• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2013年06月16日

最近の純正部品。

 メインが国産車での論争なので、国産車ベースにての見識と疑問です。

 実は、今みんカラ内でちょっとした論争がありましてん、最低地上高を
下げる事含め、格好良さが保安基準の根底であるとの主張をベースに
物議となっているンですよ。

 腹下擦り、火花出る程の最低地上高、それも仮ナンバーでイベント参加、
コレ全部合法という主張なんですがね、アタシの様な化石人間には理解
できないンですよ。

特にその最低地上高、純正オプションのローダウンキット組んだら
そうなったと主張する方まで現れて、増々???なんですよね、個人的に。
(擁護ブログ中のコメントなんで、ブログ削除に伴い消えちゃいましたが。)

仮ナンバー云々は、ま、テンプラやってる業者も居るうえ、行政も
やっと本腰入れ始めた部分なので、今後静観課題としても、その純正
状態での最低地上高ほぼ0mmという状態、そんなオプション設定できるように
なったのは何時からなんでしょうね。

 俗に言う保安基準という法枠組中、最低地上高については
”道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成14年国土交通省
告示第619号)”の第163条に以下のように出ています。
(手元資料のスキャン画像ですがね。)



ここで問題となるのが、
「自動車の接地部以外の部分が、安全な運行を確保できるように
地面との間に適当な間げきを有する事とする」
の一文。

ここで言う”適当”というのは一般的な意味合いの”どうでもよい”ではなく、
”それに適した”という意味になります。
つまり、”安全に運転できるようにしなさいよ”といっている訳ですよ。

で、その隙間の基準は?ていうと、ずっと下にある”ロ”の測定基準内と
定まっているんですよ

ところが、先主張者所有の車両に設定されている、純正のローダウンキットは
そんなの無視で、0mm、つまり間隙が皆無で販売されていたという話
なんですよね。

 もしこんなローダウンキットを設定している車種が存在するとして、
路面との接触で燃料デリバリー関連に重大な問題、例えば燃料漏れ
等々が起きたり、ブレーキ関連配管の不具合でブレーキフリュード漏れ
がおきて、火災炎上や停止できずに発生した2次的な事故、若しくは
ガソリンへ接触の際に発生する火花が引火し爆発した場合の責任
区分は?という疑問も出てくるんですよ。
(日産火災海上保険の代理店資格元保有者としての疑問でもありますが。)

一応、国産各社へ問い合わせメール送って様子見しておりますが、
果たしてどんな回答得られるやら興味深々です。

余談で、ウチの156も、最低地上高については、一部において規定に
抵触する可能性がある49.8mmなんですが、コレは新車輸入時に起きた
ある理由あっての事が、経年劣化で地上高下がった為に抵触する格好となり、
中古新規の際に支局通して運輸省の当該管理部門への相談と申告で
快諾とはいえませんが、ほぼ測定誤差範囲で問題無しとして許容を
得てます。
しかし…正直こんな車高でも走行や、立体駐車のスロープでかなり
気を使ったり、入庫や走行が不可能な場合もあります。
また、その車高が原因で、重整備依頼先の4柱リフト(2柱ではなく、
特殊なランインタイプのリフトです)では、セカンドリフトレールへ接触し、
そのレールの位置調整が困難になる不都合も生じております。
(社長のアイディアで克服していますが、イレギュラーな部類ですね)

この車高でもこんな不都合起きているのに、そんな純正キット装着を
何も考えずに新車注文で格好良いからと装着してしまったら…
恐ろしい話ですネェ(汗

[追記]

論争大元の方、合法かつ誰が見ても安全な改造を否定され、やる気
無くしたそうで、ブログまでほぼ全削除。

否定する方、疑問感じるほうが常識無い、クルマに関し無知の極み
だそうです(苦笑

更に擁護派の唯一無二、右に出るもの居ない程タイヤに詳しい方、
新品タイヤであればパンクしたり、ビード落ちなんて絶対しない
はず、現状溝無くてもこの程度なら安全なはず…でパンクし、
大惨事は免れましたが、笑って済む程度の大事故、他者巻き
込んだ重大事故になりかけたそうです。

私もカーカスが露出した状態でやむなく幾度か走行した事、実は
ありますが、そう簡単にパンクはしなかった様に記憶しています。
という事は、最近のタイヤはこういう状況の際にはパンクしやすい
のでしょうね…勉強になりましたよ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/16 21:22:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

うどんグルメメモ(日清どん兵衛:煮 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2013年6月16日 21:32
う〜む、何だか訳解らん人種が湧いているようですね(~_~;)

自分のオートポリスアタッカーのBRZでさえ、スカートリップは法定最低地上高の範囲内なのですが…Σ(゚д゚lll)
コメントへの返答
2013年6月16日 22:50
彼らからしてみれば、低ければ低い程
安定し、速く走れるそうですわ(苦笑

そして、格好良ければ違法であろうと、
他人に迷惑かけようがなんだろうが、
至極常識的な改造なので、ゆえに全て
許されて当然なので、何も言われる
筋合いは無いらしいです

…本文にも記載しましたが、燃料漏れて
爆発炎上したり、ブレーキ効かなくて事故
起こして後悔するのは手前という事、
そして笑って済むレヴェルやスケールの
問題でないという事、気付いて欲しいのは
幼稚な心配なのですかねぇ。

2013年6月19日 9:38
おはようございます。
この騒動を見てきましたが・・・
自称タイヤに詳しい・・・19歳・・・
笑えます。
ちゃんと、構造や、製造過程、テスト方法など熟知した上で話しているようには思えません。
せいぜい、国産よりもナンカンなんかのタイヤのほうが引っ張って履けるぜ!程度なものでしょう。
なぜ・・・自動車メーカーはその空気圧、そのキャンバー角にしているのでしょうか?

また、GTを始め、レースカーが実は車高が案外高いことなど、知らないようですね。

むしろ、彼には、まだ若いので、そこら辺の本や、自動車工学の授業などを受けてみても遅くはありませんし、世界を広げてもらいたいと、この件を機にさらに勉強してほしいと、エールを送りたいと思いました。

そうすれば、○リ天なる雑誌がいかに・・・なのか良くわかると思います。

個人的には、競技としてのドリフトはおおいにアリですし、実際に見ると感動すら覚えます。
コメントへの返答
2013年6月20日 0:37
毎度です!
深夜すいません…(汗

一応構造や製造過程、組み方は右に
出る者が居ない程詳しいらしいですよ
彼。

自宅ガレージに最新のチェンジャーや
バランサー類も完備しているらしい
です…眉唾ですがね。(苦笑

ちゃんと勉強していれば気付く
間違いやタブーを後から気付いて、
引っ込みつかなくなってブログ削除
したようですが、それでは遅いんです
よね。
(アングラ系に関係各所宛通報され
ちゃったらしいですしね)

私もBSアドバイザーの講習受ける
までは知らない事、常識にしていた
間違いが山程ありました。
今でも恥ずかしい話ですがね(苦笑

逆に勉強した経験活かし、タイヤの
限界やアライメント異常に対する簡易
修正もなんとなく解る様になりましたが、
それでも彼の様にはいかないですね。

ド○天…今回の騒動で、接地車高が
一番安定し、安全と騒いでいる向きが
世の中で整備等々について、一番
詳しい資料雑誌として根拠に挙げて
いる雑誌の一つですね。

私自身も同じ考えですが、昨今の車
雑誌、自動車工学以外には、マトモな
雑誌無いから、間違った改造や知識が
出回るんだよねと、いつもの整備屋で
蚊に刺されながら(苦笑)先日世間話
を長時間したばかりです
(クルマの事、食い物の事、コーヒーや
紅茶の事、色々共通するものがある
ので、社長と話し出すと先ず4時間
コースです(苦笑))

ちゃんとセッティングした車両なら、
慣性ついた状態で、限界超えて滑り
出しても余裕感じる程安定している
ンですよね。

しかし、彼らのクルマで、理想と称した
最低地上高やキャンバー角だと正直
そういう状況に陥った場合の挙動が
怖いですね

私も実家の所在する北海道、それも
ブラックバーン等々の0μ凍結路面
での経験あるので、スライドターンに
ついては理解あるぶん、余計に怖く
感じているのかもしれませんがね。



プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation