• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

ん~…ワカラン…。

 その昔、MAという基本型式のエンジンが日産にありました。

もっと源流辿ればA型の派生で、発展にはGA型やCA型もあります。

そう日産の屋台骨のエンジンです。

 コイツに使っているカムシール、A型からMA型にチェンジした際に、
基本使用車種がマーチとして部品番号与えられました。

15208-01B00だったかな?(不確。

 このシール、実は、後々騒動起すんですよ。

開発当時は1980年、そう、化学合成? パラフィン系?なんて
オイルなんて存在しても、一般的ではありませんで、当然、
鉱物油ベースで、材質検討されました。

 そして時が経ち、その数十年後、化学合成オイルが全盛になり、
トラブルになったのです。

 長期間使用すると化学変化で硬化し、最悪、シールとしての機能を
損なうという大問題です。

アタリマエですよね~。
ざっくり言えば、アブラにしか対応していないもので、薬品を密封して
いるのですから。

 ただ、日産は今現在も対応はリコール等々ではなく、一般的な交換で
対応している様です。

で、何でこんな事書いたかと言うと、或ブログにて以下の引用がある
からなんですよ。

>密閉性を高めて上げればOIL上がりはかなり改善します、
>スラッジ発生の多いOILを使用しているとシールに
>ダメージ受けます(通常硬くなり縮みます)

本来、エンジンは動燃機関、つまり燃料燃やして動くものですので、
煤等々は全く発生しないわけがありません


 それをスラッジ、若しくは古いメカだとスラヂリなんて言うんですが…
この文章ですと、スラッジが一切発生しないエンジンがアタリマエで、
スラッジが発生するのは安物オイルのせいだと、細分子加工されて
いないからだと。

 また、上記、A系のシールの不良のように材質起因のケースも
材質ではなく、細分子加工で全て解決し、その要因を説明できると。

 更には、実証云々公開せず、結果だけ明示して、暗にオイルの
温度変化による変化まで、細分子化で完全に一定にでき、
粘度の変化が一切ないオイルが開発できたというのですが…
(細分子化というので、どこかの大学、それも4大クラスでしょうね
実証機関は。)

 ここで、手元に何かしらオイルがあるという私のような奇特な方は
それを一滴、指にとって、その指を刷り合わせてください。

だんだん、さらさらになっていくのが容易にわかると思います。

一番判りやすいのはATFや0W-30位のエンジンオイルですね。

 体温でこの様に変化する程度の粘度変化ですから、その
粘度変化を一概に細分子化だけで完全に一定にできるのでしょうか?

そもそも、こういう低粘度オイルは全て化学薬品、パラフィン等々で、
純粋な油ではありません。

 そして、既存以下の粘度の合成にまで成功しているようですので、
ベースオイルは同じ系統と考えて、本来は差し支えないでしょう。

しかし、どうやら、過去を重箱ヨロシク突っついて穴あけると、
原油ベースのようですコノオイル(苦笑

原油ではその粘度が実現できないからと、パラフィンに頼ったのが
化学合成油の始まりだったかな?
 ちょっと無知曖昧で申し訳ないデス。

しかし、原油でそういう、極論0W-0なんてオイルまで製油できるの
であれば、世界的な発明ですよ…それも一般住宅の庭先でネ。

原油メジャーは精製前の原油は販売していないでしょうから、
どこから買い付けているのかも気になります。

無論、慌てて”化学合成だ!”と今更逆ギレしようモンなら…
ネットの世界には私より面倒な人間イッパイ居ますからネェ~
材料開示しろ!とか何とか…おおコワイ(苦笑

どう感じるかは個々の判断で。
そして私自身の文責も棄却しますワ…だって理解不能なんだもの。
(私は無責任な免疫不全君ですから。)

Posted at 2013/09/12 23:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

考え方。(To miss,M.)

 ・資産か、価値か、道具か。
(副題:
 苦境にも負けず、整備の猛勉強をしているM女史への応援。)


 車を整備するようになってもう25年ですね私。

初めて整備したのは10歳の頃、といっても俄板金や、何か
装着した程度、診断が主なので、整備には含まれない
かもしれませんが、そこは御愛嬌で。

 で、社会人、丁度19歳ですね、日産の某販社に入ったン
ですよ。

 そこで色々な顧客様の御蔭で、自身でかなり整備する様に
なりましたが、殆どは無闇に否定するだけの父親に隠れて
でした。

そうこうしているうち、色々な車に関わる様になり、今に至るの
ですが、その過程でいつも疑問に思っていた事。

先ずは以下ブログを閲覧ください
https://minkara.carview.co.jp/userid/952383/blog/31096552/

このブログ、ストレートに私の疑問が言葉になっています。

要は、

 「何で日本は自身でクルマ整備する環境に無いんだろう?

                                って事ですわ

え? オイルの量だって何だって自分で見ているし、パーツも
自分で装着しているからそんな事無いじゃん?
って声も聞こえて
きそうですが、私の言う整備と言うのはもっと重整備、ブレーキ
パット交換して「俺スゲエ」な話よりそれ以上のレヴェルです。

例えば、車に詳しくないといいつつ、ツインキャブの同調をさり気無く
買い物の合間にとるとか、私の様に本業そっちのけで、SSTも
無いのに、在り合せ工具でタイベルの伸び調整するとか、そういう
話です。

 過去所有した車の中にはフレーム修正も簡易的に賃貸アパート
駐車場で作業した車もありますし、現所有の156や、過去車の
マーチRみたいにハーネス自作したり、他社車純正流用でやや
強引に修理する事もあります。

 更にいうなら過去所有のR31、525iツーリング、そして今の
156は買い物ついでに納得行くまでトー調整したり、
何かしらの調整したりしていますし、もう一度になりますが、
マーチRは造型板金といって、ただの金板からドアの一部を
作成しサビ穴塞いでいました。

他にもキャブ調整やら何やらでマトモ以上にした初代ミニカトッポ
H22A(通称:車体500円号)等もあり、思い出せばキリが
ありません(苦笑

その過程で、いつも困るのがパーツ供給。

純正部品なんていくらでも売っている? イイエ売っていません。

「年式でぇ…」、「需要無いのでぇ…」、もう聞き飽きました。

また、一箇所、ほんの数百円程度の原価にしか見えない些細な
プラパーツが設定なく、数万円のアッセン交換なんて、最近の
車種では困った事に常識で嘆かわしいです…。

更に困るのが、個人向け販売の制限。

流用目的で買い占められたり、供給後何かしらの事故があると
一発で供給停止!

有名処では、某T社のS向けターボタービンアッセンブリーetcetc…

 交換もできないのに買って無闇に弄繰り回してぶっ壊してメーカー
クレームとか、そもそも一発一攫千金目的とか…某”高田j次”
よろしく思わずケリ入れるぞこのヤロウ!(乾笑

結局こういう国なんですよ日本って。

 絶対壊れないトヨタ車、絶対壊れる日産車、または鈴木車、
確実に燃える以外価値が見えない三菱車…全部持ち主や
乗り手、俄評論家の思い込みだコノヤロウ!(更に呆笑

そういう御国柄、出先で故障したらレッカー待ち=家族のブーイングで
買い替え決定みたいな? フザケンナってね。

 出先で故障したならコンビニ感覚で、どこでも汎用応急修理部品や
純正部品がストックされている諸外国は多くの名車が永く乗られ、
雰囲気創り出し、更にはその存在が、その場所にマッチしている事も
あります…そう、その車が無いとその風景成り立たないようなネ。

それに憧れて、日本の古い車高い金出して買ったり、インパラあたり
引っ張ってきたりして修理に困っている若者もいます。

でも、そういう状況作り出したのも先に書いた”思い込み”であり、
”理不尽なクレーム”の結果なんですよ実際。

 で、堂々巡りな話ですが、そういう環境があるからこそ、そういう
クルマが似合う風景や、そういうクルマが”ここは私の場所!”と
主張するような(笑)先に書いた「その車が無いとその風景成り
立たないような」場所すらなくなるんですよね。

極端に言えば、とりあえず車さえあればよいんじゃね?的な?

 他にも言いたい事として、マトモじゃないHowTo本が何故、
「ほかに類見ないかなり詳しい整備資料」と人気あるのかという事。

 本屋行けばずらっと並んでいますよねぇ、車名がタイトルの本。

全部ではありませんが、私の経験上に照らし合わせると、
遠回りだったり、見当違いだったりして、迷宮入りしそうなネタ、
そもそも、「コレできれば一人前」? クエスチョン山盛りですが?
みたいな?
(ライトバルブ交換できれば一流みたいなネタも上がっているン
ですよ実際。)

 副題のmさん。
憧れの車を買い、強いクルマへの思い入れから、自身で整備したいと
猛勉強中ですが、何しろロクな資料がない。
で、私もアドバイスしようにも、改めて考えると言わずもがな。

それでこのブログというワケで。

 こんなクルマ環境でしか知識蓄えずにいても、クルマ好き自負する
人間が、こと、それを強調したがる日本なんですから、悲しい話じゃ
ありやせんか?

エコ、エコ、エコ、連呼する以前に、プリウスが絶対壊れない、
歴代プリウスで壊れたクルマ見た事一切無いと連呼する前に、
今在るクルマ、もう一度見直す世の中になって欲しいなと
個人的には切に感じています…。

そういうところから、「車高短は世界一安全な改造」なんて話にも
なるんですから…。
Posted at 2013/09/11 21:31:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月09日 イイね!

やっとみつけた!

この記事は、軽トラはホビーマシンについて書いています。

このブログ見て思い出したのですが、軽トラで遊んじゃってる動画あったなぁと。
で、ずっと探していたら、やっと見つけましたコレ。



ベースはハイゼットっぽいですねぇ、なぜかビジネスジェットのヴァイパー
エンジン積んでいます。(苦笑

 車体強度はこんな大出力のエンジン直積みなんて想定して無い
でしょうから、全開にすると、エンジンだけがぶっ飛び、車体前側が
無くなるカモ…オーコワ。


Posted at 2013/09/09 21:06:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

人気者の末路。

 事の起こりは数ヶ月前の某ブログ。
あ、私キーフゼン自身ではありません。
若者の傾向と末路という話です。

 本題に戻りまして、そのブログがあるアングラサイトで問題になりました。
悪ふざけでドン・キホーテらしき店内の販売商品の見本に、自身のタンク
トップ肩紐を通し、当人がぶら下げられているような画像付のみんカラ
ブログで、

「こいつドン・キホーテでなにやってるんだろう?」

私も率直にはそう感じましたので、批判受けても仕方ないですね。

 それが小炎上で大した継続も無く、まあ、本人も反省しているんだしと
思っていたら、あるブログで、その方の実世界での行為が批判されて
いました。

 内容としては、個人販売商品の詐取ですね。

商契約としては、商品到着後速やかに、商品代金に送料を加え振込
手続きし、売買行為は完了という契約にもかかわらず、送料抜きで、
商品代金も散々支払い渋った挙句に仕方なく支払った感じというもの。

その行為に対する、販売仲介者の悔恨を問うブログで、再燃し、
現在大炎上中なのですが、問題は当人の危機管理なんですよ。

当人、おそらく仲間内にのみ公開されるという意識でみんカラを
利用していたため、自身、交際相手の異性、友知人、自宅、
親所有で自身が使用している車両の各種画像の他、通学中の
大学名まで無修正公開してしまっているので、最悪の結末に
なっています
(アングラでは交際相手の異性に対し、性犯罪行為を行いたい
という願望の投稿記載まであります)

途中、私自身、あまりに不憫に思い、少々キツイ意見内容で
メッセージ送ったところ、こんなコメントが返信されてきました。

「どうしましょう…こんな事になるなんて考えてもいませんでした。」
「どう対処すればよいのかわかりませんので助けてください!」

本心としては、自身への被害云々もそうですが、友知人への
何らかの被害、そして最愛の交際相手の異性への実害でしょうね。

 最近、若人の常識が変化して、今までは非常識とされていた事が
常識化していますので、いくらその世代で常識でも、一般的には
それを常識と考えない世代も居る事で、人により不快に思われる事を
もう少し考慮願いたいものですな。
 例えば件の彼の中では送料なんて支払わないのが常識でしょう。
しかし、旧来の常識、彼ら以上の世代では支払うのが常識です。
自身の手元に送っていただくのですから、手数料割愛されているだけ
感謝ってモンがスジとまで私なら考えます。

また、当人のドン・キホーテでの行為や、昨今報道各局で話題に
なっている行為といいますか、私ら世代からすれば非常識以前に
単に愚行としか表現できかねる行為も、20代前半の世代では
常識なんでしょう。

中国の衛生事情が…、毒餃子が…、韓国キムチが…、定番の
批判の言葉も彼らにしてみれば、言うだけで賛美賞賛得られる
最高の言葉ですが、やっている事の本質はその蔑んでいる行為
以下ではないかなというのが個人的感想ですね。

 よく批判受け、食材を無駄にすると評される中国でも、私の
交友範囲ではそういう事はなく、むしろ、日本より、テイクアウトが
進んでいます。
(会食で残るなら折に詰めるのは常識ですね)

なぜなら、本来中国の食に対する基本というのは”生命”なんですよ。

 例えば”醉虾(テゥェイ・シア)”、無理に訳すなら”酔っ払い海老”
という料理がそうです。

紹興酒で酔わせた海老を生きたまま、専用の鍋に張った熱湯に
投入し、食す料理です。

残酷という向きもありますが、本来の趣旨としては、尊い生命に感謝する
には最高の条件で、最高の調理方法をというものになります。

こういう食文化の国、無論、ショーケースに寝そべったり、食材を故意に
愚行で汚したりなんて迎合されるはずはありませんし、日本のように
一部世代に賛美得られる事もありません。

少々、また愚痴ブログになり、また長文駄文で申し訳ないですが、
学の無い、非常識はお互い様の、私なりの警鐘として寛容に受け止めて
戴けましたら幸いと申しますと共に、若し、特に20代の世代の方が
読まれているなら、今一度、自身の常識を省みてください。

Posted at 2013/09/07 18:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月03日 イイね!

スマート・スマート

 また定番ネタ挙がってますね~みんカラ。

今日はそんな話をウチのボロ156例えにとね。

クルマがドライバーの感性に訴えるモノ、例えばコーナーリング、加速etcetc…。

少しだけ打ち明け話。

購入時、ウチの156はアライメントがかなり変更されていました。

フロントは過去あった大事故の修正、そしてその補正補助であろうリアの
キャンバー。

プロフィールの時期外れである桜の写真見ていただければわかりますが、
他156に比べかなりキャンバーが付いています。

フロントも若干判り辛いかと思いますが、同様にキャンバーが付いています。

この状況で今現状、コーナリングに関してはかなり粘る足になっていますが、
最近の定番である鬼キャンにするとどうかという疑問出てくると思います。

無論、”神がかった”最高のコーナリングや接地が鬼キャンで得られるという
向きの反論もあるでしょう

しかし、アルファ156含め、世の中のクルマの大半は鬼キャンでは接地面積が
逆に減ります。
(私の数十台に至る過去の所有車の数々はそうでした)

事実、スマートに曲がり、自然に苦も無く直進していく事目的にした156の
最終アライメント設定であるこのキャンバー角でも明らかにイン側が偏磨耗
する事があります。

例えば直線のみでほぼ構成される大都会の街路走行のみの状況など。

トー角、キングピン角、キャスター角、全てとは言えない部分もありますが、
先ずはキャンバーがきっちりセッティング煮詰まっていないとバランス
取れないのは競技走行されている方や、その道の仕事の方なら…と
思います。

近々に開催されたあるイベントでは、会場到着までのバースト本数や
数々の迷惑行為を競い合って褒め称え、賛美の喝采得ているようですが、
迷惑行為はともかく、彼ら、彼女らが謂う、完全に接地しているはずの
キャンバー角の車ばかり集うイベントの参加車両が何故バーストするの
でしょう?

前回、この手合い話題にした時に頂戴したありがたいメッセージ、

「キャンバーつければつける程、接地圧上がるから安全なんだよ!」

確かに極部に接地しているのですから、接地圧は上がると思います。
しかし、安全な”面”の接地でしょうか?
内容から察するに、拙いボキャブラリー補完すると、接地面が増加すると
強調したい様子ですが、接地面増えて、タイヤメーカーが想定する理想の
状況であるなら、何故バーストするのかが、私如きの無知人間では理解
できません。

加え謂うならば、袴屋の何とやらで、恥ずかしながら2ヶ月程、体調不良で、
タイヤ交換ができず、已む無く偏磨耗の上にカーカス露出状態のまま走行
しましたが、バーストはしませんでした。

接地面積が最大になる状況でバーストするが、接地面積が減っている状況で
なぜかバーストしない…不思議な話ですね。

賛否は読まれた貴方次第。

極論ですが、過熱する「神がかりに安全な」改造車で死人が出ない事祈ります。
(フューエルデリバリーに、その安全性を最高に高めたハズの車高が要因となって
穴が開き、車両が爆発炎上しても素晴らしい事と絶賛される、笑って済ませれる
事故と称される様な世の中ですからね。)
Posted at 2013/09/03 20:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12 3456 7
8 910 11 121314
15 1617 18192021
2223 24 2526 2728
2930     

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation