• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

買い換えたのね…。

この記事は、ご迷惑をお掛けしましたについて書いています。

今までのクラウンはイベント用にして、ハマーを輸入した様子。
本当に金持ちだったのね。
でも、よくこんなのすぐ輸入&登録できたねぇと感心しつつ。
といいますのは、以前在籍し、かなりグレーな経営実態や勤務に嫌気刺し
ヤメタ重機屋の営業車、バンデューラがガス検やCERTIFICATE OF TITLE
(所有権証明)、通称ピンクスリップ等々の書類不備で名義移転車検更新に
苦労した事。

もともとこのバンデューラ、差し押さえ同然に社長が引き上げてきたブツ
だったンで、その引き上げの際に書類紛失したンですよ。

車体輸入専門の業者から後学にと聞いた知識ですと、車体は貨物扱いで
幾らでもルートあるので、そう時間かからないけれど、ピンクスリップの
発行までに結構時間かかるらしい。
(特に人気あったり、車体評価が高かったりする場合)
また、再発行も殆ど受付されなく、されたとしてもやたら時間かかるそう。
そのバンデューラも色々手尽くして2ヶ月寝かせ、その業者が仕入れに
渡米した際に手続きし、再発行できましたがね。

そんな聞きかじり混じりの経験があるンで、このハマーも海外のこんな
画像アーカイブに登録受けているくらいだから、何かのデモカーかなー
とは思いますンで、ピンクスリップの発行に障害なかったのかなとの
疑問がね。

ま、とりあえず、このハマーで迷惑走行を正当化しなきゃよいのですがね。


http://www.cardomain.com/ride/3196297/2006-hummer-h2-sport-utility-sport-utility-4d/
Posted at 2013/06/25 14:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月21日 イイね!

そのクルマである事。

 先日気になった記事がありコメントさせて戴きました。

 内容としては

「給料泥棒みたいに楽な生命保険屋なのに、外車乗り回して
預かった保険料着服して、どれだけ悪い事で荒稼ぎして
いるのよ?」

という非常に残念なもの。

ま、主張変えない様子ですので、それ以上はコメント
しませんでしたし、先程まですっかりそんな記事あった事
すら忘れていました。

 しかし、本日、月に数度、買い物に訪問する西友の
某店舗で感じた事きっかけに思い出しました。

 その西友は比較的高級住宅街とされる埼玉副都心に
近い位置に存在しますが、その立地もあいまって、
客層はそれなりに立派な肩書きがありそうな中高年で
賑わっております。

そして感じた事とは、レジ周囲や売り場の雰囲気、特に
順番待ち列の状況ですね。

同じ様に幾台かは高級車も混じる駐車状況でありながら、
ファミリーユースの軽乗用等々も散見する状況ですので、
ある意味、入店時の印象は一緒ですが、激安が売りの
スーパーに群がる高級車のオーナー様、特に私以下の
若年層がオーナーである場合と、今日訪問した西友に
駐車されている中高年層のオーナー様を比較した
場合の話です。
(なお、実際の話、個人的には、当方目が悪く、同一の
高級車には見えませんが、特に若年層の方々には
全く一緒か、付加価値であるローダウンやキャンバー
改造があるぶん、純正より倍以上に高級感増している
との主張が主なので、”一緒の高級車”と表記します)

まず、西友で見かけた中高年層の方々や御老公様。
売り場では買い物を心底楽しまれ、ご家族との歓談も
さりげなくではありますが、見受けられますね。
清算の列についても、マナーや余裕があり、紙幣に加え、
小銭を確認し、中にはご夫婦で買い忘れの物を
確認する方々も見受けられます

対して、激安スーパー、特に若年層の高級車オーナー。
売り場では残念な事に、スゥエット上下にサンダルで
歩き回り、値段だけ注視し、他者を暗に威嚇したり、
見切り品の強奪、子供の放置と、それが全てでないに
しろ、大多数がそういう状況ですので残念な印象が
否めません。

清算の列についたら、ついたでブランド物のバックから
ブランド札入れ出し、これまた早くしろと言わんばかりに
バチンバチン札入れで、自身の手や腿をはたいて
”俺(アタシ)は上得意だぞ!”アピール…。
ちなみに、お金は基より、財布や札入れを大事に
できない方には金の巡り悪いとの教えを、大昔
整備を教えていただいた御老公から世間話として
拝聴した事ある私ゆえ、どうにもそれが毎度毎度
気になる余談があります。(苦笑

清算済んだ後も比較しますと、余裕の違いが露呈
してまして、悠々と、偶々居合わせた取引関係、
または同業の御家族同士と静かに歓談している
西友で見かけた中高年層の方々に対し、激安
スーパーの若年層は一目散に彼らが乗りつけた
高級車に戻り、急いでエンジン始動し、周囲を
空ブカシで威嚇しながら退店…何を急いでいる
のか、時々は一時停止すらせずに急加速で
「すげぇ速い高級車乗ってんだぞ!」アピール…
とても残念の限りと個人的には。

先の論争中もこんなコメントが、相当金持ちで
高級車オーナーの若年層から、ある大御所に
対しありました。

「所詮(某軽の車名)しか乗れない貧乏ジジイ
なんだから黙ってろ(要約)」

文頭記載の生命保険に対し、偏見持たれている方も
ブログ記載の身なりは高級品だけで固めていますので、
所有車が例え軽乗用でも、ある意味、こういう若年
高級車愛好家と一緒でしょう。

オンとオフの違いあれど、共通項は”なぜか高級品”、
そして、所有物が全ての判断基準という事。

繰り返しになりますが、全部が全部ではないにしろ、
私が西友で見かけた中高年層と、激安スーパーで
見かけた若年層、本当に人生達観した貫禄や、
余裕が感じられ、そして同じ高級車で、よりクルマが
引き立つのは、そして、無理せずとも、そういう車を
保有していると何も言わずとも、感じさせる事が
できるのは、どちらのオーナーでしょう?

私は、正直、西友で見かけた中高年の方々の様な
年の重ね方を、そして、いつもお世話になっている
整備屋のご厚意で一新され、誰からも高級な車と
評されるようになった156に見合う様に、例え今が
貧困層であっても、後々は目指したいと感じて
おります。

この御目汚しを読まれた皆さんに問いたいのですが、
往く往く、末永く付き合う人脈としてならば、西友に
居られた中高年の方々、或いは激安スーパーの
若年、そのどちらを選びますか?

Posted at 2013/06/21 20:28:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月18日 イイね!

間隙にヒ■キ感激…(寒!

 引き続き例の騒動ネタです。

接地し、擦る程の最低地上高を好む向きが主張する、

「レーシングカーだって接地しているし、接地する程下げれば
速くなるんだよ」

「キャンバー付ければ付けるほど格好良いし、付いていないより
確実に接地面積増えて安定する事も知らないのかい?」

という定番文句、コレってどうなの?というお話。


残念ながら、日本国内には公道を長距離封鎖してやるような
レースが公式には存在しなく、ドイツのDTMというカテゴリーの
動画になりますが、以下御覧あれ。




無駄にキャンバー付いていませんし、うっすらどころか、
RS2や80B1に至ってはかなり隙間ありますよね。
(RS2はたぶん純正車高ですな)

次にコレ、スポーツクワトロです
…本当に一般車に混じってドイツ?の公道走っちゃっています(苦笑



彼らや彼女らの定義からすると、これらの作りこんだ車両より、
その辺の公道でヨタヨタマンホールや踏み切り蛇行して、
たまに間違ってオイルやガソリンをブチ撒けたり、足回り曲がって
走行不能になっている車両の方が確実に速く、安定しているン
ですよね?(苦笑

先の吊るしパーツの件含め、私には理解できない常識が最近
蔓延しています…

[余談]
しっかし良い音してますナァ…コレ。
2分30秒あたりに出てくる80B1なんて絶妙のロケットスタート、
滑るか滑らないかの絶妙なクラッチミートで、スキール響かせ
ながらも、コイツクワトロかよ?ってツッコミたくなる位のスタートに
鳥肌立っちゃいましたよ(苦笑

日本でもこんな公道レース開催されないかなぁ…とね。
そうすればレーシングカーに対する馬鹿げた勘違いもなくなるン
ですがネェ。
Posted at 2013/06/18 07:59:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

最近の純正部品。

 メインが国産車での論争なので、国産車ベースにての見識と疑問です。

 実は、今みんカラ内でちょっとした論争がありましてん、最低地上高を
下げる事含め、格好良さが保安基準の根底であるとの主張をベースに
物議となっているンですよ。

 腹下擦り、火花出る程の最低地上高、それも仮ナンバーでイベント参加、
コレ全部合法という主張なんですがね、アタシの様な化石人間には理解
できないンですよ。

特にその最低地上高、純正オプションのローダウンキット組んだら
そうなったと主張する方まで現れて、増々???なんですよね、個人的に。
(擁護ブログ中のコメントなんで、ブログ削除に伴い消えちゃいましたが。)

仮ナンバー云々は、ま、テンプラやってる業者も居るうえ、行政も
やっと本腰入れ始めた部分なので、今後静観課題としても、その純正
状態での最低地上高ほぼ0mmという状態、そんなオプション設定できるように
なったのは何時からなんでしょうね。

 俗に言う保安基準という法枠組中、最低地上高については
”道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(平成14年国土交通省
告示第619号)”の第163条に以下のように出ています。
(手元資料のスキャン画像ですがね。)



ここで問題となるのが、
「自動車の接地部以外の部分が、安全な運行を確保できるように
地面との間に適当な間げきを有する事とする」
の一文。

ここで言う”適当”というのは一般的な意味合いの”どうでもよい”ではなく、
”それに適した”という意味になります。
つまり、”安全に運転できるようにしなさいよ”といっている訳ですよ。

で、その隙間の基準は?ていうと、ずっと下にある”ロ”の測定基準内と
定まっているんですよ

ところが、先主張者所有の車両に設定されている、純正のローダウンキットは
そんなの無視で、0mm、つまり間隙が皆無で販売されていたという話
なんですよね。

 もしこんなローダウンキットを設定している車種が存在するとして、
路面との接触で燃料デリバリー関連に重大な問題、例えば燃料漏れ
等々が起きたり、ブレーキ関連配管の不具合でブレーキフリュード漏れ
がおきて、火災炎上や停止できずに発生した2次的な事故、若しくは
ガソリンへ接触の際に発生する火花が引火し爆発した場合の責任
区分は?という疑問も出てくるんですよ。
(日産火災海上保険の代理店資格元保有者としての疑問でもありますが。)

一応、国産各社へ問い合わせメール送って様子見しておりますが、
果たしてどんな回答得られるやら興味深々です。

余談で、ウチの156も、最低地上高については、一部において規定に
抵触する可能性がある49.8mmなんですが、コレは新車輸入時に起きた
ある理由あっての事が、経年劣化で地上高下がった為に抵触する格好となり、
中古新規の際に支局通して運輸省の当該管理部門への相談と申告で
快諾とはいえませんが、ほぼ測定誤差範囲で問題無しとして許容を
得てます。
しかし…正直こんな車高でも走行や、立体駐車のスロープでかなり
気を使ったり、入庫や走行が不可能な場合もあります。
また、その車高が原因で、重整備依頼先の4柱リフト(2柱ではなく、
特殊なランインタイプのリフトです)では、セカンドリフトレールへ接触し、
そのレールの位置調整が困難になる不都合も生じております。
(社長のアイディアで克服していますが、イレギュラーな部類ですね)

この車高でもこんな不都合起きているのに、そんな純正キット装着を
何も考えずに新車注文で格好良いからと装着してしまったら…
恐ろしい話ですネェ(汗

[追記]

論争大元の方、合法かつ誰が見ても安全な改造を否定され、やる気
無くしたそうで、ブログまでほぼ全削除。

否定する方、疑問感じるほうが常識無い、クルマに関し無知の極み
だそうです(苦笑

更に擁護派の唯一無二、右に出るもの居ない程タイヤに詳しい方、
新品タイヤであればパンクしたり、ビード落ちなんて絶対しない
はず、現状溝無くてもこの程度なら安全なはず…でパンクし、
大惨事は免れましたが、笑って済む程度の大事故、他者巻き
込んだ重大事故になりかけたそうです。

私もカーカスが露出した状態でやむなく幾度か走行した事、実は
ありますが、そう簡単にパンクはしなかった様に記憶しています。
という事は、最近のタイヤはこういう状況の際にはパンクしやすい
のでしょうね…勉強になりましたよ。

Posted at 2013/06/16 21:22:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月13日 イイね!

お引越しだね。 蕎麦必要だね。

 7月上旬に転勤が仮決定しました。

群馬はどちらかといえば、交通事情がせわしなくとも、牧歌的な部分ある
風景と、温泉が魅力でしたが、今度は都会への転属になるので、生活圏も
かなり都会になりますね。

ま、希望叶っての転属、仕事はかなりハイレヴェルになり、気分一新という
感じですが、仕事の期待以上に、近隣地域の温泉と食い物に興味つつで、
どんな温泉や美味処、甘味処あるンやろ?と、真っ先に今から検索している
喰道楽、入湯道楽のグウタラ人間は相変わらずだったりします(爆笑
(マジメ人間なら出向先企業の情報集めて出世目指すのですが、生憎と
そんなの興味ないお気楽人間ですからねワタシ(苦笑))

思えば、今は存在していない以前在籍していた会社の命で、群馬着任して
から色々とありました。

その会社の親会社が起こした派遣請負法違反や脱税がきっかけで、
グループ解散になって、全社倒産や経営譲渡があったり、出向先へ移籍
早々にリストラ解雇になったり、離婚したり、車椅子生活になったり…と
ネガティブな案件もあれば、再婚や、156通して知り合った気の置けない
方々との談笑、CafeGT訪問、今現在、重メンテ依頼している社長との
交流といったポジティブな部分。

 特にオンライン上に現状の事があるので、クルマを趣味とする部分の
交流は今後は旧知以外には期待できないとしても、それ以外の事で
もっとポジティブな案件が多々あればなという思いですね。



…え? 行き先? ん~取りあえず”串カツ”目指します!…とだけ。(ヲウィ…
Posted at 2013/06/13 13:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 1112 131415
1617 181920 2122
2324 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation