• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2013年03月20日 イイね!

マニュアル車復権との事。

 操作が楽なノークラ車が主流となり、それに伴ったマニュアル車事故急増で限定免許制度が
スタートしてから、もう幾年になるか。

 CVTもトルコン式も制御が需要急増に伴って飛躍的に進化し、かなり賢い制御も見られるが、
やはり旧来、マニュアル車に乗りなれた世代には迎合され難い部分があって、昨今、また
徐々にマニュアル車の需要が増えている様子。

また、本来、マニュアル車ならクラッチ離し、ギア入れ、クラッチつなぎつつ発進という操作が
ノークラでは簡略された結果として急増している老年層の暴走事故、これも、マニュアル車
復権の一因として見過ごす事はできないと思う。

かく言う私自身、生来持つ障害が精神的な部分や肉体的な疲労で悪化すると、左下肢の
麻痺に繋がる故、本来ノークラ車が理想なのだが、どうしてもマニュアル車という希望があり、
結果として現所有のセレ機構に行き着いた訳であるが、先の事故で借用したノークラ車に
最後まで馴染めず、ふとした瞬間、無意識にセレ同様の操作しようとしてパニックになる事も
多々あり、そのたびに落ち着いて冷静に行動できなければ十中八九暴走事故引き起こして
いたとも考えている。

実はこのニュース以前、懇意にしている整備屋社長と談笑する中で話題に上がったのだが、
国産、インポート問わず、今予算気にせず欲しいならどの車?という話題、極論として現行の
どの車もノークラで操る面白味がないという結論に至ったのは記憶に新しいところである。

それでは、そのノークラにセレ機構が採用になったら?と考えると、今度は維持の面で問題が
あり、現実的でない。

かといって、完全にマニュアル化してしまうと、今度はノークラ車しか乗れない若年層に迎合
されない不都合が出る。

この先、今現在需要が復帰しつつある中高年層以外の層にマニュアル車が受け入れられる
には、そして、過去、需要減の主因となった誤操作の解決方法は?、これらが解決して、
本当に老若男女、車で楽しむという風潮ができる日が来るのを個人的には期待している。

…そうそう、コラムマニュアルで育った私が、コラム式ノークラ車にどうしても馴染めず、
操作をいつまでも一瞬迷うのは必然なのだろうか?(爆笑




Posted at 2013/03/20 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
3456 789
10 1112 131415 16
171819 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation