• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びぎな~のブログ一覧

2018年02月05日 イイね!

2月4日 岡山国際サーキットへ

昨日は岡山国際サーキットへ行ってきました。

8時前にサーキットへ到着。良い天気でした。

到着時の気温は

マイナス6℃でした。
私が岡国へ通いだして14年、今までの中で最低気温でした。

日曜の走行枠でしたので走行台数が多いかと思っていましたが、

ピットはガラガラでした。

今回は1時間の走行枠を選びました。
タイヤの適正空気圧を確認する為にです。
冷間でフロント2.3㎏、リヤ2.4Kgでスタートしました。

走行時間が来ましたのでコースに出たのですが、
同走行枠に私の車を含め3台しか走っていませんでした。
これも岡国へ通いだして初めてのことでした。
それと車載カメラのマウントステーの吸盤が外れ
走行中2回もカメラが吹っ飛んだのも初めての経験です。
(~_~;)
今まで1度も外れた事が無かったのに・・・。

1時間の走行枠で空気圧調整に3回ピットイン、
それと車載カメラの復旧に2回ピットインしました。

空気圧ですが、リヤは温間2.6Kgから2.7Kg辺りが
一番グリップしていました。
フロントは冷間2.3Kgでスタートしたら全然ダメでした。
フロントに関しては冷間1.7Kgスタート、温間2.2Kgまでが
一番グリップするようです。
今回のテストではリヤのグリップが良い時にフロントが
グリップせずアンダーステアーが強く、前後のバランスが
見つかった頃に車載カメラが吹っ飛びましたので
ベストな状態でアタックはできませんでした。

ただ、リヤに関してはベストな空気圧であっても満足できる状態では
ありませんでした。やはり295/30R19は46M3では
使いきれない「ただ太いだけのタイヤ」だと思います。

寒かったので荷物をまとめてさっさと帰りました。


昼過ぎに帰宅し昼寝してから車のメンテをしました。

前後ブレーキパッドの確認をし、最後に洗車して作業完了。

タイヤサイズに関しては46M3で装着率の高い265/35R18が
ベストのような気がします。
今のタイヤもそろそろ交換時期ですので、
ホイールも含めたサイズ変更を検討中です。
1番の問題は費用をどう捻出するかですが・・・。
(@_@)
Posted at 2018/02/05 21:44:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

フロントブレーキローター交換

前回の走行でローターのフランジ周辺にクラックが入りました。


もう少し近づくと、

こんな感じです。

ヒートクラックも結構入ってきていますね。


交換するローターは前回同様ディクセルのFCRローターです。

前回交換したのが2012年11月でした。
36の時から使っています。
補修用ローターの中で1番安かったので使いましたが、
ローターの摩耗も少なく長持ちしました。

新しいローターをハットに組んで完成です。


Posted at 2018/01/14 14:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月08日 イイね!

後片付け

今日はブレーキパッドを街乗り用に戻す作業を行いました。
何時もは走行終了後サーキットで街乗り用パッドに交換し
帰宅するのですが横着しました。(~_~;)

まずはフロントからです。

ヒートクラックが増えてきましたね。

何やら怪しいクラックを発見しました。

このローターは使えませんね。(T_T)/~~~

岡国7周走行後のフロントブレーキパッドです。

摩耗量ローター外側0.5㎜ 内側0.7mmでした。
内側の方が摩耗が多いのは圧力?熱?
内外共に進行方向に対しては前後同じ摩耗量でした。

続いてリヤです。
ローターは綺麗な状態です。

リヤパッドの摩耗量測定。

リヤは内外共に0.7㎜摩耗していました。
回転方向前後も偏摩耗は無しです。

最後にエアー抜きをしました。

エアーは噛んでいませんでした。
昨日7周目にブレーキが抜けた原因は何でしょうね?
ピットインしタイヤのエアー圧調整後ブレーキの状態を
確認したかったのでコースへ戻りましたが、バックストレート途中くらいで
回復していました。

ブレーキのメンテ終了後、車内後部からの異音の原因究明作業をしました。

去年12月9日の走行後、帰宅途中車内後方から「ギシギシ」という音が
出始めました。
内張りを少しづつ外して確認しという作業を繰り返してきましたが
原因究明に至りませんでした。
今日はリヤトレイまで外してみましたが、原因は分かりませんでした。
デフマウント辺りにクラックが入るという話も聞いたことがありますので
カバー関係を外さずに見える範囲は確認しましたが異常無しです。
次の休みにセンタマフラー、カバー類を外して確認してみます。
Posted at 2018/01/08 19:17:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月07日 イイね!

1月7日 岡国

今日は予定通り岡山国際サーキットへ行ってきました。


午前10時の気温は

超寒かったです。

本日のベストです。

また恥ずかしいタイムで終わりました。

最初の3周はブレーキパッドの慣らし、4周目からペースを上げて行き
5周目が本日のベストです。
6周目も50秒台、7周目はいきなりブレーキが抜けたのでアタックを
中止してピットイン。
今日の走行はここまで。(~_~;)

今日は2つの事を試してみました。
1つは先日交換したリヤスプリング。
これはオーバーステアー対策としてバネレートの変更。
もう1つはリヤタイヤの空気圧です。
36時代は前後冷間1.7Kスタートで温間2.2~2.3Kがベストでした。
これは過去に履いたタイヤ全て同じでした。
46に乗換えてからも同じ空気圧で走ってきましたが、
どうしてもリヤがグリップしません。

36時代のタイヤサイズは前後235でしたがアドウッドカーブの立ち上がりで
どうしてもリヤが流れるので車の向きが変わるまでゆっくりアクセルを
開けていました。タイヤサイズ的に限界だったのだと思います。

46に乗換え、タイヤサイズを選択する時に
「アドウッドカーブ立ち上がりで思いっきりアクセルを踏めるように」と考え
リヤタイヤは295を選択しました。
しかし思いに反しまったくグリップしません。
アドウッドカーブだけでなくほぼ全てのコーナーでです。

「AD08Rのグリップってこんなモノなの?」と思ったりもしましたが
フロントタイヤのグリップ力からすると、そんなに悪くないと思います。
(フロントも同じくAD08Rの255です)

「タイヤ幅が広すぎてタイヤが潰れない?」と思い、
空気圧を下げてみましたが改善されません。

上記の「潰れる」ということを考えている時に「ロードインデックス」を
調べる為にAD08Rのサイズリストを見ていると
「レインフォースドタイヤ」という規格が出てきました。
295/30R19はレインフォースドタイヤとのことです。
今までロードインデックスなんて全然気にせずにタイヤを
選んでいました。
レインフォースドタイヤはJATMA(日本自動車タイヤ協会)の
ロードインデックスと比較し空気圧を高めにする必要があります。

長々と書きましたが、今回の走行でリヤタイヤの空気圧を
冷間2.2Kに調整し走ってみました。
結果としましてはかなりオーバーステアーが改善されました。
バネレートも変更していますのでどちらの効果かは明確では
ありませんし、あくまで私の素人考えですのでロードインデックスに
対する考え方が正解かどうかも分かりません。

オーバーステアーも私の理想に対して70%くらい
改善されましたので結果として50秒台で終わりましたが、
いつもベストが8~10周目に出るのと、デジスパイスの
仮想ベストが49秒台でしたので光が見えてきた気がします。

これでやっとスタートラインに立てたかな?
ここからどこまでタイムが短縮できるか・・・。

最後にライセンスを更新しましたので事務局に行って
ライセンスカードを受け取り帰宅しました。







Posted at 2018/01/08 01:02:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

バッテリー死亡しました。

今日は岡国へ行かなかったので、午後から車弄りをしていました。
試運転に出ようと思ったら・・・、セルに勢いがなくエンジンが掛りません。
(~_~;)
バッテリーがお亡くなりになったようです。(T_T)/~~~

ディーラーさんに在庫確認の電話をし、お亡くなりになったバッテリーを
持参し、新しいバッテリーを持って帰ってきました。

前回交換履歴を確認すると2010年だったようです。
9月から自転車通勤を始めましたので、休日しか車に乗らないので
一気に寿命が短くなったような気がします。
自宅での出来事だったのが不幸中の幸いでした。
岡国行ってなくて良かった。(*^_^*)

純正バッテリー、40000円 (@_@)



Posted at 2018/01/06 19:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セルモーター交換 http://cvw.jp/b/177568/48732669/
何シテル?   10/26 22:03
愛車E36M3が大好きです。 車を通じて、いろんな人と出会いたくて登録しました。 E36M3に関して情報交換できれば良いですね! よろしくお願いします。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

何とか間に合った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/28 19:49:09
スロポジ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/24 05:34:38
和辻整骨院 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/02 21:34:45
 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2015年2月にE36M3Bから乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
156は嫁さんの愛車です。 しかしメンテは私の役目・・・。 毎週2台洗車してます。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
足回りを少し変更している程度ですが、 これでも自分には充分です。 今では286psなんて ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2017年7月にアルファ156から乗換え ました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation