仙台のサーキットで死亡事故があった様ですねぇ…。
事故といっても作業ミスによる死亡事故。
巷ではパンダジャッキが悪いとか、ウマ(リヂットラック)さえ
かければ絶対安全とか諸説ありますが…。
そんな軽率、お手軽でやるから事故が…と個人的にはね。
例えば私が以前行ったこの作業画像。
実は横方向にも、前後方向にもかなり急勾配の駐車場でこの作業を行いました。
具体的に言えば、余程最低地上高が高い車で無い限り、真っ直ぐ出れないような
上画像の駐車場で作業しています。
余談ですが、撮影時、フロントを左は約1.2m、右は0.9mジャッキアップし、車体横方向の
水平を出して、最低限の作業スペースを確保しましたが、偶然にも前後方向も水平になった
といえば、更に現場の傾斜がわかるかと思います。
こんな一見危険なジャッキアップでもかなりの大トルクかけて作業していました。
でも何故安全に作業完了できたか。
コレが重要です。
安全に作業完了した秘訣の詳細は敢えて省きます。
(真似して事故起して「絶対安全に言うたやんか!?」言われるのがオチですから。)
その代わりアドバイスとして二言三言。
ウマかけても上げているのですから、当然、条件次第で必ず落ちます
落ちないようにするには? もし落ちた場合、リカバリーしやすく、安全な方法は?
まずはそこからではないでしょうか?
正直私も過去、自己所有車で数度落下させています。
スペクトロン、初代テラノ、E36の525iツーリング、どれも重量車です。
また、過去の職場で2柱リフト使用中の落下目撃しています。
繰り返しになりますが、車体を通常でない状態にする以上、そして、本来
移動する物体を固定し持ち上げている以上、条件次第で必ず落ちます!
それを念頭に安全な作業を、一般大多数からしてみれば下らない趣味や自己満足で
家族を悲しませない様にと願うばかりです…。
Posted at 2014/05/25 00:03:30 | |
トラックバック(0) | 日記