• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2013年05月30日 イイね!

安物買いの勉強代とは如何に。@注意情報

…商品説明には発送が遅れる可能性ありとは書いてあったが、
まさか在庫確認や適合確認しない落札者には対応見送り、再出品
とは予想してませんでした。

双方の落ち度と考えると、詐欺とは言えずとも、グレーな出品に
ちょっと無駄散財しちゃいましたよ。

欧州車パーツSOLという業者と取引する方は、必ず在庫確認と
適合確認を入念に丁重にお願いしてから落札される事をお勧めします
でないと私のように決済済みでも取引は催促するまで待たされますので。(苦笑




-現状補足-
・出品業者側(私の予想)
 →決済確認ができていない
 →在庫が全く無く、入荷予定も無い
 →適合確認、在庫確認があれば注文し、在庫確保はするが
  今回はそれすらなく、決済も確認できないため、取引は
  実質不可能

・落札者側(私、キーフゼン)
 →上記画像に示す通り落札確定後、速やかに決済手続きと
  取引手続きを完了
 →5月30日時点で業者より一切連絡無く、楽天オークション
  ヤフオク!等々の同一業者出品を調査し、在庫確認と
  車検証のぼかしなしコピー提出による適合確認が無い場合、
  業者側が実質、回答見送る事が判明
 →よって泣き寝入り確定…。

[追記]

一応、こちらが当ブログ掲載し、評価も微妙な旨で残念とコメントした
ところ、定番の迷惑メールに振り分けというお約束回答が即刻来ました。
(ブログ削除願いの熨斗まで付いて。)

しかし、振り分け設定は切っているんですよね~実は。
(仕事でも使っているので、迷惑メールフォルダーは機能しないように
設定しています)

しかも、最初の自動メールと、その「送信したはずですが…」な
メール以外は、アドレス検索しても発見できず。

ま、最終的には商品が到着したので、快い取引とは言えずも、
結果良しで〆ですね。
Posted at 2013/05/30 10:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月28日 イイね!

ん~…何でこんなに?

 興味本位で、どの位タイベル伸びているのかな? あるいは張って
いないのかな?と仮にテンショナー緩め、緊急的な張り調整の方法を
試すと…???

その方法とはテンショナー横にあるサービスホールにヘックスキー
(六角レンチ)を差込み、それを支点にマイナスドライバー等々でコジって
テンショナーを移動させるものなのですが、この際に注意点がひとつ、
EXカムプーリーを車体前方方向、プーリーに向かって右へ回しつつ
調整するのですが、うちの156の場合、張った時点でかなり緩んで
いたのか、テンショナーが盛大に移動し、かなり焦りましたよ…
(一瞬、テンショナーが何かしらの理由で脱落したのかと…。)

 テンショナーがタイミングベルトを若干強めに張る様に支持しつつ、
経年で蓄積されているであろう、各プーリー間の弛みを開放するため
そのままどんどんEXカムプーリー利用し、回すと、テンショナーが
どんどん移動する…どれだけ緩んでいたのよ!?という状況には
笑えました。
(よくこれでエンジンぶっ飛ばなかったな~とね)

最初コジるためのマイナスドライバーが入りづらかったのですが、
移動後はスカスカ…なんでやねん?(苦笑

本来であれば、合わせマークを目視し、正規テンション出すのですが、
今回は応急処置として一般的な張りより多少緩めで作業完了としました

一応、ベルトの振れはまだ残るものの、トラブル発生直後の様に、カバー
叩くほどではなく、水温安定し、ファーストアイドル解除され、アイドルアップ
しなくなってもエンジンに異常はない事から当面このまま様子を見てみよう
かなと考えています
(タイミングがずれたならば、エンジン始動は困難ですし、バルブ突き上げの
異音が必ず発生するはずですが、今回作業後は特に問題は出ず、
テンショナーベアリングの異音が若干あるのみなので、応急的には問題なし
と判断しました)
Posted at 2013/05/28 12:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月27日 イイね!

どんどん注文!

 今回のトラブルについて考察をした結果で、タイベル交換を決定。
決定に至った理由は…

①自身の推測と調査の結果、そもそも、3万Km時点でタイミングベルトを
交換した際に複合ミスをしている可能性がある事。
 今回発覚した事として、先ずタイミングベルトカバーの取付ボルトが
一部紛失し、また、装着されていた一部も正規のものではないボルトにて
組みつけられていました。
 締め付けトルクは緩慢なものですが、脱落する程ではない事や、場所的に
締め付け困難な部分である事から、手順簡略化する為に取り付けなかった
可能性も捨て切れません。
また、伸びにしてはベルトのIN、EXカムプーリー間の弛みが過大(今回の
初期不調である異音の根本要因)であり、初期伸び分を考慮しても、取付
段階でEXカムプーリを車両フロント方向、プーリーに向かって右方向へ
回しつつ、テンショナー調整するという作業をしていない可能性があり、
バルタイについても不安要素が予見可能である事が判明したためとなります

②現状の走行距離と今後の距離予想
 現在約7万5千Kmであり、前回交換より4万Km走行している事に加え、
今後の個人的趣味である温泉巡りのみに使用限定しても、年間で2万Kmは
走行する事が確実であり、当面買い替えは検討していない事からも交換が
妥当という判断に至りました。

という2点の要素になります

そこで、ストック以外のパーツについて、現在購入を進め、また、現況で
バルタイに問題ある以上、一般的な合い勘合追加による、イレギュラー
作業は不可能と判断し、SSTを所有し、完全にバルタイを復旧できる
業者への依頼をするために、見積もり依頼を平行して行っております。

 購入当初から個人的に相場より安価と感じた場合、どんどん購入して
きてストックが増えていましたが、その様な積み重ねが予期せぬ大出費
とならない用意となって、固定支出、流動支出問わず、生活以外の部分を
節約し、優先して購入しておいて良かったと今更ながら感じております


Posted at 2013/05/27 22:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月25日 イイね!

噂は噂。

 実は156、現在、念のため不動としています。

先の件に加え、以前より懸念抱いていた部分として、
タイミングベルトについてがありましたが、一昨日、
タイミングベルトの波打ちが発生してしまいの事です。
(とうとう売却or解体処分か?とワクワク期待する向きには
不本意となるでしょうが、当人、そして妻は、この程度で
そんな考えは持ち合わせませんので、悪しからず。)

最初、スーパーメカニックとの検討対談にて、バランサ
ベルトとの予想で一致し、カバーあけましたが、残念
ながらバランサベルトに加え、タイミングベルトまで
エンジン動作時に波打っており、ベルト駒飛びの
危険がある事から、急遽使用を中止し、ストックパーツ
に加え、幾つか購入追加中と現況はなります。

実際にタイベルカバーあけた感想。

先ず都市伝説化している、タイベル自体の幅について
ですが、国産車の2/3程度の幅しかないとの噂を
かねてより聞き及んでいましたが、実際は日産のRBや
MA09ERT、TD系等々で見慣れた幅と謙遜無い幅で、
極端に細い(狭い)という事は無い様に感じました。

リブ山についても同様で、一見すると浅いような感じが
しますが、駒山の先端が丸断面か角断面の違いで
浅く見えるだけで、実際はそう違いあるようなものでは
ない様に、個人的には感じました。

 ただ、今回、良い機会なので、完全に伸びきって、
かろうじて駒飛びせずに偶然かかっていたバランサ
ベルトを車上で切断し、摘出しましたが、国産某社の
某車種のようなケプラー製ベルトに比べ、あっさりと
カッターナイフで切断できたのには、少々危惧感を
感じました。
(1、2回刃を滑らせると簡単に切断できました)

新品未使用と使用途上の経過劣化品との違いは
あるやもしれませんが、それでもこう簡単に切れて
しまうと…という感想です。

[インターミッション雑記]
(以下は個人的雑感ですので、興味ない向きは
読み飛ばしていただいて結構です)

 先日のプラグ溶断発射事件、その前の昨夏に起きた
リレー不良に拠るエンジン始動不可能、セレポンプ
不良…通常の国産車に比べ、特異な機構、構造の
エンジンであり、設計時には想定していない高温
多湿の日本での使用が主である事、そして、営業車
としての使用過程ある事をふまえると、びっくりする
様な、異常な故障が続き、一般的な”車の維持”と
考えると、不本意ながらも世間一般的な範疇は
超えていると断言可能と思います。

問題はそれを享受出来るか、否か。

昨今ネット上で、以下のような批判等々を残念ながら
眼にします。

・アルファロメオはフェラーリの代用品としてのみ購入
 価値がある。
・見栄以外には、購入理由が見当たらないクズ車の
 量産メーカー、アルファロメオ。
・所有者は非常識な見栄張り貧乏人ばかり。

こういう酷評する方々には、この故障を享受する事は
残念ながら不可能であり、同意同感も至極無理な
話です。
ですので、上記評となるのかもしれません。

しかし、この故障を楽しみとする向き、例えば私の様な
自他共に認める奇人の場合はどうでしょう。
答えは”苦労する楽しみが増えた”となります。

人間というものは目的無く生きる事ができないと聞きます。

日本の国民性通り、上記の様な、残念幼稚な批判を目的と
するのも一興かもしれませんが、それは人間的な豊かさには
少々欠ける様な気が個人的にではありますがしております。

逆にだからといって苦労を楽しむのも問題あるのかもしれません。
しかし、苦労としてではなく、それを遣り甲斐とし、楽しむのならば
それも豊かな一興と言えるではないでしょうか?

そこにアルファロメオというメーカーの車を楽しめるボーダーライン
がある様な気がしております。






Posted at 2013/05/25 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月23日 イイね!

追記ね。(続  拝サン’sブログ拝見して。)

 先リンクブログ中のコメント、車間距離近いから怒鳴られただけ、
停まったほうが悪いというコメントがありましたが、どうなのかなぁ~っとね

私は拝サンの人柄も面識ありますので存じていますし、喧嘩売るために
急停止したのではないという事理解した上で賛同したのですがね。

停まったほうが悪いのであれば、ココ上州地域周囲は信号ですら止まれ
ません。

在住者や、何かしらの事情で運行された面々ならご存知かなと思いますが、
館林、桐生、佐野、足利、小山、古河、このあたりまでの地域でしょうね、
車間距離以前に交通法規の全てにおいて、常識は他地域とはかけ離れて
います。

非常識すぎるとのコメントしていた方含め、当該地域以外の方が言う常識では
当該地域の交通法規は語れません。

私は北海道で生まれ育ち、札幌とその周辺で6年、茨城県内で3年、群馬と
その周辺で約8年近くの運転経験ありますが、群馬周辺、特に先の当該地域
での運転が非常に怖いです、今も。

ルームミラーが曲面だから、平面だからではなく、時速60km/hで走行して
いたら、後続がどんどん車間詰めてきて、最後はナンバーどころかフロント周り
見えない距離、つまり1m以下で追走するのは、当該地域では常識です。

こちらが気にせずに、マイペースで安全運行に努めていたら、ホーン鳴ら
されるか、パッシングされるか、追突寸前まで急加速してきて、急ハンドルで
こちらを避けつつ車線変更し、こちらと衝突覚悟で前に割り込んで嫌がらせ
するのも常識、信号待ちの車、一時停止した車は故意に嫌がらせされたと
みなし、急加速し、車間距離詰めるだけ詰めて急ブレーキかけて突っ込ん
でくる…とまあ、県外出身者の私にはワケわからんローカル交通法規が
存在します。

しかも、取り締まる警察側も15km/h程度のオーバーは取り締まっても
それ以上の違反は殆ど取り締まりません。

先ほど書いた様に、私のような凍結路面、特にスタッドレスでブラックバーン
走行の経験ある人間であれば、特に毎度毎度の後続がする暴挙にヒヤっと
するかなと思います。

先に書いた車間距離、暗黙にスリップストリームが定着した結果かなとも
考えた事ありますが、幾ら近づいたところで、中途半端な50cm程度では
逆に乱気流の影響で悪影響にしかなりませんし、信号待ちの30cm以下も
常識化していますが、ノークラのDレンジ、またはローギアで若干転がして
から発進するのに比べ、特に発進時に急加速するのがこの地域で常識化
している事も加えて、どれも余計に燃費には悪く、エコにはならないんですよ。

 よく私はブレーキ早すぎ、停止時の車間開けすぎといわれますが、実は
先に書いた様な凍結路面で何をしても停止できない状況を知っているから
こそ、0スタートの燃費への悪影響や車体各部への影響を勉強している
からこそ、そして、何かしらの故障で前走が突然走行不可能になる事、
自身でもあり得るからこそ、そういう運転しているんですよ。
(加えて、過去の車歴でブレーキ踏むと強制エンストし、ブレーキ効かなく
なる突如のトラブルもフル積載、排気ブレーキ故障中の超ロング4tで経験
している事も影響あります)

こういう地域性の中で、意図的に無視されつつある思いやり運転を励行した
拝サンに賛美以外の言葉は、私自身が非常識と例え言われても
あり得ません。
Posted at 2013/05/23 23:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
5 6 78910 11
12 13 14151617 18
1920 21 22 2324 25
26 27 2829 3031 

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation