• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月23日

ママチャリ4年👑

2019年の8月の末にママチャリを買い換えて、今日で4年になります🚲。

すごく乗りやすく、デザインも可愛い、良い自転車です♪♪。













さて、自転車のことについて、色々な意見があると思いますが、私がよく思っている気持ちを吐き出すので、どうか批判などはせず まずは聞いて頂けると嬉しいです🎁

普段、ママチャリを足として乗っている者としては、最近はママチャリや自転車の居場所がけっこう厳しくなって来て(確かに、(軽)車両であることは分かるんだけど)、肩身が狭い思いをしています(泣)。

歩行者からも疎まれるし、4輪車からも疎まれるし…(ToT)

(原付やバイクの方々からは、そこまで批判はされていない気はするかな♪♪)

もちろん、逆走自転車など、確かにマナーが悪い自転車乗りも居ることは確かですし、でも、マナーが悪いのは別に自転車乗りだけではないし、道路を利用する人の全体に言えることだと思います…🍀)

「これって、臨機応変にした方が良いんじゃないか?」と首をかしげたくなるルールもあるんだけど、ママチャリや自転車が走る場合、歩道に「自転車通行可」の表示がない場合や、自転車道がない場合は、ルールとしては「原則的に車道の左側」となっているけれど、これって、現実的には「怖い」と感じます…(+o+)。

まず、車道はスピードが速い4輪車やトラック、バスなどが、どんどん迫って来るし(田舎はそうでもないけれど、都会の場合)、正直、怖くて走れません…(+o+)。

しかも車道は、よく路肩に4輪車が駐車してたりして、通行できないこともあるし…。都市部だと、バス停もあるから、路線バスがよく停まったりして、自転車レーンを塞ぐ場合もあるし…(もちろん、これは仕方がないけれどね)

みんなは、よく、何とかの一つ覚えみたいに、盛んに「自転車は車道だ」「歩道を走ってはいけない」と言う(確かにルールはそうなっているけど)けれど、「自転車通行可」と書かれた歩道がある場合は、無理に車道を走らなくても、歩道を走ってもOKということを、みんな知らないのでしょうか…?👻。

(もちろん、歩行者が多い時は、押し歩きするか、もしくは車道に出るなどの配慮は必要だけど )



あと、歩行者のシルエットマークのみの標識の下に「軽車両を除く」という補助標識がある場合も、ママチャリや自転車が歩道を走ってもOKなはずです。



そりゃあ、ある程度スピードを出したい人など、車道を走りたい人は車道を走れば良いけれど、普通のシティサイクルでスピードを出して走る人はそんなに居ないのだし、無茶な走り方さえしなければ、歩道(自転車通行可)を走ってもOKだと思います♪♪。

歩道を走るか、車道を走るかは、臨機応変に決めた方が安全です♪♪。

(いちばん良いのは、自転車道が整備されることだけど)



久留米市も含めて、福岡県には、自転車が安心して走られる道路って、どれぐらいあるのだろうか?と純粋に気になって、ポタリングがてら、行って来ました♪♪。

ママチャリ乗りとして、私が「ママチャリや自転車が走りやすい」と感じる道路は、まず、1つ目は「自転車通行可の歩道」で、広々としていて自転車が走れるスペースが十分にある道路、2つ目は「歩行者&自転車専用の道路」、3つ目は「自転車道」です。

(もちろん、田舎の道路など、最初から歩道も自転車道もなく、路側帯しかないような道路の場合は仕方がないけれどね)

上記の3つの道路がない場合、ルール上としては、ママチャリや自転車は車道を走ることになっているけれど、

まず、「自転車通行可」の歩道で、広々としていて自転車もゆったりと走れるスペースがある道路は、走りやすいと感じます♪♪。





それから、福岡市の大濠公園の近くにある道路で、歩道と自転車道がセットになっていて、真ん中に柵がある道路です♪♪。





上の写真は、本当、自転車に優しい道路だと思います♪♪。普通の「自転車通行可の歩道」の場合、歩行者がけっこう多い場合だと、結局、自転車は押し歩きするか、もしくは車道に出てから走るか、どっちかの選択をしないといけなくなるし、上の写真のような道路であれば、そう言ったことも気にせずに走れますからね♪♪。

(まあ、たまに、自転車のレーンに歩行者が混じっていたり、歩行者のレーンに自転車が混じっていたりする場合もあるけど(笑)

あとは、広さはそんなにないけれど、自転車通行可の表示がある歩道♪♪。



JR久留米駅の近くの道路ですが、この歩道は、普段はそんなに歩行者は居ない(花火大会などのイベントがある場合は多いけど)し、あと、交通量も少なめ(車道も、普段はガラガラです)なので、この道路の場合は、車道でも歩道でも、どちらでも良さそう♪♪。

逆に、ママチャリや自転車がすごく走りにくくて不便だなあと感じる道路は、下の写真の左側にある「旧道」です。右側は新しく出来たバイパス道路ですが、左側の弓道はすごく走りにくかった…(笑)





歩道には、自転車通行可の標識がないし(そりゃあ、これだけ狭い歩道だとママチャリや自転車が通るのは無理ですよね)、かと言って車道を走るのは、かなり怖い…(泣)

ってことで、この道路は、ママチャリや自転車が走るのには向いていないと感じたので、あれ以来、この道路は通らないようにしています♪♪。他に道がなくて、どうしてもここを通らないと目的地に行けない場合なら仕方がないけれど、右側に「バイパス道路」もあるのだし、こっちを走った方が安全です♪♪。





ただ、上り坂がきついけどね…(+o+) 

そして、久留米市の中心地の道路(バス停の近くの道路)ですが、いちおう、歩道には「自転車通行可」の表示があるし、車道にも「自転車レーン」があるので、どっちを走ってもOKになっています♪♪。



でも…実際、車道はとても怖いので、私も含めて歩道を走る人がほとんどです♪♪。

下の写真は、路線バスの中から撮った写真ですが、こう言った感じで、結局は路線バスや一般車が自転車レーンを塞ぐ感じになってますよね…(泣)(まあ、バス停の近くなので、路線バスが塞いでしまうのは、まだ仕方が無いです。むしろ、私は路線バスによくお世話になっていますから、路線バスが自転車レーンを塞ぐのは、むしろ許す)



こんな状況で「自転車は車道を走れ」と言うのも、無理があります!

そして、久留米市の小頭町公園の近くの道路ですが、ここも、歩道でも車道でも、どちらでもOKになってます♪♪。



でも、車道は、やっぱり怖いと思う…。

下の写真を見たら分かると思いますが、自転車マークが付いてるけど、もし自転車マークの所にママチャリや自転車が居た場合、写真に写っている4輪車(ライフ)とあまりにも距離が近すぎると思いませんか?



下の写真みたいに、元々から歩道も自転車も整備されていない道路の場合は仕方がないけど♪♪。



それから、佐賀県は、福岡県と違い、ママチャリや自転車が走りやすいかもしれないと思いました♪♪。

下の写真に写っている道路は、ぎりぎり佐賀県(久留米市と佐賀県の県境)になりますが、佐賀県の横断歩道は、ちゃんと自転車横断帯がセットになっている所が多いのです♪♪。



久留米市と言うか、福岡県の横断歩道は、自転車横断帯が付いてない所も多い…。



(もっとも、面倒くさいから ほとんどの自転車乗りはいちいち降りずに、乗ったまま渡っている(私も含めて)けれどね…(笑)。パトカーでさえ譲ってくれますし、乗ったまま渡っても特にパトカーから注意はされません)

見た感じでは、佐賀県はママチャリや自転車が渡れるスペースもちゃんと整備してくれている道路が多いから、佐賀県は自転車乗りに優しいと感じました♪♪。

(とは言え、記事の最初の方で紹介した、福岡市の大濠公園の近くは、歩道と自転車道がセットになって整備されていてママチャリや自転車が走りやすくなっているので福岡県もそう言った道路が増えているのかもしれませんが)

でも、場合によっては、トラックやバスや営業車などには、私の方から、むしろ譲こともあります♪♪。(特に路線バスには、いつもお世話になって居ますからね)

長くなりましたが、ママチャリ乗りの私として、思っていることを書かせて頂きました✐。

まあ、整備費用はかかるとは思うけど、いちばん良いのは、自転車道を走りやすく整備してくれるといいけど♪♪。

さて、話は変わり、今日の夕食はミートパイを作りました♪♪。

材料

*牛ミンチ 300グラム
*玉ねぎ 1個(みじん切り)
*人参 1本(みじん切り)
*ピーマン(あれば) 2個(みじん切り)
*塩 小さじ3分の2
*トマトケチャップ 大さじ3
*卵 1個(溶き卵です。半分はミンチを練る時に加え、あと半分はパイシートの繋ぎに取っておきます。)
*パン粉 1カップ(30ccぐらいの牛乳で少し湿らせます)
*こしょう 少々
*パイシート 4枚(1枚の大きさは、縦10センチ横20センチほどの)
*バター 少々(パイ皿に塗るために)

オプション(あると、より美味しいもの)

*うずらの卵
*キャンディタイプのチーズ

①透明のパイ皿(耐熱ガラスの)に、バターを万遍なく塗っておきます♪♪。





②フライパンに油をひき、みじん切りにした玉ねぎと人参とピーマンを少し焦げ目が付くまで炒めて火を止め、冷めるまで置きます(30分以上)





③ ②を冷まして30分以上経ったら、ボールに牛ミンチ、②で炒めた玉ねぎ&人参、溶き卵を半分、パン粉(20cc~30ccの牛乳で湿らせる)、塩、トマトケチャップ、こしょうを入れて、しっかりと練ります。



④まな板に小麦粉をひき、パイシートを1枚用意します (パイシートは、スーパーによっては、あるお店と無いお店があります。もし、急ぎでない場合は、パイシートを楽天か何かで探して買っておく手もあります。)



⑤メンボウを使って、パイシートを縦13センチ、横30センチぐらいになるように伸ばします。



⑥ ①で用意したパイ皿に、そのパイシートをパイ皿の真ん中から置いて外側が少しはみ出すように置きます(余ったパイシートを飾り付けに使うためです)。



⑦パイシートのはみ出した部分をはさみでカットして、飾り付け用に取っておき、パイシートの継ぎ目の部分に溶き卵を塗ります。



⑧再びまな板に小麦粉をひき、2枚目のパイシートを置き、⑤と同じ方法で、⑤と同じ大きさに伸ばします。

⑨ ⑧で伸ばしたパイシートをパイ皿に写真の通りに載せ、はみ出した部分をはさみでカットして取っておきます。





⑩ ③で練った牛ミンチを、パイ皿の中に入れて、縁(ふち)に溶き卵を塗ります。※お好みにより、うずらの卵や、キャンディタイプのチーズやブロックタイプのチーズを、お肉の中に埋め込むようにして入れると、より美味しいです♪♪。







⑪再びまな板に小麦粉をひき、3枚目のパイシートを、例の大きさに伸ばします

⑫そのパイシートを、パイ皿の真ん中から置きます。



⑬パイシートのはみ出した部分をはさみでカットして取っておき、継ぎ目に溶き卵を塗ります。



⑭再びまな板に小麦粉をひき、4枚目のパイシートを、また例の大きさに伸ばし、パイ皿の上に載せ、はみ出した部分をはさみでカットして取っておきます。





⑮ ⑭に溶き卵を万遍なく塗ります。



⑯残ったパイシートを使って、好きな型抜きで型を抜き、上に載せ、溶き卵を塗ります。私は、キティーちゃんのミートパイにしました♪♪。



⑰オーブンレンジを予熱で200℃に設定します(※オーブントースターではありません)。オーブンが200℃になったらミートパイをオーブンの中に入れて焼きます。焼き時間はオーブンレンジの種類によって異なりますが、だいたい20分~25分が目安です。



美味しいのでお代わりしました♪♪。



あと、付け合わせに、コーンスープ♪♪。





でも、肝心なスープの写真を撮り忘れたために、写真がないです…(+o+)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/23 20:18:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

■ アップル🍎パイを作る
ローマ人さん

【非クルマ】ガレット・デ・ロワの試作
cafe_racerさん

焦がしてしまいました…😅
ぶたぐるまさん

三五郎 小整備 パイセンTTS
黄色ターボ3.6さん

パイですよね?
kimidan60さん

センパイ、特装車買う。
エスガレーヂさん

この記事へのコメント

2023年8月23日 20:20
こんばんは😀

自分 トラック🚚に乗ってますがやはり自転車🚲は小さいから追い越す時は気を使ってますよ😅
コメントへの返答
2023年8月23日 21:18
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ありがとうございます♪♪。

ママチャリや自転車は、いくら車両とは言っても4輪車に比べたら小さいし、スピードも出ないのだから、ぜひ気を遣ってほしいです💗

同時に、私の方も、バスやトラックなど、営業やお仕事で運転されている方々には、私も気を遣うように心がけています♪♪。

(特に路線バスには、いつもお世話になっているので、場合によっては私の方がバスに道を譲ることもよくあります💗)
2023年8月23日 20:25
翔子ちゃん、こんばんは〜🎵

ヘルメットをかぶって、乗っていますか?
かわいいのがあるといいですね。
安全第一で乗って下さいね🚲
コメントへの返答
2023年8月23日 20:32
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

4月から、ヘルメットが義務化されてますもんね🚲

今のところ、まだヘルメットを買っていませんが、いずれ、可愛いヘルメットを買う予定です♪♪。

楽天で探しているけれど、オシャレな帽子に見えるヘルメットがいくつかあるので、それを買おうかなと♪♪。

それにしても、まさかヘルメットが義務化になるとは思ってなかったので、けっこう戸惑っている人は多いですよね…(笑)

サイクリングとかスポーツ自転車乗りの人ならともかく、普通のシティサイクルでヘルメットは、なかなかイメージが付かないですよね…👻
2023年8月23日 20:39
こんばんは🌃

愛車に乗って4年
おめでとう㊗️ございます🍾😆

とても可愛い自転車ですね✨

私も自転車大好きです🚲
せめて、左側走って欲しいと思う事があります
ルールを知らない人は多いですね💦

あっ、ミートパイ🥧美味しそう😋

こういう優しい心遣いのある投稿は、イイですね🥳
コメントへの返答
2023年8月23日 21:07
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ありがとうございます♪♪。

ママチャリ、4年にあり、これからも大切に乗りたいですね♪♪。

確かに、自転車乗りにもルールを知らない人は居ますよね…(+o+)。

逆走とかは、ビックリするし、勘弁かな…(笑)

でも、最近、自転車のルールがあまりにも厳しくなり過ぎていると感じます…(+o+)。

4輪車やトラックやバスがどんどん来る中で、車道を走れと言うのも、無理な話です(泣)

(まあ、だいたいの歩道は、広い所であれば「自転車通行可」の標識があるので、歩道を走ることも許可されているけれど♪♪)

ミートパイ、美味しいですよね♪♪。

久しぶりに作ったけど、美味しかったー♪♪。

手間はかかる料理だけど、お勧めなので、ぜひ作ってみると良いかもしれません♪♪。
2023年8月23日 22:06
歩行者、自転車、バイク、車、全て一部マナー悪い人がいるので、お互いにいがみ合うのだと思います。
原チャリや自転車で道の真ん中走っている人もいることも事実だし、車が横断歩道で止まらないというのも事実ですし、赤信号になってもダラダラ横断歩道を歩いてる人がいるのも事実です。
車同士でも都会では交互に合流しますが、田舎では一台入れると次の車も調子に乗って入ろうとします。勿論入れさせないけどね僕は。
僕は現在の事故したら車▶バイク▶自転車▶歩行者の順に過失割合をつけるルールを変えるべきだと思います。
例えば信号無視した歩行者がはねられて死んだとしても、ドライブレコーダーなどで歩行者のあきらかな過失が証明出来れば保険金も貰えないし逆に車の修理代を払わないとダメでいいと思います。
そうすれば、事故は減ると思います。
どうせ車やバイクが停ると思っている歩行者や自転車は山ほどいると思います。
コメントへの返答
2023年8月23日 22:32
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

本当、そう思います。

歩行者、自転車、バイク、車、道路を利用する人たちにマナーが悪い人もいるから、ギスギスして空気が悪くなるのかもしれませんね((+_+))

赤信号に変わっても(青が点滅していても)ダラダラを渡る歩行者も居るし

逆走したり真ん中を堂々と走るするママチャリ・自転車乗りも居るし

超スピードを出し過ぎて事故の元になる4輪車も居るし

道路を利用する人全体が、マナーがなっていない感じですよね👻

久留米市も、そんな感じです…(笑)

(救急車(など)の緊急車両が来ても避けなかったりとか)

道路を利用する人は、みんな「同じ人間」ですから、お互いが気持ちよく利用したいですよね♪♪。

過失割合も、納得がいかない場合もよくありますよね…(+o+)

明らかに相手が原因を作っている場合でも、こっちの方も課せられたりね…(泣)

ドライブレコーダーは大事かもしれませんね♪♪。

ママチャリにも、ドライブレコーダーを取り付けようかな!

車は急には停まれない、と昔からよく言われてますもんね♪♪。

学校でも、一度は言われているはずだけど、小学生だから、中には頭に入っていない人も居るだろうね…
2023年8月24日 0:09
まず、臨機応変にルールの解釈を変えず自転車とは走りにくい車両だと認識して慎ましく走るように意識改革をして欲しいです。 自転車がスイスイと、ある時は歩行者の様にまたある時は車両の様に走りたいという考えが間違えだと知って欲しいです。自由に走りたいが走れない。それが車両であるって思いますよ。 
それが念頭には無く自転車が弱者で走り辛いからなんとかならないか?と言う我儘な意見にしか思えませんでした。
コメントへの返答
2023年8月24日 0:53
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

以前から思っていましたが、ビトしゃんさんは、自転車にそうとう恨みがあるみたいですね…?(笑)

自転車は、本来は「自由な乗り物」とサイトにも書かれてましたよ♪♪。

ただ、自由な乗り物とは言えども「車両」だから、色々とルールが厳しくなっているけれどね…(+o+)

ビトしゃんさんは、普段、自転車にはあんまり乗られない方ですかね?

自転車に全く乗られたことがない人がそのように言うなら、まあ「そりゃあ、辛さが分からないだろうなあ」と思いますが

なまじ「自転車によく乗られている人」からのコメントだと、何だかちょっと複雑かな…(笑)

まあ、思うに、自転車って免許を取ることなく気軽に乗れる乗れることをいいことに、ルールをよく知らないまま乗っている人が多いという点が、たぶん世間から批判されやすい理由なのかもしれませんね(+o+)

(免許を取らなくても気軽に乗れるのが自転車の良さなんだけどね)

良くいえば「自由に乗れる物」だけど、悪く言えば「自由に乗れる反面、危険さが分からないまま乗れる」とも言えるから、そう言った所があるのかもしれませんね…👻

たぶん、私とビトしゃんさんは、自転車の議論は「分かり合えないだろうな」と感じます(笑)

>自転車とは走りにくい車両だと認識して慎ましく走るように意識改革をして欲しいです。

う~ん…走りにくくても、泣き寝入りしろって事かな?

世の中には自転車が足として必要な人も一定数は居るのだから「自転車も、ゆったりと走りやすいような道路になればいいのになあ」とは思わないですか?

むしろ、変に車道を走らせるよりも、自転車道を作って、そこに自転車を走らせた方が、ビトしゃんさんも含めた4輪車乗り側からしても、安全で良いような気もしますが…!

(まあ、最近は「自転車通行可」の広々とした歩道が出来ていたり、自転車道が整備されたりもしているので、少しずつインフラは進んでいるみたいだけどね)

我儘とは言うけれど、でも、4輪車乗りだって「もっと広い道路だといいのに…」と思ったりはしませんか?

>自転車がスイスイと、ある時は歩行者の様にまたある時は車両の様に走りたいという考えが間違えだと知って欲しいです。

でも、自転車って、その「中間ぐらい」の位置でいられる所が、自転車の「長所」とも言えませんかね?

(もちろん、それをいいことに、好き勝手に走るとかは、ダメだとは思うんだけどね)
2023年8月24日 6:34
翔子さん
おはようございます。
自転車通勤している者として
大変同感です。

健康にいいし
走るのに物を燃やさない
(co2が出ない)エコですよね。

なんで国が推奨しないのか
補助金出してもいいくらいです。

道路整備も遅れていますよね。
(道路の端っこのアスファルトの切れ目)
(自転車専用道路の設置)

車道を走れと言っておきながら
クルマのドライバ-は自転車を保護する意識も無いです。
(厳罰がないから?)
くるまの前を走られるのが嫌なのでしょうね。
(抜かすときはタイミングをみて
余裕持って抜かしてほしいです)

官僚や政府の関係者が自転車乗るという意識がない
これが一番の原因
でないと、この国は変わらない?
(コッチは数万円の自転車買うのに悩んでいるのに)
国防費にいくら使ってるのサ
・・・
おっと
横道に反れました
失礼しました。
コメントへの返答
2023年8月24日 8:44
こんにちは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

ありがとうございます💗

賛同して頂き、嬉しいです♪♪。

本当、自転車は排気ガスも出ないし、エコな乗り物なのに、邪魔者扱いされますよね…(泣)

おっしゃる通り、「車道を走れ」と言う割には自転車を保護する気がない人が多いし、あまつさえ「邪魔者」と思う人が多いですよね

そもそも「自転車通行可」の歩道であれば、自転車もそこを走ってOKと言うことを知らない人も多いですよね😵

ちゃんと看板あるのに見てないのかな…と思う

そうそう、ライトバン59さんは毎日 自転車通勤なさっていますもんね🎵

自転車乗りの気持ちが分かるようで嬉しいです😄

あと、自転車道も作ってほしいよね😄

我が儘とかではなく、自転車が安心して走れて事故もだいぶ減ると思うし、随分と便利になると思うけどね…🎵

もっと自転車に優しい世の中になってほしいし、自転車にも辛さがあること分かってほしいですね🎵

インフラがなかなか遅れている点もありますよね😵

都会の繁華街の近くとかは、なかなか自転車が走れないですよね…
2023年8月24日 10:32
[自転車は、本来は「自由な乗り物」とサイトにも書かれてましたよ♪♪。]
自由をはき違えてるだけです。 そのような考えの独りよがりの運転をしていると必ず事故にあわれますのでお気をつけてください。貴女様がおっしゃられた通り不毛の議論になるとおもうのでこれで失礼させていただきます。
コメントへの返答
2023年8月24日 11:05
こんにちは♪♪。

たぶん、平行線になりそうな気がしますよね⛵。

純粋に「自転車は、こう言った所が不便だよね」ということを、少し理解して頂きたかっただけなのですよ!

別に、自転車をものすごく擁護して下さい、と言う訳ではなくて

「自転車にも、ちょっと不便さはあるよね…」と言ったような、ちょっとした共感だけでも良いから、してほしかったんです!

なので私は、先ほどの返信で「自由とは言えども車両だもんね」と書いたつもりだったのですが…。

確かに、不毛な議論になりそうなので仕方がないです👻

事故に遭わないように、なるべく安全な走り方は心掛けているかな♪♪。

(怖くて走りにくい道路(自転車に適していない道路)は、なるべくなら選ばないようにしています)
2023年8月24日 17:30
先日はありがとうございました。
自分は自転車好きですよ。
ただ、自動車に乗ると、自転車にも左側通行を求めてしまうのも事実で、、、
信号や交差点で右折するとき、右後ろから自転車が来るとびっくりを通り越して怒りになったりします。文句は言いませんが。

あ、コンポタせんべい、めちゃ旨でした〜。
ラーメンも楽しみです♪
コメントへの返答
2023年8月24日 18:05
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

自転車、エコだし排気ガスも出ないし、4輪車よりもエコな乗り物ですよね♪♪。

ルール上は、車道の場合は「左側通行」になっていますもんね🍀

さすがに、逆走自転車は私もビックリするし、だいいち、他の自転車乗りに対しても危ないですよね…(正面衝突のリスクがあるし)

ただ、「自転車通行可」の歩道がある場合は、変に車道を走るよりも歩道を走った方が、そう言った心配もないし、何より「安全」ですよね♪♪。

歩道の場合は、自転車が走る方向は特に定められていないので、どっちを走っても違反にはならないし♪♪。

先週は、会えてよかったです♪♪。
楽しかったですよ💗

2020年ぐらいから「会えたら良いなあ」と話してたけど、先週やっと会えましたね♪♪。

せんべいなども、喜んで頂き、嬉しいです🍰
2023年8月24日 20:45
自転車通行帯のラインを車道に引いてるとこは、徐々に増えてますが、
そこへバイク走行や違法駐停車が多いのも事実ですね。諸外国みたいに、
自転車専用通行帯を設けて、そこへ駐停車できないようにしたり、バイクなどの違法走行は高額反則金と免許取り消しなどを科すようにしてくれたらいいですが・・・といいつつも、自転車の無謀運転者も多いです。車道の真ん中が走る者、信号もクルマと同じ感じの通行の仕方したり・・信号無視、携帯ながら運転などなど・・クルマやバイクの規制と自転車の悪質運行もクルマやバイク並みの罰則化をすれば、一般のクルマやバイクユーザーからも同意得られる面も多いかと思います。
コメントへの返答
2023年8月24日 20:59
こんばんは♪♪。

コメント、嬉しいです♪♪。

自転車通行帯が車道に引かれている道路も増えていますが、まず、走りにくい(だって、実質的に車道の端っこだし)ですよね(泣)

おっしゃる通り、そこに一般車がよく停まっていたりバイクが停まっていたりもするし…。

なので、ブログでも何度か言ったように「自転車通行可の歩道」か もしくは独立した「自転車道」を作るのが一番いいと思う♪♪。

ブログでも紹介した「大濠公園の前の、自転車道(歩道とセットになっていて真ん中に柵を設けられている)」がいちばん良いかも♪♪。

ああ言った道路が、もっと増えたら良いのになあと思います♪♪。

ただ単に、車道にラインを引いただけの自転車レーンなんて、実質的に走りにくいですよ…(+o+)

ただ、おっしゃる通り、真ん中を走る自転車も居るのは事実ですよね。

そう言ったことも解消する意味で、独立した自転車道か、自転車通行可の歩道など、こう言った自転車が走りやすい道路のインフラを増やした方が良いと思う🍀

こう言った道路が出来れば、自転車も自然とそっちの方に行き、車道を走る自転車も減って事故防止にも繋がりそう♪♪。

最近は、自転車も罰金とか言ってますよね…。

もちろん、あまりにもひどい走り方をする自転車には、罰金で良いと思うけど、ただ、罰金の金額は安くしてあげた方が良いかな。

4輪車と原付でも、確か値段は違ってたと思うので、自転車は、原付よりちょっと安いぐらいの値段が良いかもね⛵

確かに、自転車も、軽(車両)とは言うけれど、それでも、4輪車に比べれば小さいし、スピードも出ないのだから、まるっきり同じ扱いでは無理があるかな…👻

プロフィール

「@8778パパ さん、しっかり雨ですね⛈。いっそのこと「梅雨入りしました」だったら分かりやすいけど、九州北部はまだ梅雨入りしてないもんね…(+o+)。午後からデパートにお出かけして来ます😊」
何シテル?   05/24 11:07
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(本名です)♪♪ 私は、免許を取得して16年目ですが、ここ10年間ペーパードライバーになっちゃいました。免...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45 67 89 10
1112 1314 1516 17
1819 2021 222324
25262728293031

リンク・クリップ

人は働くために生まれて来たのではない! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 08:43:58
 
分断させたがる人が多いね(+o+)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 02:15:35
北風と太陽の「太陽」。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 14:00:27
 

愛車一覧

その他 人力二輪車 チャリ (その他 人力二輪車)
2019年 8月22日に買い換えました♪♪。🌷🍰 カジュナという名前の車種で、5万 ...
ホンダ ヴェゼル ヴェゼル(ガソリン車) (ホンダ ヴェゼル)
紳士・淑女の皆様、こんばんは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 私は、AT ...
その他 その他 私が作ったかわいい小物 (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 まず、1枚 ...
その他 その他 チューリップ (その他 その他)
紳士・淑女の皆様、こんにちは♪♪。翔子と申します(もちろん本名です)♪♪。 福岡市、天 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation