• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezoflatのブログ一覧

2010年05月12日 イイね!

[新カメラ導入]PENTAX Optio H90

[新カメラ導入]PENTAX Optio H90 先日、以前から気になっていたPENTAXの「Optio H90」がキタムラのネット通販で台数限定だが特価販売しているのを発見。思わずポチッ(笑)と行ってしまった。性能的には極めて平凡な普及モデルであるが、私はこのカメラのデザインが結構気に入っている。案外有りそうで無かったタイプではないかと。「無印良品」で売っていてもおかしく無い様なテイストだろうか。アクセントとしてブラックのパーツを上手く散りばめる事で、引き締まった印象もある。
イメージセンサーは1/2.3型のCCDで有効約1210万画素。レンズは贅沢にも28-140mmの光学5倍ズームを奢る。この価格帯でも広角28mmがカバー出来るようになったのか...。液晶モニターは2.7型の23万ドット。まぁ総じて2010年のエントリー機として必要なものは充分に揃っている。一番下の写真の様にキヤノンの「PowerShot G11」と並べて撮って見たが、そのサイズはかなり違う。「Optio H90」はワイシャツの胸ポケットにもスッと入ってしまう。94.5mm(幅)×56.5mm(高さ)×24.5mm(厚さ)で重さは114g(電池・SDカード含まず)。あまり起伏の無いシンプルな長方形だから寸法以上にコンパクトに感じる。
「PowerShot G11」は性能には大満足だが、やはりサイズは大きい(特に厚み)。112.1mm(幅)×76.2mm(高さ)×48.3mm(厚み)で重さは352g(電池・SDカード含まず)。体積・重さは約3倍の差がある。価格はもっと違うか...。「Optio H90」ならお散歩カメラとして鞄に忍ばせておく事も可能だろう。(サイズ・価格的にも)
「PowerShot G11」を手放し、次期主力機としてリコーの「GXR」を買うかどうか悩んでいる最中でもあるが、こういうサブ機があると気楽です。

◎PENTAX Optio H90 のテスト撮影結果はコチラをご覧ください◎
[新カメラ導入]PENTAX Optio H90 テスト撮影①
[新カメラ導入]PENTAX Optio H90 テスト撮影②
[新カメラ導入]PENTAX Optio H90 テスト撮影③ New!!


Posted at 2010/05/12 22:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「@(ご) 下取価格って愛車の通信簿みたいなものなので、低い評価をされると買い換える気が失せますね。更に言えば自社銘柄の価格提示としては低過ぎて残念です。私もヤフオク売却経験有ります(^o^)。」
何シテル?   06/21 23:22
クルマとカメラが大好きで布袋寅泰の音楽を愛聴するヤツです。 随分と長いこと転勤で各地を転戦しましたが、ようやく地元北海道に戻ってきました。 マイカーはマツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2 3 4 567 8
9 1011 121314 15
16171819 2021 22
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

急転のクルマ選び〈続編〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 07:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
39台目 ジムニーにロング5ドアが設定されたら買いたいと販売店にお願いしていた待望の「ジ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
27台目 ロードスターRFの30周年記念車。一度は落選になるも、次点(キャンセル分の繰上 ...
トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
40台目 2022年/2023年のメーカー抽選に落選し、いつかは買いたいと思い続けていた ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
38台目 1年以上の長納期の末に納車された進化型「GRヤリス」。8速ATの「GR-DAT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation