この記事は、
流れについて書いています。
まぁ、ね。
ここみんカラってある意味悪い方向でリベラルなSNSなんですよね。
今回は権利者側も、盗用者側も和解済みなのに、盗用者関係の外野が
残念な斜め上な擁護をはじめたから炎上している訳で。
その関係者達のブログをざっと縦覧すると、要は自分が擁護している方に
本来は
著作権または、
版権があるのに、自分たちが有名になった事を
妬んで、度を越した自称著作者に因縁をつけられたと…。(苦笑
他にもみんカラ内を縦覧するとですね、あるパーツを設計製作し、オフ会等で
拡販している方も一部では問題になっておりますね。
過去、かなり知識のある方が、実際にそのパーツが起因でエンジンブローした車両を
エンジン載せ換え後に同条件で診断し、そのパーツが起因でエンジンブローに
至ったと推測。
しかし、当の製作者本人は「そこまで検証しておらず、個人の好意での…」で
結局フェードアウト。
これが数年前の話なんですが、また別のパーツを前回と同じく”思いつきで”発案し、
全く同じ事を行った挙句、今回はまだエンジンブロー等々は無い様ですが、識者の
反論にも「自分には検証するだけの費用が…」、「そもそも個人の販売している…」で
逃げていますね。
(なぜか今回はSOHOをしっかり立ち上げておられるようなのですが、それでも
善意の趣味的な個人間取引と強調。)
その方のブログを紐解くと、どうやら
PL法を拡大曲解している様子。
(製造者なら誰しも確実な公的保証により、賠償責任から逃れられるとか。)
同じ様な騒ぎは何処にでもあるんですよ実は。
先日行われたあるドラマのロケイベントでの事です。
そのイベントでは出演俳優や女優が撮影で使われた電車に乗り、番宣したの
ですが、困った事に自称鉄道ファンと称する残念な方々が大挙して、特別運行の
路面電車を追い回したそうな。
無論問題になりますが、あるアングラな部分や、一部SNSでは
自分たちこそ自由に
撮影する権利があり、規制もされていなかったので問題視する方々のほうが、
むしろ常識が無いと、ご立腹の様子。
写真に絡めると、
肖像権等々も定番のトラブルになりますよね。
ま、たいていは「肖像権なんてメジャーでないから無視して良い」なんて斜め上
解釈に、私の様な堅物は「はて?」となるんですよ。
例え趣味レベルの風景専門であっても。
(なので、イベント類の参加記録も極力画像掲載見合わせております)
法律、社会的マナーに実直かつ厳格と世界的にも、自己評価も、評価が高い
日本人の実態は実際の所こんな残念な有様。
(更に言うならば、東アジア三国に対し、コピー天国だの、日本では絶対
こんな詐欺商法あり得ないだの言っている日本人が、ですね。)
化けの皮剥れ、外国でトラブルがメジャーになるのも時間の問題と杞憂するのは
愚考かなと思い巡らせておりますが、皆さんはいかがでしょう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/11 07:58:30