• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

情報のブラックボックス化。



【誠に申し訳ありませんが、全く学がないので、今回、かなり長文になります。】

 PVレポートと足跡履歴を普段、私は全く見ませんが、ふと思うところあり先程確認すると、
オーナーレポートに次いで、今回作業中のセレ関連にアクセスが集中している様子。

 愛車紹介に156がある方でグレード表記ない方も若干名いらっしゃるようですが、
恐らくセレ関係の不具合に関心があるか、実際に何らかの症状が出ていると、閲覧数からも
思われます。

 話、本題から少し逸れますが、普段、整備関連は過去に言われ無き誹謗中傷や、憶測の域を
出ない推測論で揶揄された事があった他、実際に何ら相談も準備もせず、簡単と勝手に自己
完結し、真似した結果でのトラブルについて、私宛にクレーム粘着してこられた面倒な方々が
いた事が起因で私自身、作業内容に関する情報を非公開にしてきました。

 ただ、タイトルにも記載した様にセレについては壊れるという曖昧なザックリ表現や、
実際起きた症状に併せ、高額な修理費用がアップされているのみ、実際の修理については
作業を個人でやられた方の作業記録も、業者さんの詳細紹介もアナウンスが無いのが現状
でして、今回はある程度の詳細まで公開するに決断至りました。

 枝葉抜きにしまして、セレ修理以前の話で、基本的に車の修理について、私の個人感として
先ず断言できるのは、

キチンとジャッキアップできて、分解しつつ検証できて、
イレギュラーにも対応できる知識があれば何ら難しい修理では
ありません。


 必要なスキルは先ず基本的なボルト、ナットへ必要な回転トルクを正しくかけれる事、
次いで、最適なサイズ、種類の工具を選定でき、基本的な工具の使い方がしっかりできる事、
これに加え、応用の工具の使い方、例えば少々イレギュラーであっても確実に作業を
遂行できる、部品を傷めない工具の使い方ができる事くらいです。

 今回起きたイレギュラーは幾つかありますが、先ずは手持ち工具では届かないボルトの発生、
そしてそのボルトが常識外の大トルクで締めこまれている事、これに関連し順番前後しますが、
本体の固定ボルトのうち、一本が締付けトルクや工具選定間違えた結果、再度緩める事が
困難なまでにダメージ負っている事、こういう場面には経験がある程度無いと対処できないかなと
思いますが、そういうケースは通常なら稀ですが、いきなりそういうケースの対処経験は誰しも
持ってはいないものです。
(敢えて言うならば、必要な経験は旧型車両レストアの経験でしょうね。)

無論、ウチの156の整備に過去携わり、この結果を引き起こしたメカニックも恐らく同様です。

その経験を知識養分とするか、否かで、その後の整備結果も大きく変わりますし、
逆に経験得るためにどんどんチャレンジするのも、引き返せるところまでなら大いにチャレンジ
すべきと私は思います。

 かなり長い打ち明け話をします。

今回の作業含め、156以前の所有車含め、全ての作業に整備マニュアルや情報は
私自身、事前準備として全く持たずに毎度、毎度、作業開始しております。

 ”必要なのは、常に引き際を見定めつつ最悪を想定し作業する事”

   私が師と仰ぐ、と或る御老公のお言葉です。

これに従いまして、時には大失敗も経験養分として蓄積し、今があります。

 余談、過去所有していたミニカトッポの夜間緊急修理中に例の杉山氏にこう言われた事が
あります。

「真っ暗で全く見えないのに作業なんてできない! 世界一整備知識がある俺でも
無理なのにイキがって、俺の女(当時、私の妻だった女性)にいいトコ見せようとして
中学生以下の無知なのに調子こくな馬鹿!」

 彼に知識在る無いはさて置き、私がその時に傍から見れば絶対無理な作業を敢行した
理由、それも先程述べた経験の積み重ねに他なりません。

 当該車両を購入し、その対人トラブルになるまで、車体のほぼ全ての部分について、
幾度も調整や分解整備を行った結果で、手触りと記憶を照らし合わせての整備ができるまで
の経験を積んでいたからこそ、そのミニカトッポの修理に必要な部品の脱着手順は全て
暗記しておりましたし、今の156含め、過去の所有車全てについてもそれは同じです。

 逆にその杉山氏、何か壊れるたび、調子が悪いたび、そして無意味な改造をするたびに
私に整備に携わる人間なら誰でも知っている基本的な事までをも常々聞いてきました。

時には私自身が作業強要され、やむなく作業した部分もありますが、全て杉山氏は
「こんなの簡単な作業だから自身で作業した!」と方々で語っておられました

…当然、オフ会などで突っ込んだ部分の問い合わせがある度に返答に窮していたのは、
今だからこそのオフレコ話ですが。(苦笑

 自称世界一整備知識や車に詳しいと豪語しておき、この体たらく、もし万が一、自身の車に
出先での応急処置が発生したり、他人所有車のトラブルに遭遇したりした場合、どうなるかは
火を見るより明らかですよね?

 もしその状況が夜間、それも全く応援要請できない、生死に関わる状況、例えば、
私の出身地である北海道、それも僻地の真冬の環境下だったら…都会に住んでいて
JAF呼べるから、そうは言っても、そういう状況に遭遇しないとは限りません。

そういう時のためにも、常日頃の、例えばウォッシャーの残量点検の際についでに
ココはどうなっているんだい?とついでに周辺部品の構造や脱着をイメージしておいた結果が、
先程のミニカトッポの件で述べた全暗記に、私自身、つながっているといえますし、
例えセレの事であっても、維持の為の整備に興味がある皆さんに是非チャレンジして欲しいと
強く勧めたい部分になります。

 余談でセレからだいぶ話し遠ざかりましたが、この余談打ち明けも、大元の話の
延長線上にある源流の一端と捉えて戴けましたら幸いです。
Posted at 2015/07/27 19:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月03日 イイね!

かなり偏った評価になります。

かなり偏った評価になります。 クルマ、特にインポートカーを言葉が解らない外国人と一緒に生活していると考え、
気持ちとしての部分で対話し、一緒に生活するなかで起きるドラマティックな出来事を
156があったからと迎合できるなら愉しめるクルマかと思います。

 ステータス目的、走行性能による快楽目的といった自己満足的な部分での所有では
すぐ飽きてしまうでしょうし、故障にも閉口すると思います。

 また、国産車と全く同一の考えで所有し、その概念で語る向きにも合わないでしょう。
(そういう普遍的且つ、安直なカーライフ送るなら156云々以前に、インポート
カーは選ぶべきではありません)

日々の日常を共に愉しむ家族、そういう位置づけが所有には必要不可欠です。


Posted at 2015/07/03 23:39:28 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation