• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2014年09月26日 イイね!

iOS8.0.2…

 iOS8にアップデートしてから急激に不具合多発し、数日前からは全く
圏外ではないにもかかわらず、通話どころか、Wi-Fiすら繋がらない
状態だったiPhone5cですが、iOS8.0.2にショップで先程アップデートして
もらったところ、無事復活。
(しばらくこのままかと思い、旧型iPad mini一括お買い上げした直後で、
少しがっくりです…。(汗))

 世間では更に凶悪なiOS8.0.1なんてのも出回っていたそうですが、
モバイル通信も含めて一切の通信ができなかったウチのiPHONE5cには
全く縁無くて良かったですよ…世間様以上に症状重く、ショップさんも
「何でこうなったんだろう?」と首かしげていたくらいですので。(苦笑

やはり、私自身とコンピューター入った色物、流行りモノは相性悪い様
ですねぇ、車含めて。(爆笑




Posted at 2014/09/26 18:06:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

嘘…

尻ポケットに入れたハズのキーを紛失するというのは定番ですが…

マァ以下の動画を観て下さい。
…本当に運転していません……よね?
(−_−;)

・タイトル
3歳少女が彼の車で街頭暴走?誰か教えて?!

Posted at 2014/09/25 23:03:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月24日 イイね!

意外に知られていないナンバー封印

 またもや暇つぶしネタ。

 新着記事を見ていて、私のような元業界関係者、若しくは、現役の方々と
一般ユーザー、特に若年ユーザーとの知識差異が感じられたのでアップします

モノはこれ、ナンバーの封印についてになります。



 陸送時代に、たまたま綺麗に分解していた三重支局のものがあったので、無意識に
集まってきた封緘を数個バラし解説しようかなと引っ張り出してきました。


先ず左端、お馴染みよく目にする封印状態ですね。

この隣、2個は内部の状態になります

真ん中は封緘がされている状態、これに支局名の漢字が刻印されている蓋が本来
ついているのですが、蓋だけ簡単に取れます。

しかし、その隣を見て判るとおり、内部に爪があり、尚且つ、きっちり勘合する様、
外郭にと封緘自体に仕掛けがあり、完全に封緘本体と台座を離合するのは、
封印後は不可能になります。
(撮影用に最後の一個をバラす為、15分もかかってしまいました(苦笑))

この様に、簡素ではあるが、簡単には外れないものなんですが、昨今、両面テープで
ついている飾りくらいの認識がとても多いんですよね。

先程閲覧したブログでも「4コあったはずの封印をいつの間にか紛失していた様で、
ボルトがさびてしまった(要約)」という記述も目にしました。

このブログ閲覧されたの機会に、あまり普段気にかけない細かい所もじっくり見て
構造を学習するのも、何かの修理の際に応用できると思いますので、是非観察して
みてください。

・余談



 昨今こういう格好のマックガードボルト(商標)などの盗難防止ボルトが出回っており、
やはり若年層には「絶対外れないボルト」として定評ありますが、特殊ツールや、
キー溝の形状によっては、特殊ツールが無くとも、ある簡単に入手できる工具を使うと
簡単に外す事ができます。

 もちろん普通の一緒に写っているプライヤーや通称ペンチと呼ばれている工具では
絶対外すのは無理ですが…。

一番はネジロック併用、そして封緘内にも使用し、更に頭を完全に削り取るくらいの意識で
使用するのがベストかなと思います。

(ただし、某メーカー某車種のようにバンパー裏からねじ山に直接アクセスできる
車種ですと、どんな事しても意味ありませんが…。(滝汗))





Posted at 2014/09/24 12:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月20日 イイね!

暇つぶし考証。

 またもや新着一覧からで、とても興味深い話題が出ておりましたので、
少し”頭の体操”してみたいと思います(苦笑

 先ずは以下コメントをご覧あれ。(一部加工済)



ま、当該ブログ自体にも問題記載あったので、興味のある方は
”リンク・クリップ”一覧からご覧下さい。

 前提資料を貼ります
(諸元作成メンドウなので、某サイトコピー…(汗)





コメントでは

”レガシーのGTを以前Dラーで試乗したことがありますが、一般道では
ノートより遅いかも?と思いました。”

とありますので諸元を比較しましょう。
(ノートはブログ主と同じ”ノートラーダー(ノートライダー?かな)”、比較対象の
”レガシー(レガシィ?)”はハンデ付けて”レガシィツーリングワゴン2.0 GT-B E-tune 4WD”)

 車重をエンジン出力で割った物がざっくりとした話、パワーウェイトレシオといいまして、
加速能力等に影響ある部分になります。

先ずはこの値を両車算出

ノート 14.1Kgに対し、レガシィ 6.9kg、つまりレガシィ側、一馬力あたりの荷重は
ノートの約半分という事ですね。

もちろん、この値が小さければ小さい程、軽快に走れると、ざっくりとした話でなると
思います。

ついでにトルク発生回転数と最大トルクの比較

ノートは142(14.5)/4400、対してレガシィは319(32.5)/5000、
パワーピークはノートのほうが早く発生するようですが、こちらも約半分、


さあ、この二つの数値が揃ったところで考証開始です。

もちろんイメージ上の話ですので、多少誤誤差あれど、ほぼ正確な比較は
可能ですよね?

ついでにイメージですから、車ではなくお馬さんにしましょう♪

片一方のお馬さんは14kgの荷物を持って全力疾走
もう一方は半分の荷物量で全力疾走。

倍の荷物持たされたお馬さんは体重が軽いですが、、荷物を半分しか
持たないお馬さんの半分しか力がありません。

純粋に考えてどちらが速いでしょう?

答えは割愛します、暇つぶしネタですから。(苦笑
Posted at 2014/09/20 11:52:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月19日 イイね!

時代の流れと責任の所在。



 いつもこのブログエントリーをご覧になっておられる方々には
あまり関係のない話になりますが、ご容赦を。

 ある年齢記載がないものの、明らかに20代前半と思われる
女性のエントリー記事を拝見して少々時代を感じました。

内容としては、

「リース車両でイベントして何が悪い」
「私は車が好きで、そういう仲間と楽しみたいから、イベントを
行っているだけ」

という話でしたが、恐らくみんカラに登録している車両が、
残価設定の契約車なんでしょうね。

昨今こういう形態で購入?といっても良いのでしょうか、契約
された車両が増えておりますし、それについて難癖付けたり、
嫌味で車すら買えない貧乏者なんて蔑む気持ちは毛頭
ありません。
(まあ、当人は若干被害妄想な過剰反応になりますが、
その様に感じられた様子です)

 しかし、私が個人的に気になるのは、その車両でイベントに
参加した場合、もし何らかの法的なトラブルで、地域管轄の
警察が介入した場合の責任区分についてです。

もちろん、契約時には責任は使用者に帰属するという事に
なっていると思いますし、それはそれで常識的な事なのですが、
昨今の車関係で行われている、私的開催イベントに関して、
厳重注視という状況考えますと、所有者の確認という部分も
発生してくると思います。

現に、私の所有車であるALFA ROMEO156、道の駅での
休憩時等々で時折、警察側の任意聴取を受けておりましたが、
登録状況確認、そしてシャシーナンバーと参照結果の照合、
改造箇所の法的な適法性の確認が行われております。
(近隣に迷惑なイベントが発生しやすい道の駅では、特に
任意聴取受けます)

私の場合、毎回単独で、しかも法的になんら問題のない状況
でしたが、それがもし、近隣、または当該施設管理者からの
騒音苦情や巡回中の緊急介入事案だった場合、主催でも
参加者でも所有者確認の際に車両と使用者の結びつけが
できなければ、少し面倒な話になるかなと思います。

 先の「リース車で何が悪い!」、御尤もですが、特に
主催として活動する以上、何かしらの法的なグレーゾーンに
かかる場合の事考えたら、決して進言した側が常識無いという
話にならないと感じますが、いかがでしょう?

Posted at 2014/09/19 13:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation