• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

コンピューター大嫌い!(苦笑

 某買取業者関連で陸送業に戻っていますが、今日は
318i(F30)でトラブル発生…たいていは経験で即刻
解決できるのですが、今回のは完全にお手上げ、イモビの
キーレス不動というものでして。

アンロック状態、エンジン始動状態で受け取り、モーター
プールに自走移動。

で、エンジンストップし、降車してさてロック…???
…キーレスでロックできません(滝汗

とりあえず、シフトインジケータ、パーキングランプの点灯
状態で、エンジンは切れているので、イモビ関係で何か
トラぶっていると判断しましたが、
「外車&わけわからん車=とりあえず○○(私)」なんで、
解決できないとあっては大恥モンですよ実際(苦笑

今帰宅して少しネット検索するとE90のメジャートラブルで
同じ事例が数件ヒットして、おそらく基本が同じ制御系
なので、解決方法も同じと仮定して明日再トライしてみます…

しかし、窓不動スマートも入庫したので、今日は真剣に
思いました…コンピューター大嫌い!(爆笑
ロートルアナログなキャブ車が一番です…。(汗
Posted at 2014/01/19 19:48:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月16日 イイね!

新型エルグランド…無念…。

 先ずは以下をご覧ください。

日産公式サイト エルグランド

丁度私が日産系列に入社したのが、E50型エルグランドが
新車発表になった頃でしたが、この当時は「キャラバン シルク
ロード車より上質で洗練されたコーチ」という設定でした。

[コーチ → 乗車用馬車の意 日産では乗用タイプの
ワゴンは”コーチ”、”COACH”と表記]

今回、ビッグマイナーを受けたエルグランド、正直個人的には
”エルグランドの時代は終焉”という評になります。

といいますのも、大幅に手を入れたインテリア、そしてフロント、
これら、アフターパーツメーカーのパーツでも代用できるような
粗雑なデザインや、某Tの、しかもカテゴリー違いの車両を
明らかに意識して、高級車という定義を主張している点、
とても残念に感じるからに他ならないからです。

特にユーザーオーナーに訴えかける最大のアピールポイントの
フロント部分、そして、ゲストが先ず目認する後席ベンチシート、
この二つが何でこんな残念な事になったか…嘆かわしく感じて
います。

フロントは某Tの高級車Cに高級コーチのVを単に組み合わせた
だけ、ウリのリアシートも、某J等の「似非高級シートカバー」で
代用可能かなというのが、言葉悪いですが、正直な感想です。

元来、多少の品質改善はあるものの、日産車の革シートは
他社車両の皮シート、特に欧米諸国の車両に比べ、少々
劣るというウィークポイントがあります。

例えば同じほぼ保管状態、使用状態と仮定した某Tや某Aの
高級セダンのそれと、日産の誇る旧ローレル系、そして、その
後継であるフーガ系のそれを比べると、経年変化の劣化は
一目瞭然と、職歴の経験上からも感じています。

その劣悪なシートを、よりによってアフタパーツ同様の
デザインにして、本来設定されていた中高年層や法人という
枠組設定を、若者向けにする…コレでは勘違いオーナーが
量産されてしまうと謂う危惧も感じますし、何よりチープすぎる
この有様では”場末バー”と酷評受けたR31スカイラン等々
以上に酷評受けるかなというのが率直な印象ですね。
(果たして、法人登録で新型エルグランドを選ぶ向きが居るか
どうか…)

私自身、数年前より、日産の迷走に見限りつけ、車両購入の
選択肢から日産ブランドを外しましたが、当に思った通りの
状況になり、やはり…という思いで一杯になりますが、御笑読
戴いている皆さんはどのように感じますでしょうか?
Posted at 2014/01/16 06:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月08日 イイね!

物騒だネェ…

 日進市内在住ですが、極近くの公園(車で数分の天白公園)で強盗があったそうな。
その前にも車両盗難情報、でもって本日も車両盗難がエントリーありますね。

 まあ、ウチの156、セレなので、知らん奴は絶対一瞬戸惑う操作環境、しかも現在
セレの油圧系異常で一瞬シフト不可能になるうえ、最低地上高が低すぎて、
警備員居たら即刻「違法改造車来た~!!」とばかりに拒否されて、何処も入れない
ので、盗難しても困るのは犯人ですがね
…と、いいますか、こんなボロイイタリア車盗んでも価値無いってネ(苦笑

ま、とりあえず、愛知県下の皆さん、身辺には十分ご注意を…
Posted at 2014/01/08 15:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

或るエントリーに共感

 新着一覧のエントリー拝見して同感と思える事があった。

海外旅行についての個人的見解なのだが、確かに安易に
海外渡航する御方が増えたように感じる。

思い起こせば、昨年の訪中の際、或る家族に目が留まった。

私一人の渡航でも、中型キャリーに少し大きめのバック一つ
だったのだが、その4人家族の手荷物は大型キャリー2個
のみ、真空パック駆使してもせいぜい着替え程度と容易に
想像できる量であった。

先日記述したように、私は薬の耐性が過去、様々な病気を
した関係であり、その為に服用できる薬が限られている事も
あり、想定できる範囲(食中り、水中り、負傷、偏頭痛
etc…)の薬を着替えと一緒に詰め込み、その着替えも現地
週間天候を事前に調べ、余分に持って行った事により、
そんな大荷物になったのであるが…。

また、シートベルト着用サインが出ているにも拘らず、
ipadでゲームに興じる子供を注意するでもなく放置する家族、
スチュワーデスの極優しいレヴェルの英語(中学英語
レヴェル)が理解できない乗客、これで海外渡航、それも
最低限のサービスしかない格安航路を選択するというの
だから恐れ入る。

私は現地語は理解していないし、せいぜい英語も過去英語圏の
友人が居て、俄かに教えてもらった程度で、傍謂えたものでは
ないが、最も英語だけは最低限、飛行機の機上、チェックイン
程度は困らない程度で出発したというのに、である。
(チェックイン後は現地出身で日本語が堪能な妻とその友人が
翻訳してくれる事になっていたので、其の厚意に甘える事にした)

先に書いた英語が理解できなかった乗客、帰り便で乗り合わせた
ロングレイヤーヘアーが可愛らしい20代前半の女性客であったが、
ランチョンミートの種類、それも”Beef or Pork?”只、それだけの
問いかけすら理解できずに、どう滞在したのか非常に気になった。

両替の専門店での光景も同様、危機感無さ過ぎるなというのが
正直なところ。

「カードがあるから」、「現金しか(使い方)わからない」…こんな事
大声で言う事ですか?(苦笑
更にお約束でトラヴェラーズチェックへの換金は拒否する。

多額現金持って、カードふりかざし出国、または入国直後の換金、
しかも日本と同じ感覚で無造作にポーチやポケットに突っ込んで
行く…襲ってくださいと熨斗つけて歩いている様なものと感じたが
如何だろう?
(私は万が一考え、最低限の現金以外は当地銀行である
B・O・C の口座開設し、そこでプールして引き出しつつ滞在したが。)

中国だから危険、ハワイ、サイパン、フィジー等々定番だから
安全とは謂えないと思うし、危険性は同等と思うが、これを
御読みの諸氏は如何だろう?

Posted at 2014/01/06 08:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月04日 イイね!

初仕事(短期契約)


という事で、工事もほぼ済んだので、今日は舗装場所で駐車待機できました(苦笑

 実は画像でわかる様に、新築分譲住宅の現地待機案内という仕事でも156を使用して
いますが、こんな事は稀で殆どは未舗装の、しかも岩という程でなくとも、握りこぶし2つ分
くらいの石が大量にあったり、泥沼だったり、縁石や側溝のU字コンクから先がガッツリ
掘れていて、腹下しこたま打つ様な場所が、通常待機場所に割り当てられます
(この現場でも、昨年末2度程、近隣クレームの関係で、その様な場所で駐車待機でした)

昨今、新型車発表の度に感じるのですが、ビジネスユースの車両でも高級化が進み、
こういう駐車状況を躊躇する様な新型車が多くなってきたなと感じますが、如何でしょう?

 また、クルマ自体、風潮といいますか、一般的な使い方の常識も大事にしすぎたり、
”この車種はこうあるべき”という物指でしか、クルマを評価できない方が増えた様な
気がします。

ウチの156、前オーナ時代も含め、その使用過程の殆どはほぼビジネスユースでした。
(前オーナーは個人の小規模警備会社で、法人登記の役員用営業車でした)

昨今の風潮では156クラスでも外車というだけで、超高級車扱いとなるため、
以前登録していた別なSNS、そしてここ、みんカラでも私は、その使用方法や
維持について批判受ける事多々あります。

個々の判断基準、価値観の問題ですが…ふと何気なしに、何時も自問自答となります。

例えば156、イタリア本国では日本で言うカローラとコロナの中間にあたるクラスになります。

丁度、昔存在したスタンザやブルーバードマキシマと同じ存在定義と言った方がわかり
やすいでしょう。

それを超高級車として取り扱い、磨き上げ、偶の休日に乗ることが正解か、はたまた、
私の乗り方が正解なのか…。

難しい問題です。
Posted at 2014/01/04 22:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1 2 3 4
5 67 891011
12131415 161718
19 20 2122 2324 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation