この記事は、
車好きって歳なんて関係ありますか⁉︎について書いています。
少し前に何処かのコメントでも記載しましたが、ウチの156、
このトラックバック元と同じ様な状況で警察に通報されてかけているんですよ
実は。
事の次第を少し。
その時の職場は某大手リネン業者で、駐車場利用者はおおよそ30人程度。
隣接する工場前の駐車場も約10人程利用しているのですが、私はそこへ
在籍するドライバー派遣主体の会社より短期応援という格好で就業している
関係上、在籍企業、及び先方の許可得て駐車しておりました。
指定駐車場所は工場前の駐車場ですが、工場前は既に満車のため、隣接
駐車場へ先方の指示で駐車したのにも関わらず、結果的に問題となって
しまいました。
その時の業務は同行する正規職員の営業補助兼営業車の運転業務
だったのですが、その正規職員へ、駐車場を管理する総務から問い合わせが
入ったのが、事が大きくなってから。
当日業務中断し、同行するその方より逆に今まで同様のスタッフが入職して、
駐車しても問題なかった件と、私の156だけ何故そこまで騒ぐのかという話を
逆に問い合わせると、途端に言葉濁したあげく、やっとの回答が「不審な他県
ナンバーの違法改造車が爆音で走行してきて、御社の駐車場へ放置されて
いる」という名目で近所から通報があったとの事。
マア嘘なのは明白ですがね。(苦笑
仕方なく、私は翌日だけ勤務すると週休でしたので、翌日だけその職場より
2km程離れたコインパーキングに駐車して出勤し、週休の日にマーカーペンで
ボンネットフード前端に所属会社名、氏名を手書き記載し、期間終了直前まで
消さずに居ました。
問題は何故こうなったかという事。
私の様に他企業へ派遣されている方々も、このSNSにはいらっしゃるでしょうし、
例え正規職員であっても暗にそういう偏見を受けた経験お持ちの方もいらっしゃると
思いますが、その根本は車を趣味とする全ての人々に原因が在ると私は感じて
おります。
特に、国産系、インポート問わず、改造されて走行している事を日常的に
目にする車種、あるいは希少車種を所有する事自体、偏見を持たれても仕方ない
時代なのかもしれません。
原因の一端はまず騒音。
昨今、動画がインターネットという媒体に、手軽且つ気軽に公開できるようになり、
それと共に公道、特にトンネルや一部の有料道路で、集団で爆音走行する動画が
公開されている事、在るかと思います。
例えば156のV6モデルやフェラーリあたりであれば、キダスペシャルやオーバー
あたりのマフラー装着した車両の動画が多数アップされているのが容易に検索
可能ですし、その他の車種でも確実に違法とわかる車両のイベント動画がアップ
されていると思います。
次に最低地上高。
スロープ縁石や踏み切りすら越えられない車両が、車検受けているというだけ、
格好良いという理由だけで合法と強固に主張し、様々な媒体、例えばみんカラや
mixi等々のSNS媒体に公開されているかと思います。
なかにはきちんとモラル、マナーを理解しておられる向きもいらっしゃるでしょうが、
残念な事に、その大半は優先や特例を曲解する様な残念な方々が主になるかと
思います。
そういう傍から見れば悪行の数々が偏見の要因といっても過言ではないかなと
感じておりますが如何でしょう?
冒頭記載した私の156、ノーマルマフラーですので、爆音というわけでもありません。
最低地上高は僅かに低いですが、これは新車輸入時の問題で、態々車線封鎖する
様な走行を要するものではありません。
しかし、この件以前にも幾度か一般的に見て違法改造の不審車両という誤解に
繋がり、ある道の駅では職務質問受けましたし、群馬にあるショッピングモールでは
無許可オフ会が横行した直後、それらに参加した事がないにもかかわらず、永久的に
出入り禁止になりました。
例えインターネット使わない世代であっても、街でそういう車を見る事が珍しくない
今の時代、同一視し、偏見持つのもある意味仕方ないかなと個人的には感じますが、
それ以前に、そういう偏見が正当化される時代、私はかなり残念に感じていますが
如何でしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/05/10 11:43:53