2013年08月10日
という事で暫し放置していました。
ま、ネット絡みのモバイル全て解約したんで、そのせいもありますが。
で、最近ではvDSLなんて便利なものがあるんですねぇ感心関心。
光契約しても、電話口のオネーサンがモジュラージャック云々
言っているんでISDNと勘違いしているんじゃないかいと思い込んで、
先ほどまで工事に立ち会っていましたが、電柱の終端器から延びて
いる通信主幹回線が、ちょうどウチのマンション2階と全く高さ一緒
なので、分配ボックスが2階にあり、その中でちょいちょいいじくって
モジュラージャックに終端装置とやら接続設置したら…光回線に
なっている様子…
ん~どれだけ自分が田舎モノかという事思い知らされた気分ですわ
(苦笑
受話器乗っけて通信する音響カプラーでニフティに参加した時も
驚愕しましたが、今回はそれ以上の驚愕と感動ですねぇ。
ちょっと前なら光契約したらファイバー線が邪魔で仕方ないのに、
LANケーブルの始末で済むのは一番大助かりかなと。
では早速回線の様子見がてら、放置していた改造フランケンVAIOの
ご機嫌伺いながら近況なぞ。
■ 156
やっと先月20日に事故修理開始。
最初の代車レンタカーフィットが溝無しタイヤでげんなりしつつ、
群馬~愛知の長距離なんで点検していたら…サイドウォールに
デッカイ傷が……笑えませんな、あっしがマツダレンタ群馬(当時)で
勤務していた頃、貸し出し点検した時はヒツコイ位ぢぃ~っと
入念に点検したモンですが、某”Oレンタ”はしないのですかねぇ…。
偶々、貸し出し担当店が板金屋と懇意だったので、即刻クレーム
入れたら、ほぼ新車のフィットが代車の代車(ややこしいですな)で
来ました。
この新車君、9月には型落ちになる予定の現行モデルですが、
リッター23㎞も走ってくれまして、とてもお財布にはやさしい事に
感動。
敢えて国道…というより酷道の旧和田峠(以下参考動画参照)を
走破しましたが、特に不快なエンジンの唸り音や、速度低下を
感じる事も無く、またエアコン使用しての快適走行楽しみつつ、
順調に走破して先の燃費は脅威ですね。
来週には156が板金修理を一部終え、復帰してくるので、
修理直前に不調になったECUをメタチャレで、電子スロットル
制御がヴァージョンアップしている147用に交換してみよう
かなと考えています。
(確か燃料マップ関連も多少変更あるはずですし、そのあたりの
適合確認も併せて確認ですな。)
■ 生活
暑くて書く気起きませんなぁ…
だもんで(なぜかナゴヤ弁・・・)一言だけ。
溶けそう…いぢょ!(マテ!
Posted at 2013/08/10 17:28:22 | |
トラックバック(0) | 日記