• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

アライメント調整

今日は3連休の最終日です。
また車弄りをしていました。

まず、街乗り用のホイールを洗いました。

ついでにコーティング剤も塗布しておきました。
乾くまで、しばらく放置しておきます。

次は、アライメントの調整をしました。
まず、調整台に乗せます。

これが結構時間の掛る作業です。

リヤのキャンバー角を測定します。
右リヤ


左リヤ、

どちらも同じ数字でした。
しかし、前回調整した時は、2.5度に調整していたと思うのですが・・・。
(~_~;)

少しキャンバー角を立てる方向に調整します。
ロアコントロールアームの長さにて、角度を調整します。


今回は2度に調整しました。


次は、トーの調整を行います。
右リヤ


左リヤ


フロントのキャンバー角を測定しました。
右フロント


左フロント

左右の差が多きいです。
現状のキャンバー角を知りたかっただけなので、調整はしませんでした。

アライメント調整完了です。

調整したのは、リヤだけですが・・・。
(~_~;)

この後、リヤアクスル周りの点検をして、

本日の作業は終了しました。

Posted at 2019/10/14 18:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月13日 イイね!

走行後の点検及び清掃

昨日と打って変り、朝から良い天気でした。
朝8時から、走行後の点検と、洗車をしました。


まずは、ブレーキの確認です。


今回から、PFCのローターへ変更しました。

現時点で判断するのは、まだ早いですが、一番心配していたフランジ部からの
クラックは入っていません。
以前は、フランジに近い部分までパッドを当てると、
クラックが入っていました。このローターは大丈夫なようです。
走行後は、綺麗に被膜ができていました。
しかし、帰宅するまでに、被膜は剥がれるようです。
PFCのパッドは、街乗りで使わない方が良いですね。

パッドの摩耗具合も確認しました。

画像が縦向きになるのは、何故でしょうか?
いつも困っています。
昨日の走行で、0.7㎜摩耗していました。
やはり、PFCのパッドは、耐摩耗性が優れていますね。
パッドの当り面、前後方向の摩耗差(片べり)は0.05㎜でした。

パッドのローターに当たらない部分を、ベルトサンダーで削ります。

ローターとパッドの当り面の差を、キャリパーの外周へ逃がすことにより、
調整しています。それが、パッドを削る理由です。
画像はありませんが、リヤのローターとパッドも確認しました。
リヤに関しましては、先日、バックプレートをカットしています。
ローターの冷却性が向上したようで、ヒートクラックは増えていないようです。

ブレーキの点検後、タイヤハウス内を洗っておきました。


点検完了後、洗車をしました。

今日は、半年ぶりに、粘土と研磨剤で汚れを落とし、
コーティング剤を塗布しておきました。
本日の作業は、ここまでです。

本当は、アライメントの調整まで行いたかったのですが、
タイヤハウス内、ホイルも外した状態で洗っていたら、
14時過ぎまでかかってしまいました。

という訳で、アライメント調整は、明日へ持ち越しです。
(^.^)/~~~


Posted at 2019/10/13 19:22:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

10月12日 岡山国際サーキットへ

私が住んでいる、兵庫県播磨南東部は、明け方から台風に伴う雨が降り始めました。
そんな悪天候な中、岡山国際サーキットへ行ってきました。

どこしてこんなにウエットの確率が高い日にサーキットへ行ったのか、
それには理由があります。

① 10月は、休日の走行枠が、12日と13日にしかありません。
  一度でも走って、仕様変更したショックによる、車の変化を
  確認しておきたかったのです。

② 本日、現地で落ち合う「超晴れ男」ことICEMAN氏が一緒ですので
  「雨→曇り→晴れ→ドライ」という念力を信じることにしました。

そして現地に到着すると、「曇り」でした。
数時間前に降った雨で、路面はウエットです。
今日は走行予約をしていませんでしたので、ICEMAN氏の愛車を見せて頂き、
その後、見学しておこうと思っていました。

しかし、走行時間の1時間前から、少しづつ、路面が乾いてきました。
それを見て、走ることにしました。

それから、慌てて準備をしました。
写真に写っているのが、ICEMAN氏の愛車である「ロータス エリーゼ」です。
憧れの車です。

何とか走行時間に間に合いました。

路面状況は、ウエットでした。
しかし、30分走っている間に、最終的にはコース全長の1/5くらいは
ドライになっていました。
しかし、2コーナーは滑り易い状態でしたので、続くS字までは怖くて
全開にできませんでした。ロガーでアドウッドカーブ手前の速度を見ると
ドライの日と比較し、10㌔遅かったです。
1コーナー手前も10㌔遅く、バックストレートエンドは5㌔遅かったです。

無事、走り終えました。
走行後、ICEMAN氏としばらくお話し、解散しました。

あと2時間ほどあれば、ドライになっていたかな?
(~_~)

本日の成績は、

ベストの6秒落ちで終わりました。

最後になりましたが、ICEMAN氏には大変お世話になりました。
この場をお借りして、お礼を申し上げます。

明日は、走行後の後片付けをします。
(^.^)/~~~
Posted at 2019/10/12 22:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月12日 イイね!

準備完了!

荷物の積込みが完了しました。

今日は、岡山国際サーキットへ行きます。

ただ、私が住んでいる、兵庫県播磨南東部は、明け方から雨が降っています。
サーキット周辺の天気予報は、「曇り」です。
今日は、「超晴れ男」様が一緒ですので、多分ドライだと思います。
(~_~)
Posted at 2019/10/12 10:59:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月06日 イイね!

車弄り、午前の部

朝から、2台洗車しました。


今から、車弄り「午後の部」に備えます。
(^.^)/~~~
Posted at 2019/10/06 11:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルモーター交換 http://cvw.jp/b/177568/48732669/
何シテル?   10/26 22:03
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation