の穴開けを行いました。










結局、穴の経が4.5mmでした・・・(^^;)


2.5mm→3.5mm→4.5mmのドリルで穴開けして、M6用のタップでネジ山切りしました。





ちなみに・・・、


仮付けしながら穴開けタップ切りしましたけど、結局裏側までブチ抜いてしまいました(^_^;)



多分、400Rとか他の車種の穴あき加工されてるやつはホント、ギリギリのトコで止めてるんでしょうけど・・・


難しいです(笑)





仮留めでも良い感じ。







で、全体はこんな感じです。







前期型だけしか無理かな?とも思うんですけど、

真ん中だけ樹脂クリップ留め可能でした。








とりあえず、これで多少の擦る場面がもし有ったとしても・・・


少しは安心できます(^^)




空力要素はサーキットか高速行かないと分かりません(笑)





とりあえず、無事付いて良かったです。















で・・・、











コイツが来る、と・・・・















ウワアアァァ・・・・!!(TT)
Posted at 2023/05/03 17:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2023年04月28日 イイね!

アンダーパネルの流用

突然ですが、400R(RV37)の下回りってこうなってるんですね。










Z34辺りの頃と比べて、取って付けた感じではあるけれどフラット化が進んでいます。



で、この部分がRZ34とかにも流用出来るのがネットやSNSで出てました。












個人的には良いかもって思いました。





というのも・・・






過去2回も擦っているから(^^;;)







1回目は2017年、サーキットコンセプトさんのビルシュタイン最初期時代に地元のキツいコンビニ段差でバンプ時にガリッ・・・(TT)









クラックまで入りました。






2回目は2021年の富士ショートで、初デフ投入時にドアンダーで若干ハミ出したときに縁石ガリッ・・・・(-_-;)





デフブッシュも終わったりとイロイロありました・・・・









てな訳で、空力要素はオマケ程度に保護目的で付けてみようと思い買いました(^^)








日中は赤子の世話も有るんで、朝早くから実家に行って・・・(^_^;)





重さは大体360g、まぁこの重さなら・・・ってくらいです。


価格は4990円でした。






付けてみた結果・・・・










穴空いてないです・・・(-_-;)







赤丸のトコです。







青丸のトコは空いてて止めれます。








4.0mmの穴開けてタップ切ればフツーにイケますけど・・・


ちょっと、練習してからやってみたいと思います。





タップは仕事で結構へし折ってますんで、最近やってないからちょっと心配になります(^^;)





というわけで、流用品のお話でした。


付いたらまた書きます。
Posted at 2023/04/28 09:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2023年04月20日 イイね!

産まれた・・・!!

女の子でした\(^◇^)/






自分の子供ってカワイイもんなんですね、やっぱ(^^)




あんまり泣かないし、肝が据わってます。






ココしばらく実家のZのエンジン掛けすら行けないくらい、


いつ産まれるか・・・



と気を揉んでましたが、とりあえず母子ともに元気で一安心です(^^;)












家の地鎮祭も数日前に終わり、一段落。


工事も始まってますし・・・













いや~・・・、



肩の荷が少しは降りました(*^^*)
Posted at 2023/04/20 21:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年04月13日 イイね!

タイヤお手入れ

春の全国交通安全運動週間が統一地方選挙の影響で4月上旬ではなく5/11~になりましたね。







でも、ある信頼できる情報筋によると・・・・



本来の期間の4月も、普段よりも取り締まり自体は厳しくなるらしいです(^^;)




皆さん、気を付けましょう\(^^)








ちょっと最近は、子供がいつ産まれてもおかしくなくて・・・



Zとかにあんまり時間を割けません(^^;)





実家に片道40分かけて洗車や諸々ってのは、仕事しながら嫁さんの様子見ながらは、キツいです・・・。







タイヤカス取りもまだですし。






フロント





リア







ま~、ヒッドい摩耗の落差・・・(^_^;)






リア、新品同然やん・・・・







時間がないので、アパートに持ち帰ってタイヤカス取りチマチマやってます。






ちなみに、いままでロクにやらなかったのに何でタイヤカス取りするかって言うと・・・・



筑波のタイヤカスが柔らかくて粘るから、

走るだけじゃ全然取れない
からです(^^;)




皆グリップするタイヤ履いてきてるからでしょうね。


71RS自体も柔らかいし粘るので余計くっつきます。







にしても・・・・




リアの摩耗度というか面はホント綺麗です。



Posted at 2023/04/13 19:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | 日記
2023年03月30日 イイね!

今シーズン最後の筑波2000、しかし・・・

行ってきました。





今回はサーキットコンセプトさんと二人のみという、久しぶりの状態で快晴という好条件でした(^^)




まあ、結果だけ言うと・・・・・





ちょっとダメでした(^_^;)









フロントとリアのタイヤの組み換え、サーキットコンセプトさんが勘違いしてたため、フロント摩耗度高めのままで・・・・


リアは新品同様、ヤフオクに流せば7~8割の価格で売れそうなレベルです(^^;)



そしたら、ま~アンダーが出る・・・・けど、


以前のドアンダーに比べれば可愛いモノ・・・・だからどうしようか困る(^_^;)





2個目は予想より気温が暖かくなってって、


寒いときの空気圧セッティングで行き、空気圧が上がるのが早くなって1枠目が全然でした。





でも、アンダー出ててもセクター3はタイムが縮まっているので、


今の自分のZで出来る良いアプローチが分かりました。



これは当日イチバン良かったことですかね(^^)






で、







ローター破断しました(TT)








動画で見直してみると、最終コーナー入った直後ですね。






すぐ後ろを見て、液漏れはしてない・・・


ブレーキ?パンク???


と疑問符状態で低速でピットまで戻ったら・・・(^^;)




でした。






完全に使い物にならなくなったローター・・・











富士ショート走り始めから、サル走り、様々なサーキットを経て約5年・・・


ローター研磨も2~3回のみ、


酷使どころか虐使のレベルで、よく保ったと思います・・・(-_-;)








あと、ブレーキパッドがガタガタになったローターに削られて左前のパッドがもう1mmほどしかなくなってました・・・(TT)








結局、サーキットコンセプトさんの2号機からブレーキローターをお借りするカタチで帰りました(^^;)








サーキットコンセプトさん1号機→M岡さん→Mさん→N村さん?→サーキットコンセプトさん


という、曰く付きの初期ローターです(笑)



コレもソコソコ消耗してきてますが、あるだけホント有り難いです。





そんな状態ですが、何とか無事富山まで帰れました\(^^)



高速での油温関係はすこぶる調子良かったです。





ATの油温なんか、45℃安定です(笑)





サーキットコンセプトさんお疲れ様でした。




9~10月までは子供の出産や家の新築とかやることも多いので、


マトモに走れなさそうですが・・・




走れるようにイロイロ頑張ります(^^)
Posted at 2023/03/30 19:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「長年見てきた、中身が違うヤツが・・・(^^;)」
何シテル?   07/09 09:12
富山にいる、ただのペンギンです。 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
▲主な出来事▲ 2017/5/7 大幅改装 2020/7/3 エンジンブロー 2020/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation