先ずは以下画像参照。
これの右中程。
ン~……。 これだから車種クラスがわからなかった訳ね。
代車がこちらの都合で一時返却になるので、整理していて判明。
”アロフアロメオ1560”????
タブン最初の受け付け担当F氏の入力ミスでしょうねぇ(苦笑
この手合いの伝票って確かオンラインでパパパ~ンとマウス入力イッコとかのレベルで
処理完了するはずなんで、基本データーがいい加減だとこうなっちゃうんですよね。
たぶん”アルファロメオ”を”アロハロメオ”、もしくは”アロファロメオ”と聴き違ったまま、確認
せずに手続き進め、”156”ってのを入力する以前に車種エラーでて、”その他特車”
(保険会社によって項目名違いますがね)あたりで、”アロフアロメオ”に登録ナンバーの”1560”を
足して入力完了したンでしょうタブン。(復唱すらなかったし。)
たいていの事故受付担当は一日数百から、首都圏、主要都市だと時に千位の受付数こなすン
ですが、そういう中で自然と車種名って暗記するンですよ、フツー。
例えば車名聞き違っても型式のアタマ2文字でだいたい数車種に絞れるんで、それでフィードバック
し、更に復唱すればこんな間違い起きないンですよ、いくら入社数ヶ月の新人でも。
タブン恒例だと、新卒4月期入社で7月までは研修期間&雑務で、中途10月期でも12月位までは
同様としてもね、最低でも、もう2ヶ月は車両保有台数日本一の県で受付担当しているんですから、
物損等々の受付、最低でも数十件はアルファにぶち当たってると思うんですよ、個人的考察でいくと。
(MiToやジュリエッタ、147はバカみたいに売れてますからネ。)
するってぇと、”156”は馴染み無くてもアルファロメオ自体は聞き覚えあるかなとね。
思い入れもって特定車種覚えろ!って話じゃなく、さらっと聞き流しても自然に名前に反応するモン
なんですよね、繰り返し聞く言葉って。
ほらあるでしょ、ジャガイモと聞いて”馬鈴薯”だの”メークイン”だの出てきたり、米って云えば、
”ササニシキ”だの”コシヒカリ”だの。 そー云うレベルの話ね。
それが”アロフアロメオ”、アロンアルファ? 違うね、女性だったからハワイでもワイキキでもってぇ
話かな?…ネェ。
意地悪な勘ぐりネタでした(苦笑
Posted at 2013/02/14 22:57:20 | |
トラックバック(0) | 日記