• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

メン・A・キーフゼンのブログ一覧

2014年08月28日 イイね!

Solo into the verse…。

 メインネタ色々ありましたが、少々気になる記事があり、書き溜めアップを一時中断。

 気になるネタというのは、またもやSNS、特にみんカラを賑わしている?ブレーキキャリパー
カバーなる変なアフターパーツ。


 なんでも、過去の賑わいの際に危険を軽く説明した時、頂戴した反論に由ると…

「違法状態で格好悪い純正よりは、格好良くなるので適法化の改造」
「2PODでない分は性能落ちるが、純正状態よりは確実に制動距離が縮まった」

…笑止千万ですね(苦笑

あえてリンクはしませんが、今回もトップページに出ている問題提起ブログにこんなコメントが
ありました…

「危険云々言う前に”重要保安部品”であるブレーキをあなたも交換しているのだから
全く一緒の改造であり、人の事に文句つけるべきでない(要約)」
(ブログアップされた方の御車はブレーキを一式換えて強化されています。)

…そう、私には只、異物を”装着”した改悪にしか見えないブレーキキャリパーカバーなる物体、
装着というより、ブレーキ丸ごと交換という作業扱いになるそうです…私無知ですネェ、
知りませんでしたヨ(汗

どう見ても只、純正キャリパーのスライドピン抜いて、ブラケット無理矢理挟んで、”装着”して
いるだけにしか見えませんが…それがブレーキ一式交換作業と言えるとは。

歳はとりたくありませんネェ、私老眼の様子…否、アタマも老朽化していますね。(爆

 ここからは私の私見をもっと、ぐっと織り交ぜますンで、かなり気分害する方も出てくると
思いますが、寛大にご容赦を。

純正キャリパーのスライドピンを抜いて作業するのですから、当然として多少の経年
変化によるグリス固着や、ブレーキダストによる微妙な不具合が解消されて最初は
ブレーキの利きが変化し”強化”された様に感じる方もいるでしょう。

しかし、よく考えてみてください。

あくまでブレーキの重要構成部品であるブレーキパットやローターが元のままで、
単に見た目だけが変化しているに過ぎないのに”劇的に利く様になった”とは?

こじつけですが、よく批判メッセージを頂戴する、私が思いつきで製作したアース
ハーネス、これも市販のアーシングケーブルと決め付ける御方が多数居られますが、
全く一緒の話です。

 緑青や経年劣化で抵抗増大や、最も危険な振動による折損破断を危惧して、
市販アーシングケーブルを流用し、純正と同じポイントに加え、ボディアース部分を
直接つなぐ様に2,3本線増やしただけだけの物を、”効果絶大”と表現している!と
勘違いされる御方が多数いらっしゃって、少々困惑しております実は。

 世の中見た目、見た目といいますが、中身伴わないのは人間も一緒、真の、深の、
本当の根っこをきちんと見極め、可否や、是非、費用対効果の有無を吟味するのも
一つの”真に安全の為に必要な”作業かなと思いますが、如何でしょう?
(…と書いている私自身が中身すっからかんの阿呆だから始末に負えないですがね
(苦笑))

Posted at 2014/08/28 21:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

節約で明るさを!

えと、先ずお詫び。

今回は車でもバイクでもありません。

6月に通勤用として購入した↓コレの関係での話です




 片道15km、約一時間程の時間を帰りにライト点灯しているのですが、
アルカリ電池でも約3日で電池がエンプチー…
幾ら税込み108円でも月に648円、貧乏人でセコケチな私は牛丼が
食えるがな!と悶々としていました。(苦笑

マァ当然ですよね、単純に消費電力の公式”W=VA”に当てはめると、
”2.5(V)×0.6(A)=1.5(W)”もの消費電流ですから。

たまたま、一昨日電池を買いに行った100円ショップでふと頭の螺子が
突然外れました…「そだ高輝度LEDにすれば良いんじゃね?」とね。

 そこで帰宅途中、幾つかの自転車屋に行ってLEDを使用している商品
見ましたが、高額な上、どれも単三電池…。

単三電池使用では使用時間もそうそう変わらないと思いまた悩む日々。

で、思いつきで高輝度LED素子に改造したらと考え付き、LED素子の
お値段調べたんですよ。

まあ、お察しの通りで送料が定形外指定でも結構高いんですよねアレ(苦笑

仕方なくまた学の無いスポンジ頭で必死に考えたんですよ。

そこで思い出したのが、100円ショップで売っているコレ↓



一応購入し、高輝度でなければ持ち歩いて自転車専用の常備工具の一つに
でも…と思いつつ、店の外で点灯試験。

なんとなく高輝度LED?のような発光、しかし9発もありますので、かなり
お得!と判断できました。(嬉

で、早速作業開始。

分解し、あちこちガリガリ削ってこんな状態、先ずは電球相当の
光源(命名:改造電球)が完成しました。



 次は本体とのドッキング。

ただ、真正面向きだとかなり明るいので幻惑の可能性もありますし、光も拡散しない。
かといって傘作るのはメンドウ…

苦肉の策で、改造電球本体を直接光回避の傘にする事にしました。



一応仮組み立てで点灯試験。




予想より明るいですが、青白い発光なので、実際の使用時は少し暗く感じる
でしょうね。
しかし、予想の範囲内ですので無問題。


乾燥時間があるので今日の作業はココまでですが、明日帰宅後に組み立て、
実際に装着して走行してみる事にします。
Posted at 2014/08/24 19:17:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

ウソダロ…(ー ー;)

滝の様な雨が上がり、晴れ間見えたのでこんなのを玄関先タワーから
引っ張り出しました。



ジャイロアップ用ガソリンタンクですね。

先日のブログで投稿した様に、容量が若干多い燃料タンクで、上下方向に
多少大きくなっています。

で、燃料ホースを先日の特別休暇利用し、入手してきていたので、作業…と
思いましたが、作業できませんでした。
(ー ー;)

理由はコレ↓



右がアップ用、左が82年から車体と共に苦楽を過ごして来た(笑)最初期X用に
なります。

よく見ていただければわかりますが、アップ用とX用では燃料コックの取り付け部、
ネジピッチや径が変わっています…ハイ、おバカな事にワタシ、全然それを意識して
いませんでした!(爆笑

仕方なく、他部分からと初めると雨…ハイ撤収!

マァ、またつまり頓挫という事ですが、気長にという事で。
σ^_^;
Posted at 2014/08/23 13:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

ジャイロ×って…

燻赤号ことジャイロ×(バツor駄目)セルスターター復活しました…





しかし思わぬ伏兵が。
正常だったはずの他電装系が壊滅状態(爆笑

キーONでスイッチ無視してヘッドライト点灯したり、ウインカーが作動しなかったり。

マァ今まで通りに気長に向き合いながらレストアしてみようかと。
Posted at 2014/08/17 15:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

1/4の整備工具。

しばらく使わないので、久々に工具の整理。 1/4の量を整理し終わりました。




Posted at 2014/08/16 23:13:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「春日井周辺地域に転居済みの罠(苦笑」
何シテル?   01/17 23:42
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車の豆知識~運転がうまい人の特徴編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/27 07:54:52
注意喚起❗ アストロのウマ 注意❗ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/21 07:51:13
故障診断コネクターの注意事項 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/23 13:04:44

愛車一覧

スズキ エブリイ 質実剛健作業車 (スズキ エブリイ)
※あまりにマイナーすぎて、みんカラ運営側に グレード名が存在するか疑われていますが、 エ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation